給食カレンダー

揚げぎょうざ ~金時草の甘酢あんかけ~

日時

2023年07月03日(月)

公開対象

小松市立安宅小学校

詳細

 

ごはん

牛乳

揚げぎょうざ 金時草の甘酢あんかけ

ひじきナムル

麻婆豆腐

 

金時草の季節がやってきました。

金時草は石川県の伝統野菜「加賀野菜」のひとつで、金沢市やかほく市で主に作れています。

葉の表がみどり色、裏がむらさき色をしていて、ゆでるとぬめりが出ます。

酢やレモン汁などの酸に反応して、ゆで汁がピンク色になるめずらしい野菜です。

 

茎は食べられないので、調理員さんが、茎から金時草の葉を一枚一枚、つんでくれました。

 

小松市ではあまりなじみのない食材かもしれませんが、

石川県の誇る、伝統野菜なので、子どもたちに知ってもらい、未来へ伝えていってほしいふるさとの味です。

 

職員室前に金時草を飾ると、6年生が

「あ、金時草や~」

「あ、スイゼンジナや~」

「去年食べた~」など、金時草を見に来てくれました。

昨年度実施した、「金時草プロジェクト」

5年生(現在の6年生)が総合的な学習の時間で、「金時草」をテーマに学習しました。

 

 

同じ野菜なのに、熊本県では水前寺菜、沖縄県ではパルダマ、ハンダマと呼ばれている

金時草を教材に、3県合同オンライン交流会を実施しました。

 昨年度の金時草プロジェクトの様子はこちらから♪

 熊本県 西原中学校HP「食育情報局」はこちら♪ 今日の献立が紹介されています。 

 

 

その時に交流した、熊本県の西原中学校の生徒さんが考案した水前寺菜メニューを

本日、安宅小学校で実施することができました。

揚げぎょうざ 金時草の甘酢あんかけ です。

 

熊本県の中学生たちは、スイゼンジナのおいしさをもっとよく知ってもらうために

家庭料理でも取り入れやすいメニューを考えてくれました。

 

刻んだ金時草、たまねぎ、しめじを煮て、砂糖、しょうゆ、お酢で味付けをします。

最後に水溶き片栗粉でとろみをつけますが

金時草のぬめりでソースにしっかりとろみがつきました。

 

 

甘酢あんを見た子どもたちは、

「ピンク色や!」

「むらさき色や~!」

「金時草?初めて食べる!」(2~6年生は昨年度、和え物で食べています。)

「なんでこんな色しとるん?!」

「金時草って、どんな味なん?」

「え?どんな味なん?味見したい!」

と、金時草の甘酢あんの見た目に驚いたり、興味をもったり、すこしためらったり。

 

当然、初めて出会う食材や料理は、どんな味、どんな歯ごたえなのか、

好きな味なのかどうかも、全然分からなくて、食べるのをとまどいますよね。

 

 

 

「食べてみたらおいしかった!!」

「味見したけど、ちょっとなら食べられそう!」

「おいしかったし、おかわりした!」

「なんでこんな色なんやろ?」

「なんか、ねばねばしとる!」

「夏にとれる野菜やから、夏バテにきく栄養入っとるんやろ?」と

甘酢あんかけを食べていろいろな感想や興味をもった子どもたち。

 

石川県ではおひたしや酢の物でよく食べられていますが、

熊本県や沖縄県では、炒め物でも食べられているそうです。

 

今の時期にしか出回らない、旬の伝統野菜です。

「金時草」という伝統野菜があるということを、給食をきっかけに知ってもらえるとうれしいです。

 

 

 

作成日時

-0001-11-30 09:18:59

更新日時

2023-07-03 17:55:12