ブログ

安宅っ子

授業参観

4月23日

今日は今年度初めての授業参観でした。保護者の皆様がたくさん見に来てくださり、子どもたちは嬉しそうでした。

 

 

みどりの募金にもご協力いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

今日の様子

4月22日

5年2組は家庭科の時間にお茶を入れる実習をしていました。急須を使ってお茶を入れ、おいしそうに飲んでいました。


 

6年2組では、生徒指導サポーターの石田先生が授業をしていました。国名や給食メニューの並び替えゲームの後、生命の大切さについて考える授業をしていました。

今日の様子

4月21日

1年生は算数の時間。教科書を見ながら物の数をブロックで並べた後、数字を書く練習をしていました。

 

 

 

 

2年生も算数をしていました。

足して20になる数の計算の仕方を考えていました。

 

 

 

4年2組は、学習用端末の使い方について、お話を聞いていました。

 

 

 

 

3年1組は道徳の授業。「ふろしき」という題材で話し合いをしていました。

 

 

 

 

5年2組は国語の授業中でした。

 

 

 

 

 

6年2組は算数をしてました。「対象な図形」の学習をしていました。

 

 

1年生初めての給食

4月17日

今日から1年生も給食が始まりました。今日の献立はカレーライスとフルーツヨーグルト。給食当番の子供たちが配膳もがんばりました。カレーライスをおいしそうに食べていました。

学力調査

4月17日

昨日は4,6年生の県基礎学力調査、今日は6年生の全国学力・学習状況調査がありました。真剣に問題に取り組んでいました。

今日の様子

4月15日

新学期が始まって2週目に入りました。身体計測も一段落し、時間割通りの授業が始まっています。今日の子供たちの様子を紹介します。

朝読書の時間、1年教室では6年生が読み聞かせをしていました。絵本をモニターに映してみていました。

 

 

 

 

2年生は静かに本を読んでいました。他の学年も静かでした。1日のスタートが落ち着いた雰囲気でいいですね。

 

 

 

 

3限目に教室を回ると、5年2組は外国語の授業をしていました。英語を聞き取って、教科書に印をつけていました。

 

 

 

 

3年1組は算数の授業。ペアで九九の復習ゲームをしていました。

 

 

 

 

3年2組は図工の時間。画用紙に水彩絵の具で色をつけていました。

 

 

 

 

他のクラスの様子も随時紹介しますので、お楽しみに。

 

 

 

授業集会

4月11日

新学期が始まって1週間たちました。授業もそろそろ本格的に始まるということで、今日は授業集会を行いました。

お手本の授業動画を見た後、各クラスで目指す授業について話し合いをしました。

 

離任式

3月28日

7名の先生方が安宅小学校を離れることになり、お別れの式をしました。先生方の新天地でのご活躍をお祈りしております。

修了式

3月24日

今日は修了式。1年間の学習が終わりました。明日から春休み。事故やけがのないように過ごしてください。保護者の皆様、1年間ありがとうございました。

引き継ぎ集会

3月18日

明日で6年生が卒業します。今日は、「安宅小学校をよりよくしてほしい」という思いを込めたバトンを6年生から5年生へ渡しました。