新着
新年度が始まり、4名の新しい先生を迎えました。 代表児童の「よろしくお願いします。」で、木場小学校の一員としてスタートです。そして、新学年もスタートしました。   そして、新しい1年生の入学式も行いました。 担任の先生を先頭に元気よく入場。かわいくもりりしい7人の1年生が木場っ子に仲間入り。2年生から6年生も暖かく迎え入れてくれました。  
 木場小学校が創立されて150周年を迎えました。木場小学校の環境委員会では、創立150周年を記念して、みんなで花いっぱいの木場小学校を作り上げようと「全校花いっぱい大作戦」を企画しました。  1回目は、全校みんなで、小松市から届いたパンジーやビオラの花苗を学校の花壇に植えました。みんなで植えた花は大きくきれいに成長しています。  2回目は、みんなでチューリップの球根を植えました。春になって卒業や進級を迎えるころ、みんなの植えたチューリップの花が色とりどりに咲いていることでしょう。          
新保先生をお招きし、図工の鑑賞会を行いました。 あるアニメの一場面からどんなことが想像できるか、この後どんなことが起こりそうかなどをグループで話し合い、交流しました。どのグループもその場面から読み取れることをいかして話し合っていました。 鑑賞会の後はたくさんの紙コップを並べたり重ねたりして作品作りをしました。グループによって表現の違いがあり、作品を作っても見ていても楽しい時間となりました。
12月18日(月)~12月20日(水)にかけて全校低中高学年ごとでヒップホップダンスを楽しみました。 講師は、昨年度もお世話になった「演舞麗夢(えんぶれむ)」のみなさんでした。 どの学年もプロのダンサーの本物の動きを直に教わり、音楽に合わせてノリノリ体を動かすことを楽しみました。ダンスだけでなく、どの学年にも「失敗」することで自分の学びにつながることも教えてくださいました。 終った後に、こちらから聞かずとも子ども達の口から「楽しかった!」の声が出ていました。 演舞麗夢(えんぶれむ)のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。
ブログ
2023/12/12
3年生が、社会科の学習で消防署の見学に行きました。 3Dシアターで地震の怖さと、自分のできることについて考えた後、煙体験と消火体験をしました。   その日は、あいにく消防車や救急車が不在だったので、なんと、放水体験をさせていただきました!! ポンプ車から消火栓にホースをつなぐところから見学し、実際に建物に向かって放水!! 天気も良く、きれいな虹も見ることができました。   また、社会の授業の中で分からなかったことや、疑問点を消防士さんに聞くこともできました。   大変貴重な体験と、有意義な時間を過ごすことができました。 ありがとうございました!!     
毎年4年生が実施している木場潟での巣箱設置を12月4日に行いました。 今年度は本校の玄関付近に設置してあった巣箱にシジュウカラが巣作りをしていたこともあり、子ども達も自分の巣箱に鳥がやってくるのを期待しながら取り付けを行っていました。 また、テレビや新聞の報道の方も取材に来ていただき、子ども達も積極的に自分の思いを伝えていました。
教職員による性暴力に関する相談はいしかわ性暴力被害者支援センター「パープルサポートいしかわ」において、学校以外の外部にも相談できる体制が整っております。(下記のアドレスにて) パープルサポートいしかわHP https://www.pref.ishikawa.lg.jp/josou/purplesupport.html    
ブログ
2023/11/16
東園地体験プログラムの際に、4年生が学習発表を行いました。 お世話になった方をご招待し、学習したことを聴いてもらいました。 みなさん、とても真剣に見てくださり、終わった後には 「よく調べてある。」や「今まで知らなかった木場潟のことを知ることができた。」と、お褒めの言葉をたくさんいただきました。   また一つ、4年生のレベルが上がった気がします!  
