給食カレンダー

子どもの日の献立

日時

2023年05月01日(月)

公開対象

小松市立安宅小学校

詳細

牛肉ちらし寿司

牛乳

鶏肉と春キャベツの炒め物

若竹汁

かしわもち

 

給食で春キャベツを味わえるのは今日が最後でした!

春キャベツの炒め物は、キャベツがふわふわしていて量がとても多いです!

炒めるときは、釜の底にあるキャベツを

『てこの原理』をうまく利用しながら持ち上げて、

釜をかき混ぜながら、炒め物を作ってくれました。

炒めていくと、キャベツがどんどんしんなりしてきて、

『キャベツ、あんなにあったのに…』と驚くくらいカサはグッと減ります。

若竹汁は、だしのうまみいっぱいのすまし汁です!

若竹汁は、昆布とかつおの合わせ出汁。

調理員さんが事前に計算して、若竹汁を作るのに必要な量の出汁を

しっかりひいてくれたので、加水することなく

出汁だけで作り上げた、透明感のある、うつくしいすまし汁です。

 

うまみがいっぱいだったので、調味料も予定よりも少ない量で作ることができました!

 

 

5月5日は子どもの日、端午の節句です。

今日は端午の節句の献立でした。

 

端午の節句に伝わる伝統的な風習としては…

・五月人形を飾る(力強くたくましい成長を願う)

・こいのぼりを揚げる(困難に立ち向かい、たくましく育つことを願う)

・しょうぶ湯に入る(災いを払う、しょうぶの葉を剣に見立てている)

・かしわもちを食べる(子孫繁栄を願う)

・たけのこを食べる(竹のようにまっすぐ、すくすく育つことを願う)  などがあります。

みなさんのお家では、どのように端午の節句をお祝いしているでしょうか?

 

今日の給食では

若竹汁のたけのこと、かしわもちで端午の節句のお祝いの品を味わいました。

 

柏の葉で包まれたおもち、「かしわもち」は端午の節句に食べられる伝統的な日本の和菓子です。

柏の木は、新しい芽が出るまで古い葉が落ちません。

代々絶えることのない木であることから、家系が長く続くよう願って食べられてきました。

 

子どもたちは

「おもちや~~!」とうれしそうです。

「こしあんじゃないと食べれん!」

「やった~こしあんや!」と、中のあんこも、『粒あん』か『こしあん』かは、大切な要素のようです。

 

日本の伝統的な行事食は、自然と人、神様と人、文化と人、地域と人、人と人、など

人とモノ・コトをつなぐ食事でもあります。

何気なく、昔からそうだから食べている…のではなく

食べられるようになった背景や、受け継がれてきた思いを知って味わうことで

私たち自身に伝承され、次の世代へと受け継ぐことができます。

子どもたちは未来への和食文化継承人です。

日本の素晴らしい食文化がこれからも守り伝えられ、発展していけるように

給食でもしっかりと伝えていこうと思います。

 

 

 

 

作成日時

-0001-11-30 09:18:59

更新日時

2023-05-01 14:22:35