給食カレンダー

お箸、正しく持てているかな?

日時

2022年07月08日(金)

公開対象

小松市立安宅小学校

詳細

 

6年1組、6年2組で栄養教諭の教育実習生による

「お箸の正しい持ち方」のお話がありました。

「正しく持てているかな?」と尋ねると子どもたちは

 

「えっ!持てとらんかも!!」

「うち持てとるよ」

「え?こう?これ正しい?」

「ねぇねぇ、この持ち方は??」と、実習生の先生に見てもらっていました。

 

正しい持ち方かな????

正しい持ち方や怪しい持ち方、さまざまです。

普段の持ち方はもちろん食べやすいですね。

正しい持ち方に変えると、食べにくい…という反応も。

 

 

 

before

 

after

 

お箸には12の機能があります。

「つまむ、はさむ、押さえる、すくう、裂く、のせる、はがす、ほぐす、くるむ、切る、運ぶ、まぜる」です。

いくつできるでしょうか?

 

給食の時間に教室を巡回して食べ方の様子を見ていると

・ごはんつぶを「つまむ」(→つまめずに茶碗にごはんつぶが残る)

・めんを「すくう」(→すくえずに直接皿に口をつけて食べる)

・食材を「裂く」(→裂けずに箸を食材に刺す)

・のりで「くるむ」(→くるめず別々に食べる)

この4つのお箸の機能を十分に生かすことができるようになると、

困らずにより食べやすくなりそうだなぁと感じます。

 

 

子どもたちには

正しく持たなくても食べられるのに

なぜ、お箸を正しく持つ必要があるのか、ということを考えてもらいたいですね。

 

 

 

作成日時

2022-07-08 17:46:03