生徒の活動

生徒の活動の様子

激励会

6月12日(水) 本校講堂において加賀地区大会と陸上部の県大会に向けての激励会を行いました。3年生にとっては集大成の大会となります。これまでの練習の成果を、精一杯発揮してくれることを祈っています。

大会日程は次の通りです。

〇加賀地区大会兼県体予選会

・バレーボール 白山郷体育館 6/15(土)10:30~錦城中

・バスケットボール 津幡町総合体育館 6/15(土)11:45~高岡中

・ハンドボール 小松総合体育館 6/15(土)11:30~西南部中

・卓球 加賀市スポーツセンター

  6/15(土)9:20~団体戦開始 辰口中、野々市中の勝者

  6/16(日)9:00~個人戦開始

・野球 小松末広野球場 6/15(土)15:00~長町中

・水泳 金沢プール 6/15(土)10:32~50m自由形、14:33~100m自由形

 

〇石川県中学校体育大会(陸上競技)

 西部緑地公園陸上競技場 6/29(土)30(日)

 

 

大会結果(少林寺拳法)

6月1日(土) 第十八回石川県中学生少林寺拳法大会

〇優秀賞 中学生男子単独演武 菅原 大地

 ※8/24(土)、25(日)に岡山県で行われる全国大会への出場が決定しました。

第33回小松市民音楽祭

6月2日(日)根上総合文化会館タントにおいて小松市民音楽祭 吹奏楽の部が行われました。安宅中吹奏楽部は5番目の演奏でした。1年生が加わって初めての大舞台。緊張感も漂いながら安宅中らしい素敵な音色を響かせることができました。

市中学校体育大会(陸上競技)結果

6月1日(土)、 物見山陸上競技場において大会が行われました。どの競技も選手の粘り強い頑張りが見られました。目標としていたリレーの優勝には感動しました。

・女子総合 2位

・共通100m 3位(中村14.09)

・共通200m 3位(前川28.40)、6位(長田30.14)

・共通800m 5位(長田2.57.05)

・共通走高跳 1位(村上1.30)、3位(横山1.25)、8位(廣瀬1.10)

・共通走幅跳 1位(湊4.34)、2位(中村4.24)

・1,2年100m 2位(前川13.45)、4位(助田14.05)

・1,2年走幅跳 2位(助田4.35)、4位(横山4.02)、8位(村上3.64)

・共通4×100mリレー 1位(助田、前川、長田、中村53.30)

海岸清掃ボランティア活動

5月24日(金)13:05より海岸清掃ボランティア活動を全校で行いました。

奉仕の心、地域を大切にする心を育むために、安宅中学校で毎年行っている活動です。

開始式では、田村PTA会長から地域の一員としても注目し感謝している行事であることや、事故やケガに注意して行ってほしいとの言葉をいただきました。

天候にも恵まれ、元気に縦割り班に分かれての清掃活動に精一杯取り組みました。

3年修学旅行

1日目 (上)伏見稲荷 (下)清水寺

2日目(上)平和祈念公園 (中)平和集会 3日目(下)USJ

 

5月14日(火)~5月16日(木)の3日間、3年生は関西、広島方面へ2泊3日の修学旅行に出かけました。

1日目、京都市内バス研修(嵐山、伏見稲荷、清水寺)

2日目、広島平和学習(平和集会、平和講話、平和祈念資料館、碑巡り)

3日目、USJ

1年遠足

5月15日(水)1年生は福井県の三国へ遠足に出かけました。三国湊は北前船で栄えた点で安宅と共通点ががあり、昨年から訪れている場所です。

・三国湊の町歩き

・越前松島水族館

・海浜公園でリーダー会主催のレクレーション

5月全校集会

 

5月8日(水)6限目に5月の全校集会を行いました。

・表彰披露では4つの競技の代表が登壇しました。

 ・空手 3年 林 紗羽

 ・ハンドボール部 3年 徳永 珠利

 ・卓球部 3年 村田倫太朗、志武 廉斗、加藤 瑞季

 ・小松ボーイズ 3年 林 礼樹

・校長より

 新年度スタートからの1ヶ月を振り返って。地域の方から、小学生を助ける1年女子中学生の姿について連絡をいただく。みんなで学ぶ場を大切に。自分たちで学ぶ雰囲気を創り上げることが大切。頑張っている生徒を先生たちはちゃんと見ている。

・生徒指導より

 見方・考え方について

・図書委員会より

 先生のおすすめ図書について(クイズを交えて)

・ALTクレア先生の自己紹介

 クレアの趣味や家族、生まれ故郷等について英語で紹介。石田先生からイングリッシュ・テーブルについて説明。

令和6年度 第1回生徒総会

4月24日(水) 本校講堂において生徒総会が行われました。内容は次の通りです。

・生徒会長挨拶

・前期生徒会活動計画の審議

・前期生徒会活動予算の審議

・心のテーマスピーチ

・閉会の言葉

1年生から3年生までたくさんの質疑があり、充実した生徒総会でした。

生徒会スローガン「By Ourselves~相手も自分も大切に~」を目標に頑張ろうとする姿が随所に見られました。