ブログ
2023/11/15
4年生が、児童発表会に参加しました。   4年生は、総合的な学習の時間に学習した木場潟について、いくつかのテーマに分けてまとめました。 ・木場潟の水 ・木場潟の昔からの言い伝え ・木場潟に生息する植物 ・木場潟再生への地域の方の取組 ・自分たちの取組 ・自分たちがこれからできること など、木場潟をよく知らない他校の児童に向けて発表することができました。これから高学年に向けて、木場潟に飛来する野鳥にも目を向けていきます。   また、他校の発表を聞いて、とても刺激をうけたようです。  
11月の全校集会では、5年生が授業のデモンストレーションをしてくれました。 今回のメインは「ペア、グループでの話合い」です。 グループ学習後は全員挙手は当たり前。 話合いの時には、「どこからそう思ったの」など子どもたち同士で深める方法をみんなの前で披露してくれました。 授業の見合いっ子もして、より良い授業への意識が高まってきています!  
小松警察署の方をお招きし、ピュアキッズスクールを行いました。 2年生は「人のものをとると」という題材で、5年生は「人を傷つけると」という題材で、考えました。 今日教えていただいたことを忘れずに、これからの生活にいかしていってほしいです。
秋晴れの下、持久走記録会を開催しました。 クマの心配もありましたが、熊鈴やBGM,大人数でわいわいしながら実施しました。 少し暑かったので、タイムがなかなか伸びない児童もいましたが、みんな、日頃の練習を生かし、精一杯頑張りました。 参加者全員、完走!! 走り終わった後の達成感や爽快感が子ども達の顔にあふれていました。
朝の読み聞かせでお世話になっている木原先生に、落語について教えていただきました。 落語は昔から続く話芸であること、一人で何役も演じること、扇子や手ぬぐいでいろいろな物が表現できることを教えていただきました。 また、最後には落語の「まんじゅうこわい」を読み聞かせしていただきました。 子ども達は落語の魅力に引き込まれていました。
本校は、東園地体験プログラムモニター校です。 今回は、2年生が 秋の自然の物を使った木工体験をしました。 のこぎりで木を切ったり、木の実をグルーガンで取り付けたりしました。ドリルで穴をあける子もいました。 一人一人テーマを決めて、自由な発想で作品を作りました。 とってもかわいい作品は、学校の廊下に展示してあります。
 9月29日金曜日、1年生から5年生まで秋の校外学習に出かけました。好天にも恵まれ、それぞれの活動を楽しむことができました。  1・2年生は加賀市中央図書館と動橋児童センターに行きました。図書館で読みかかせを楽しんだり、普段は入れない図書館の裏側を見学したりしてワクワクドキドキの学習でした。                    3・4年生は能美ふるさとミュージアムに行きました。古墳についての説明を聞いて勾玉づくりを体験し、古代にタイムスリップしたようでした。          5年生はテレビ小松・石川県庁・北國新聞白山印刷センターなどを訪問しました。メディア制作の仕組みを学び、広い県庁の中を見学するなど貴重な学習ができました。             お家の方、お弁当をはじめ、お子さまのためにいろいろなご準備ありがとうございました。  さて6年生は、10月26日に金沢自主プランに出かけます。たくさん楽しんでたくさん学びたいと思います。
➀創立150周年に 子ども達が実現したいこと.pdf ②木場小学校のキャラクター総選挙.pdf ③学校のキャラクターを作りたい.pdf ④150に関する運動会種目をしたい.pdf ⑤150周年記念式典 ポスター児童作品.pdf ⑥大きくなる木を植えたい.docx.pdf ⑦記念に残る写真を撮りたい.pdf ⑧学校をきれいに飾りたい.docx.pdf ⑨記念式典.pdf ⑩学校の木に名札を付けたい.pdf ⑪全校発表会をしたい.pdf ⑫全校かくれんぼをしたい.pdf
