苗代っ子
心を一つに 輝いた運動会
9月28日(土)、運動会が行われました。
天気は快晴、気温もまずまずと絶好の運動会日和かと思いきや、テントが揺れるほどの強風になりましたが、町内会長さんのご配慮で事前に打ってあったペグに加え、各テントにウエイトをつけていただき、無事運動会を行うことができました。
赤白青の甲乙つけがたい応援合戦、低学年は可愛さいっぱい・元気いっぱいの演技、中学年はパワーあふれる全力の演技、そして高学年はさすがといえる凛とした一糸乱れぬ迫力の演技と、それぞれの良さが発揮された運動会でした。
保護者の皆様も、声援やテントの後片付け等のご協力、ありがとうございました。
熱く!応援練習
運動会特別時間割の開始に伴い、いよいよ応援練習が始まりました。朝の校舎内に元気いっぱいの苗代っ子の声が響き渡ります。
各団とも工夫と気持ちがいっぱいの応援、期待しています!
団長副団長 訪問
9月28日に行われる運動会の各団団長副団長が、校長室を訪問し、運動会に対する抱負を述べてくれました。どんな運動会にしたいか、そのため自分はどんな努力をするかなど、それぞれの思いを、それぞれの言葉で、真摯な態度で伝えてくれました。
練習もいよいよ佳境。本番が楽しみです!
運動会結団式
9月10日、運動会結団式を行いました。
児童会執行部が司会運営を行う中、まずは赤白青各団長副団長が挨拶を述べ、その後団長の掛け声にあわせて各団ごとに迫力のあるエールの披露が行われました。
今日から朝の応援練習や運動会特別時間割も開始となり、いよいよ運動会シーズンの始まりです!
高学年集会
9月4日(水)、高学年集会が開かれました。最初に先生方から、二学期の行事について説明があったあと、5・6年生混合の小グループに分かれ、どんな学校を創りたいか、どんな気持ちで過ごすことが大事か、など、熱い話し合いが行われました。
学校の主役は君たちです。
二学期、皆さんのきらり輝く姿を楽しみにしています。
二学期のはじまり
9月2日、二学期が始まりました。
挨拶運動の子どもたちの元気な挨拶に迎えられ、児童玄関には、たくさんの子どもたちの元気な声と笑顔が。
静かだった学校がようやく子どもたちの声でいっぱいになりました。
全教室には、長い休みを終えた子どもたちを、温かな担任のメッセージが迎えます。
二学期のスタートです!
一学期終業式
7月19日、一学期の終業式が行われました。担任の先生から、一学期頑張ったことや成長したことを聞き、夏休みの過ごし方について話を聞いた後、元気に帰っていく苗代っ子。
「校長先生、一学期楽しかったわ」「また明日学校に来たいな」「明日先生や友達に会えないのさみしいな」「すごく楽しかったよ!」
笑顔と共に、たくさんの言葉をプレゼントしてくれた苗代っ子の皆さん。9月2日に元気な顔が見れることを楽しみにしています。
星に願いを
図書ボランティアさんのお心遣いで、苗代小に笹の葉が飾られました。願い事を読んでいると、感心するものやら、思わず微笑んでしまうものやら、応援したくなるものやら、それはそれは個性あふれる願い事が書かれています。苗代っ子の願いが一つでも多く叶いますように。
なかよくしよう会
6月中旬に、苗代小伝統の児童会行事「なかよくしよう会」が開催されました。全校を21グループに分け、それぞれの6年生が中心となって、小グループで関わりを深める行事です。あちこちから楽し気な笑い声が多く聞かれ、6年生がリーダーシップを発揮した、意義ある会となりました。
ふれあいプールでにっこにこ
6年生と1年生が一緒にプールに入る「ふれあいプール」が、1組・2組・3組の兄弟学級で行われました。お兄さん、お姉さんと一緒に、シャワーの浴び方や、プールの入り方を学んだあと、いよいよおんぶしてもらいプールの中へ。笑顔があふれた時間を過ごしました。
性暴力被害にあわれた方を支援するための相談窓口
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4月9日 R7年間行事計画を掲載しました