ブログ

南部中ブログ

『運拾い』

昨日、小松市小中学生サミット委員の企画により『運拾い』と称して放課後グランド清掃ボランティアを実施しました。放課後の活動にもかかわらず、たくさんの生徒が参加してくれました。10分間という短い活動時間でしたが、あっという間に落ち葉や雑草や石でバケツがいっぱいになり、企画した委員もびっくりしていました。おかげで、グランド周辺がずいぶんきれいになりました。たくさんの運を拾った南部中のみんなに、きっといいことがあります。参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございます!!

 

 

放課後の合唱練習

10月31日(木)に開催する文化祭合唱コンクールに向けて、毎日の放課後練習が始まっています。放課後になると、学校のあちこちで歌声が聞こえてきます。まだまだパート練習に専念しているクラスもあれば、全体合唱がまとまってきているクラスもあります。ここから1週間が勝負です。それぞれのクラスらしい合唱ができるよう、みんなで頑張ってほしいですね。

生徒総会

生徒総会を実施しました。今回初めて、生徒会役員を「コ」の字に囲むような形で総会を行いました。初めてのことで不安もありましたが、お互い顔が見える中でしっかりと質疑応答ができました。生徒会役員は、一つ一つの質問に丁寧に且つ堂々と答えていました。みんなで明るき南部を築いていきましょう!!

3年生 高校説明会

昨日今日と、3年生を対象に高校説明会を実施しています。公立高校・私立高校合わせて11校の説明を聞く予定です。高校の先生からは、プレゼン資料や動画などを用いて自校の校風や特徴についてわかりやすく説明していただきました。私立高校ならではの特徴、実業系高校ならではの学科やコースなど、高校を選ぶ上での重要な情報を得ることができました。
いよいよ進路選択が現実味を帯びる時期となっています。3年生の皆さん、未来に向けて頑張れ!!

 

英検にチャレンジ

本日放課後、本校で英語検定が実施されました。5級から2級までに、合計110名以上の生徒が受検しました。全校生徒の4分の1近くにあたる人数です。こんなにたくさんの生徒が、未来に向かって挑戦しています。本当にうれしいですね。

英語力をつけて、将来は全世界を飛び回って活躍する人になってほしいと思います。We support everyone's challenges.

1年生 美術作品

2階廊下に、1年生の美術作品を展示しています。「自分の好きな言葉・自分が大切にしている言葉」をレタリングしたものです。「愛」「絆」「誠実」「笑」「努力」など、素敵な言葉が並んでいます。また、背景を工夫し、言葉のインパクトが伝わるようにしています。なかなか素敵な空間(廊下ですが・・)となっています。眺めていると、なぜか心が癒されます。

新人大会 みんな頑張ってます

9月も後半に入りました。週末ごとに市内各地で新人大会が開催されおり、南中生徒の活躍が見られます。

女子バスケットボール部・体操個人が見事優勝、その他、男子バスケットボール・男女ハンドボール・女子ソフトテニスなどが上位入賞を果たしています。また、地域スポーツで活躍している生徒たちもたくさんいます。

大会を見に行くと、真剣な表情で試合に向き合う姿、仲間に声をかけて励ます姿など、授業中とは少し違った生徒たちの頼もしい表情を見ることができます。自分の好きなことに打ち込む姿って素敵ですね。

秋のスポーツシーズン、最近やっと涼しくなり運動しやすくなりました。大会が続く生徒の皆さん、頑張れ!!

 

 

 

後期生徒会役員選挙 立会演説会

本日、後期生徒会役員選挙の立会演説会を実施しました。立候補者とその応援演説者が壇上で話しましたが、原稿なしでしっかり皆の顔を見て訴えかけていました。「信頼」「明るく楽しい学校」「あいさつ」「笑顔」「最高の文化祭」などの言葉が印象に残りました。力強い演説を聞いて、頼もしさを感じました。後期生徒会にも期待しています。

合唱コンクールに向けて

10月31日の文化祭合唱コンクールに向けて、音楽の授業では合唱の練習が本格化してきました。現在、都合により音楽室が使えないため、ランチルームで音楽の授業をしています。ランチルームと職員室は距離が近いため、歌声が良く響いてきます。まだまだ各パートの音程を合わせることに苦労しているようですが、これからに期待です。

3年生確認テスト

今日は、3年生の確認テストです。半年後の高校入試に向けて、本格的な準備に入ります。自分の目標の進路を見定め、それに向かって着実に勉強を続けてほしいと思います。3年生頑張れ!!