4年生が9月6日にエコロジーパークこまつの見学に行きました。 社会科の「ごみのゆくえ」の学習で、実際にゴミの処理について本物を見たり、働いている人にお話を聞いたりして学習を深めました。 たくさんのゴミをクレーンで釣り上げて落とす「ごみピット」では、その迫力に、みんな声を出して見ていました。
ブログ
2023/08/31
本日、2学期の始業式でした。 子どもたちの新たな学期への意気込みや、校長先生の温かな話に触れる貴重な集会でした。 始業式は、1学期に引き続き、児童が、2学期に向けての意気込みや目標を発表しました。一人ひとりの熱意が伝わる中、漢字検定で1発合格を目指す児童や、計算力を高めるために努力したいという児童の声に、周囲からも大きな拍手が送られました。 校長先生の話では、「ことだま」についてのエピソードが語られました。言葉の力や思いやりの大切さについて述べられました。子どもたちは真剣に耳を傾けていました。 また、生徒指導の先生からは、早寝早起きと朝ごはんの大切さについてお話がありました。健康な体と心を持ち、学びに励むためには、日々の生活習慣が重要であることを再確認しました。子どもたちの顔には、2学期最初のイベント、運動会への決意が宿っているようでした。 始業式の後、教室に戻る子どもたちの表情は、新たな学期への期待と意欲で満ちていました。 さあ、2学期のスタートです!   
ブログ
2023/08/23
8月9日 平和集会が行われました。   暑さ対策で、登校を早めたり、全校集を教室でモニターを通して行ったりしました。   前半:校長先生から、今でも世界では戦争が起こっていること、日本で原爆が落とされたことなど、お話いただきました。   後半:上学年と下学年に分かれて、本の読み聞かせの後、一人一人平和について考え、交流しました。   低学年の子ども達の中で、 「ご飯が食べられることって平和なんだな。」 と、つぶやく姿が見られ、 「平和のために、喧嘩しても、謝って仲直りしたい。」 と感想を話していました。
東園地体験プログラムモニター校として、 3年生がトマトの収穫体験に参加しました。   始めは、トマトについてどれだけ消費しているか、産地はどこか等クイズ形式で楽しく学び、太陽光を使った発電により、地球にやさしいハウスになっていることも学びました。   いよいよ、トマトの収穫です。 へたの上を切ること、赤いトマトを収穫する事を教えてもらい、3個収穫しました。           もらったトマトは、家でおいしくいただきました! 2学期も、体験に行くのが楽しみです!  
ブログ
2023/06/09
6月4日の奉仕作業後には育友会の役員さんが、6月6日(火)には4年生~6年生が、プール掃除を実施しました。育友会役員のみなさんのおかげもあって、短い時間でプール内の掃除ができました。4年生、5年生は更衣室やプールサイドをピカピカにしてくれました。プールに入るのが待ち遠しいですね。
ブログ
2023/06/09
 6月4日(日)予定通り、3年生以上の児童と育友会の保護者の皆様で奉仕作業を実施しました。今年度も小松市の美化ピカ隊(昨年度、優良表彰受賞)としての活動も兼ねております。  児童の皆さん、保護者の皆様のおかげで、学校周辺の雑草がずいぶんなくなり、ピカピカです。ありがとうございました。      
5月18日(木)、5月19日(金)の2日間、5・6年生で大杉みどりの里へ合宿へ行ってきました。 自然豊かな大杉みどりの里で、2日間様々な体験を行うことができました。 1日目 ウォークラリー いわなつかみ キャンプファイヤー    2日目 学校企画 野外炊さん(カレーライスづくり)   活動を重ねるにつれて、グループの仲も深まり、進んで協力しようとする姿がとても印象的でした。 この合宿を通じて学んだことをこれからの学校生活に活かしていってほしいと思います。 がんばれ5・6年生!
