新着
ブログ
09/15
6年生を対象に北都法律事務所 中 弁護士によるいじめ予防教育が行われ、「受けた方がいじめと感じたら、それはいじめである」などの様々なお話を聞きました。
3年生の総合の時間に、スクールソング「We Love 今江」をつくった平成14年度の卒業生がゲストティ―チャーとして来てくれました。 「どうしてこの歌をつくろうと思ったのか?」 「作ろうと提案したのはだれ?」 などの質問に答えてくれて「We Love 今江」 誕生の秘密について学ぶことができました。  
2学期が始まりました。 今日は昼休みに保健委員会が体育館で〇✖クイズをしました。 「二度寝は体に悪い」 「力を入れるには歯が大切である」 などの生活や体に関する問題を出しました。 参加した子どもたちは自分の生活を振り返りながら答えを考えていました。
ブログ
07/20
今日で1学期が終わりました。 1学期最後は通知表わたしと空調工事のための引っ越し作業でした。 4~6年生が中心となり、体育館へ机と椅子を運びました。 そのため、終業式は放送を使って行われました。 明日からの夏休み、いろいろなことにチャレンジして心も体も頭も成長できる楽しい夏休みになるといいですね。
県内で大地震が発生した想定で、それぞれの場所で安全行動を実践するシェイクアウト訓練を行いました。放送とともに、①しゃがむ ②かくれる ③じっとする という自分の身を守る行動をとりました。
ブログ
07/11
消防署の方を講師に招いて着衣水泳を体験しました。水着で泳ぐときとは違う感覚に驚いていました。ペットボトルを使って浮く体験もしました。夏休みの水の事故には十分に気をつけましょう!
ブログ
07/04
6年生が税理士の方をお迎えして租税教室を行いました。 私たちのくらしに税金が役立っていることを知り、税金の大切さを学びました。  
ブログ
07/03
今日は松陽中の栄養の先生が来校し、3年生に食育の授業をしてくれました。 朝ごはんの大切さについて写真などの資料を使ってわかりやすく教えてくれました。
今日1限目に、1年1組が2年1組の授業を参観しました。 2年生の話の聞き方や発表の仕方などを学びました。 上学年の良いところをまねして授業に参加できるといいですね。  
ブログ
06/27
人権の花の贈呈式が行われました。 6年生が人権の花を受け取り、人権擁護委員の皆さんによる朗読劇「とびばこ」を聞いて、感想を伝え合いました。 自分もまわりの人も大事にする、一人一人が生まれた時から持っている「自分らしく生きる」権利を大切にしていきたいですね。
ブログ
06/23
今日は、こども園、保育園、幼稚園の先生方が入学してから2か月たった1年生の様子を参観しに来られました。 1年生は久しぶりに会う先生方にとてもうれしそうでした。 授業でも、やる気いっぱいにいい姿勢で学習に取り組む姿を先生方に見てもらおうとがんばっていました。  
昨日、そして今日と朝のあいさつ運動に松陽中の生徒が参加してくれました。 最後に、あいさつ運動に参加していた6年生児童と振り返りをしました。 あいさつの輪が松陽中校区いっぱいに広がるといいですね。
今日、1年1組の授業をのぞいてみると、6年1組の子どもたちが学習用端末の使い方を教えに来ていました。 1年生も6年生のように学習用端末を上手に使えるようになるといいですね。
ブログ
06/13
プール開きに合わせ、職員対象の救急法講習会を行いました。 子どもたちが安全に水泳の学習を行えるよう気をつけて指導していきます。 子どもたちもプールに入るのを楽しみにしています。
ブログ
06/07
2・3限目に4年生がK’s体操教室の先生に鉄棒を習いました。 逆上がりや後方伸膝支持回転などいろいろな技に挑戦しました。 できる技が増えるといいですね。
創立150周年記念事業が行われました。 第1部は記念式典です。 二木実行委員長の挨拶の後、小松市長 宮橋様、小松市教育委員会教育長 石黑様からご祝辞を頂きました。47年前に埋められたタイムカプセルの開蔵映像の紹介、在校生による新しいタイムカプセルの納品、そして校長挨拶の後、「We Love 今江」と校歌を斉唱しました。 第2部はアンサンブル金沢による記念演奏会が行われました。 第3部は本校OG石野華鳳様による書道パフォーマンスです。 子どもたちが歌う「We Love 今江」にあわせて、子どもたちが選んだ「笑顔」という文字を大きく書いてくださいました。 今江小学校の150周年を祝う記念の1日となりました。  
ブログ
06/01
日差しの強い中、2・3限目に6年生がプールを掃除してくれました。 プール開きは6月9日の予定です。楽しみですね。
5月27日(土)晴天の中、創立150周年記念の大運動会。久しぶりに1~6年生の全校で行う運動会です。運動会のスローガン「全力を尽くせ、心を一つに~150年史上最高の運動会へ~」に向けて、それぞれが、競技や表現、応援等を力いっぱいがんばりました。 旗体操「王子の杜」にもたくさんの方に参加していただきました。ありがとうございます。 保護者の方々や地域の皆様の温かい声援を受けて、子どもたちも充実感、達成感をもったよい運動会になりました。  *運動会の様子は後日、学校だより等でまたお知らせします。 
1・2年生の表現の練習の様子です。 1年生にとっては小学校に入学して2カ月足らず、はじめての運動会です。 毎日の練習は大変ですが、一生懸命がんばっています。応援してください。