2024年11月の記事一覧
11/29 バスケットボール交流会
本校でバスケットボール交流会が開かれました。稚松小学校の6年生と芦城小学校の6年生でバスケットボールの試合を行いました。みんな力いっぱい出し切り、頑張りました。
11/28 5年生 理科「ふりこのきまり」
5年生が理科の時間に、ふりこの実験を行いました。グループごとに自分達で変える条件を考えて、実験をし、ふりこのきまりを考えました。
11/27 3年生 消防署見学
3年生が社会科の学習で、小松消防署の見学に行きました。
はしご車や消防車、救急車の中を見学し、それぞれの役割についてのお話を聞きました。また、実際に消火器体験や煙体験も行いました。
11/26 6年生 調理実習(ベーコンポテト)
6年生が家庭科の時間に調理実習をしました。
今までに学習した「ゆでる」と「炒める」をいかして、ベーコンポテトを作りました。1人1人作っている様子を学習用端末で動画を撮りました。美味しくつくることができました。
11/26 2年生 さつまいも料理
2年生が生活科の時間に、自分達で収穫したさつまいもを使って、料理をしました。「さつまいも茶巾」をつくりました。
初めてのガスコンロにドキドキしながら茹で上がるのを見守り、みんなで協力してつぶして、丸めて、美味しく出来上がりました。
11/25 児童引き渡し訓練
大雨を想定しての引き渡し訓練を行いました。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
11/25 5年生 ボランティア活動
5年生が学活の時間に、ボランティア活動を行いました。
学校の中できれいにするとよいところを自分達で話し合い、きれいにしました。
11/23 小松市小中学生サミット
サイエンスヒルズにおいて、小中学生サミットが行われました。
芦城小からも2名の児童が代表として参加しました。
今年度のテーマ「十人十色 ~相手と自分を知り、認め合う~」について、各学校ごとにポスターセッションで取り組みの発表をしました。
また、グループディスカッションでは、他校のみなさんと「楽しい学校にするための小松の指針をつくる」ための話し合いが行われました。
11/22 5年生 総合「米づくりと私たち」
5年生が総合的な学習の時間に「米づくりと私たち」というテーマで学習をすすめてきました。子供たちはそれぞれに調べたいテーマを決め、自分なりに調べまとめてきました。
今日は1組と2組で調べたことを交流しました。友達の調べたことを聞きながら、質問したり考えたりし、学習を深めることができました。
11/22 ふれあい展見学
小松市役所のエントランスで、ふれあい展が行われています。小松市内の特別支援学級の児童の作品が展示してあります。
芦城小の特別支援学級の子供たちも歩いて、市役所まで見学に行きました。自分たちの頑張って作った作品が掲示されていることにうれしい気持ちになりました。また、交流会等で一緒に活動した他校の友達の作品も見ることができ、満足して帰ってきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |