• ログイン

 小松市立矢田野小学校

  

 

おしらせ

R5 ももくさ 12月号.pdf  NEW

R5 12月下校予定.pdf 

 

 

5月8日以降の新型コロナウイルス対応について.pdf   

☆早寝・早起き・朝ごはんで生活リズムを整え、元気に過ごしましょう。

 

R5年度  日課表.pdf 

 

☆学校・児童の様子をお伝えしています。

 

メニュー
小松市立矢田野小学校 学校概要 学校経営方針学校評価学校研究いじめ防止基本方針校長室より学校・児童の様子おたより
information

 

◇児童数 (R5.10.10現在)

全校児童 282人 

全13学級

 12356年生:各1組、2組

 4年生    :1組

 ももくさ学級 :1組、2組

 

◇所在地

〒 923-0304

石川県小松市下粟津町ク101-1

TEL : 0761-44-2593

FAX : 0761-44-5983

E-mail : e-yatano@kec.hakusan.ed.jp

 

アクセスカウンター
2 3 0 5 8 0
新着
  • 1件
  • 5件
  • 10件
  • 20件
  • 50件
  • 100件
人権集会 「みんながスペシャル」
ブログ
12/06
人権集会 「みんながスペシャル」校長の話より ♡みんながスペシャル 校長編 HP用.pdf 昔はできたことでも、今はうまくできなくなったことも多い。 でも、その分、「できない人の気持ちがわかるようになった。」 わたしは、みんなのいい所やsy後いところを知っている。 一人一人が、みんないいところ、すごいところを持っている。 だから、 お互いよいところを見つけ合い、認め合うことで、 みんなが幸せでいられる。  
11月30日 人権集会② 「みんながスペシャル」
ブログ
12/05
 まずは、学級のスペシャルを出し合った「学級スペシャル宣言」。各学級のよさや自慢を発表し合いました。「自分たちのクラスのよさやを全校に知ってもらおう。」というクラス愛がいっぱいでした。  その後に、各学級で個々が得意なことや好きなこと、好きなものを発表し合った「みんながスペシャル」がありました。その中から、各学級の代表者が前に出て、発表しました。見ている人たちの「すごい。」が響き合って、「みんながスペシャル」な気持ちになりました。  テーマ通り、「わたしもあなたも、みんなが大切」と感じ、心から「みんな最高」と思える、楽しく幸せな時間となりました。  
11月30日 人権集会① 「大切なわたし・大切なあなた」
ブログ
12/05
 図書委員会から、「たいせつなわたし・たいせつなあなた⇒より楽しい矢田野小学校に」をテーマに、人権についての発表と本の紹介がありました。 「もっとうれしくなることやことばをふやして、ひとりひとりがしあわせにすごせるように!」や、金子みすゞ産の市「わたしと小鳥とすずと」から、「みんなちがって、みんないい」のメーッセージが送られ、温かい気持ちで、人権集会がスタートしました。
11月17日 待ちに待った「やたのんぴっく」
ブログ
12/05
  今年度は、「やさいDAY」と銘打ち、1学期から縦割り活動で楽しい企画を重ねてきました。その甲斐あって、11月17日に行われた今年の「やたのんぴっく」は、みんなが楽しめるようにと企画を考え、見通しを持って準備し進めてくれていました。さらには、1年生~6年生が役割分担をし、協力し合ってお店を運営していました。  また、前半・後半に分かれ、お店側の時は「来た人に楽しんでもらおう。」と、一緒にお店を回る時は「みんなで楽しもう。」と、学年の垣根を越えて助け合ったり、楽しんだりする姿は、実にほほえましく、どの顔も満面の笑みに包まれていました。  
2年生、町の先生とさつまいもの収穫
ブログ
12/05
 10月19日 2年生がももくさ会の町の先生に教えてもらい、6月に植えた畑のさつまいも掘りをしました。例年より大きないもが収穫でき、2年生も大満足でした。  自然の恵みやお世話になった方々に感謝。  家に持ち帰り、さつまいもの味噌汁やスイートポテト、さつまいもチップに大学いもなど、お料理やスィーツにして収穫した秋を味わいました。みんな心もおなかも大満足だったようです。   お世話になったみなさんにお礼を伝え、後日、お礼のお手紙を書いてお渡ししました。ありがとうございました。
{{item.Topic.display_title}}
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
Powered by NetCommons