本校では、3つのクラブに分かれて活動をしています。 第2回目の活動を紹介します。 ・文化クラブ  カードゲームを楽しみました。「7ならべ」や「じじ抜き」「スピード」などを楽しみました。初めて知ったゲームもあったようです。   ・体育クラブ  氷鬼10分×4セット という、なかなかハードな活動でした。途中、大変だったので、ルールを工夫したり、時間を変更したりと、工夫して活動をしていました。 回数をこなすにつれ、どこに追い込むと捕まえやすいかなど、コツをつかんでいる児童もいました。   ・工作クラブ  プラバンつくりに取り組みました。好きなキャラクターやイラストの絵を描き、最後はトースターで焼き上げました。 上手くできるか待っているときのドキドキ感が伝わってきました。
交通安全教室が行われました。 警察署の方から警察の方にお越しいただきお話を聴きました。 事故に逢わないために、 ①見る ②止まる ③待つ 事が大切だと教わりました。 実地訓練では、1・2年生は、徒歩、3・4年生は自転車に乗って木場町を回りました。 2年生がお手本となり、1年生とグループになって歩きました。2年生が先頭となり、しっかりと1年生を誘導してくれました。 3・4年生は、交差点を渡る時には、自転車から降りることや、歩道を走行する時には、歩行者が優先であることを学びました。
3年生では、総合的な学習の時間に、自分たちの町の危険個所を調べています。 まずは、木場台へ。 木場台に住んでいる子を中心に、現地を見回り、地図にメモをしていました。 この後、木場町も調べ、安全マップにまとめます。 まとめた後は、低学年に紹介します。 どんな発表になるか楽しみです!
ブログ
2023/05/09
5月9日(火)に5年生は田植えをしました。 地域の方やJAの方に田植えの方法を教えていただき、泥だらけになりながらも一生懸命田植えをしました。 これからの成長が楽しみです。
授業参観がありました。1年生は国語の「ひらがな」の学習、2年生は国語の「1年生で習った漢字」の学習、3年生は国語の「きつつきの商売」の学習、4年生は道徳の「お母さんへのせいきゅう書」の学習、5年生は国語の「漢字の成り立ち」の学習、6年生は社会の「国の政治のしくみと選挙」の学習、ののはな学級は道徳の「やさしいひとだいさくせん」の学習を行いました。 授業参観後に行われたPTA総会・学級懇談会にもたくさんの保護者の方に参加していただきました。 学校・家庭・地域とが連携をして教育活動に取り組んでいきます。
木場町の農家さんのハウス見学に行きました。ハウスでは、こしひかり、ゆめみづほの稲の苗を育てていました。農家さんからは、化学肥料や農薬を使わずに育てていること、3枚目の葉が2~3cmまで育つと田植えができる段階になることを教えていただきました。また、貴重な体験もさせていただきました。
今年度新たに9名の先生方が木場小学校に赴任されました。新任式では、6年生の代表が、学校紹介と歓迎のあいさつをしました。 始業式では、校長先生から、「あんぜんに気をつける子」「あいさつをする子」「あきらめないでがんばる子」の、3つの「あ」の子、また、「かんがえる」「じぶんから」「ことばを大切に」「いっしょに」をつけた「か・し・こ・い3つのあの子」になってほしいとお話されました。 入学式では、15人の新1年生が名前を呼ばれて、元気に大きな返事をすることができました。  
ブログ
2023/03/29
8人の先生方が木場小学校から異動されます。少し寂しいですが、異動される先生方が残してくださった言葉を思い出し、4月からまた木場っ子みんなで頑張っていきたいと思います。
  R5 1号 4月①.pdf R5 2号 4月②.pdf R5 3号 5月➀.pdf R5  4号 5月②.pdf R5 5号 6月①.pdf R5   6号 6月②.pdf R5 7号 7月①.pdf R5 8号 7月②.pdf R5  9号 8月.pdf R5  10号   9月①.pdf R5  11号 9月②.pdf R5  12号 10月➀.pdf R5  13号 10月②.pdf R5 14号 11月➀.pdf R5 15号 11月②.pdf R5     16号 12月①.pdf R5   17号 12月②.pdf R5   18号 1月➀.pdf R5   19号 2月➀..pdf R5    20号 2月②.pdf R5    21号 3月➀.pdf R5    22号 3月②.pdf   R6 1号 4月①.pdf
