ブログ

安宅っ子

今日の様子

11月13日

いくつかのクラスの様子を紹介します。

 

1年生は図工の授業。あさがおのつるを使ったリース作りをしていました。

 

 

 

6年2組は道徳の授業をしていました。「親切、思いやり」について話し合っていました。

 

 

 

 

4年1組は理科の授業。学習用端末を使って、問題を解き、習熟を図っていました。

 

 

 

 

4年2組は算数で概数の勉強をしていました。

 

 

 

 

 

 

小中合同挨拶運動

11月11日

今日から小中合同の挨拶運動が始まりました。児童会、生徒会の皆さんが、登校してくる子供たちに、元気よく「おはようございます」と声をかけていました。

6年 金沢自主プラン

11月7日

6年生が金沢市内で自主プランを行いました。兼六園、21世紀美術館などをグループで巡り、和菓子つくりや金箔はりなどの体験もしました。金沢の歴史や伝統文化を楽しんだ1日でした。

引き渡し訓練

11月1日

緊急時に備え、今日は引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様のご協力のおかげで、スムーズに子供たちを引き渡すことができました。昨日の授業参観に引き続きご来校いただきありがとうございました。

授業参観、学校保健委員会

10月31日

今日は授業参観でした。昼休みにはピロティでおうちの人が来るのを楽しみに待っている子が大勢いました。今回の授業は道徳を公開したクラスが多かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校保健委員会は、「心のつながり~自分も相手も大切に~」をテーマに児童の保健委員会の発表と、スクールカウンセラーの砂川先生による「怒りとうまくつきあうために」という講話を行いました。

良い人間関係をつくることができるよう、アサーションやアンガーマネジメントをぜひ実践してみてくださいね。