小松市立荒屋小学校
ブログ
学校の様子より
クラブ活動が始まりました~
今年度の6年生が、作りたいクラブの発起人になって、5つのクラブが発足しました。
スポーツクラブ・家庭クラブ・自然科学クラブ・パソコンクラブ・文化クラブの5つのクラブに4~6年生の児童が縦割りで交流しながら活動します。
児童主体の活動を、自分達でつくったクラブで実施していきます。
器械体操教室(3,4年)
6月10日(月)
K’s体操クラブの先生が来てくださりマット運動を教わりました。前転や後転、開脚前転や側方倒立回転などを練習しました。技をきれいに決めるコツをたくさん教えていただき、みるみるうちに上手になっていく3,4年生でした。
5年 校外学習
6月7日(金)
校外学習でトレインパーク白山へ行ってきました。グランクラスの席に座ったり、新幹線が整備されているところを見学したりしました。展望台から見た新幹線は迫力満点でした。
5年生 田植え
5月29日(水)
先週の枠転がしに続き、今日はいよいよ田植えをしました。泥だらけになりながらも、丁寧に苗を植えていきました。
4年生 公開授業
5月28日(火)
4年生の社会科の授業をたくさんの先生が参観しました。教科書や動画など、自分に合った資料を参考にして課題を解決しようと一生懸命でした。
アクセスカウンター
3
7
5
8
8
9
検索ボックス
新着
4月7日。桜の花も満開の今日。15名の可愛い新入生が全員そろって入学しました。たくさんの保護者・地域の皆様にも参列していただき、入学をお祝いすることができました。育友会代表として、藤野慎也様からお祝いの言葉をいただきました。
また、今日の式辞の中で、1年生と2つの約束をしました。
1つ目は、「自分のことは自分でする」ことです。自分のことは自分でしようと思う気持ちが大きな成長につながると思います。
2つ目は、「あいさつをいっぱいすること」です。「おはよう」や「ありがとう」の元気な挨拶は、、周りの人達の気持ちを嬉しい気持や優しい気持ちにしてあげることができると思います。毎日元気な笑顔であいさつできるあらやっ子でいてほしいと思います。
ぜひ、この約束が果たせるよう、荒屋小学校の一員として頑張って欲しいと思います。
交通安全協会の宮本様からは、通学用カバンの安全カバーを頂きました。交通ルールを守って安全に登下校しましょう。
入学のお祝いとして、代表者からのメッセージと共に6年生が八丁太鼓を披露してくれました。令和7年度荒屋小学校の新学期がスタートしました~。今年度も荒屋小学校の教育活動へのご理解ご協...
令和6年度の修了式を行いました。
今年度、1年間 保護者地域の皆様には、本校の教育活動へのたくさんのご支援・ご協力を賜りまして、誠にありがとうございました。
今年度修了にあたって、子ども達に今年一年の頑張りについてと、来年度に向けて今年度の振り返りから、目標を持って進級し、よりより荒屋小学校をきづいてほしいという話をしました。
どうぞ、来年度も引き続き、温かなご支援・ご協力を宜しくお願い致します。