6年生を送る会では、1~5年生は6年生に感謝の気持ちを伝えるためにそれぞれ出し物を行いました。どの学年も感謝の気持ちが伝わってくるすばらしい出し物となっていました。また、6年生を送る会では、5年生が中心となり会を進行しました。とてもすばらしい会となりました。           
2月21日(火)に南部中学校説明会がありました。木場小学校出身の中学2年生の先輩に、中学校の1日の様子や学校での規則、行事内容や部活動紹介をオンラインでしていただきました。 4月からはいよいよ中学生。この説明会を通じて、中学校生活がとても楽しみになりました。  
ブログ
2023/02/17
2月17日(金)に、栄養教諭の糀先生をお招きして、テーブルマナーについて学習しました。その学習したことをいかし、この日の給食はフォークとナイフを使って食べました。
1年生は,「おかあさんのおべんとう」と「ちゅうしゃなんかこわくない」の絵本を中門先生の読み聞かせで楽しみました。
ブログ
2023/02/10
2月8日(金)の昼休みに、全校8の字大会が行われました。 この大会までに、6年生が中心となって下級生にアドバイスをし、練習を繰り返し行いました。 今年は、赤団119回、白団130回という結果になりました。 この大会を通して、8の字が苦手だった子も跳べるようになったり、上級生が下級生に優しく教えてあげたりするといった、素晴らしい姿が見られました。    
学校薬剤師の下野先生をお招きして、6年生教室で薬物乱用防止教室が行われました。子ども達は下野先生の話を聞くことで、「どんなに誘われても断る。」、「1回でも違法薬物を使うと乱用になることが分かった。」とふり返っていました。
天候にも恵まれた中、スキー教室を行いました。初めてスキーを滑る児童もいる中、全員が1回以上リフトに乗って下まで滑ってくることができました。講師として協力してくださった保護者ならびに地域の皆様、本当にありがとうございました。     
ブログ
2023/01/20
1年生は,「やまのおふろやさん」「ゆめみこぞう」のお話を片山先生の紙芝居で楽しみました。
木場小学校6年生と那谷小学校5・6年生とでバスケットボール交流会が木場小学校体育館で行われました。 どちらの学校も、1つのボールを一生懸命追いかける姿、最後まであきらめない姿、温かい応援を送る姿が見られました。 とても有意義な交流会となりました。
ブログ
2022/12/09
 1年生は,木原先生に読み聞かせをしていただきました。「パンダのたいそう」や「だるまさんが」の本がとても楽しかったです。
4年生がサイエンスヒルズこまつでプログラミング教室を行いました。タブレットで入力した通りに動くロボットを見て、みんな「すごい」「こうしたらよさそう」と興味を持って取り組んでいました。
 今日学校で器械運動教室があり、3・4年生が開脚飛び、抱え込み跳び、台上前転を教えていただきました。どの子もいい緊張感を保ちながら最後まで意欲的に取り組むことができました。  
4・5年が木場潟に野鳥観察に行きました。野鳥について教えてくれる講師は6月と同様に金山晃先生です。4年生は初めての野鳥観察だったので、とても楽しそうに活動していました。5年生は6月に木場潟に行っているので、野鳥の数を比較して観察しました。6月よりも野鳥がとても多くて驚く5年生でした。      
ブログ
2022/11/15
緑の少年団の活動として,5,6年生が雪つりをしました。
2年生が1年生をおもちゃランドに招待しました。2年生は、自分たちで作ったおもちゃの遊び方を上手に1年生に説明することができました。1年生は、2年生の話をよく聞き、楽しく遊ぶことができました。