自ら学ぶ子 共に生きる子 たくましい子
小松市立那谷小学校
〒923-0336
石川県小松市那谷町ユ54番地1
TEL 0761-65-1852
FAX 0761-65-3918
自ら学ぶ子 共に生きる子 たくましい子
小松市立那谷小学校
〒923-0336
石川県小松市那谷町ユ54番地1
TEL 0761-65-1852
FAX 0761-65-3918
10日(木)k’s体操教室の方に来ていただいて器械運動教室をしました。今年度はマット運動。前転、後転、側転とアドバイスをもらいながら挑戦しました。出来たところをほめてもらってみんな何だかマットがちょっと得意になった気分です。
9日(水)3年生が社会の学習でスーパーマーケット見学に行きました。見学して、お店の人にインタビューしました。驚いたこと、気づいたことたくさんあったようです。
スローガン「協力 全力 がんばろう!」のもと、3人の団長と心1つによく頑張りました。全校種目ばかりなので、どの子もフル出場!力いっぱい走ったり、投げたり、踊ったり。みんなの姿に胸が熱くなりました。団長として学んだこと、団のメンバーとして学んだこと、たくさんありました。自分のがんばり、友達のがんばりをたくさん見つけることが出来ました。スポーツフェスティバル大成功!!地域の皆様、保護者の皆様、あたたかい応援、ご協力ありがとうございました。
5日のスポーツフェスティバルに向けてそれぞれの団で那谷小のめざす子どもの姿「自ら学ぶ子・共に生きる子・たくましい子」について話し合いました。具体的にどんな姿なのか?自らってなんだろう?たくましいってどういうことかなあ?係の仕事で、応援で、リレーで、並ぶ時は?と考えることができました。
練習の姿からもみんなの成長を感じています。さあ、本番にむけてがんばりましょう!
24日(火)歌舞伎出前授業がありました。ツケに合わせて見得を体験してみたり、女方の動きをしてみたり、「供奴」「藤娘」の歌舞伎舞踊を鑑賞したり、歌舞伎に親しむことが出来ました。どの子も歌舞伎役者さんの仕草や踊り、お話に興味津々。楽しい時間でした!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |