生徒の活動の様子
令和5年度生徒総会
本日、令和5年度第1回の生徒総会が行われました。
生徒会執行部や各委員長から、前期間の活動目標や活動計画の提案があり、各クラスから出された質問を全校生徒で確認しました。
また、総会の最後には各クラスの学級会長・副会長からのスピーチがありました。どのクラスのスピーチにおいても、「様々な形で良いクラスにしていきたい」という強い思いが感じることができました。
令和5年度入学式
令和5年度入学式が行われ、54名の新入生が入学しました。
担任の呼名に対し、立派に返事をする新入生の姿が見られました。
安中生としてのこれからの活躍が楽しみです。
安中サミット
3月16日(木)の五・六限に安中サミットが行われました。
サミットでは、「安心安全な安宅中学校の実現」に向けて、①SNSトラブルの防止、②友人関係③公共意識の三つの議題について1・2年生合同の小グループが協議を行いました。
協議では、2年生のリーダーが中心となって、積極的に意見が交わされました。
生徒は「グループ協議を通して、普段話さない人とも交流ができて良かった」「今日の協議の結果を来年度の安宅中学校にいかしていきたい」と振り返り、来年度に向けて前向きな気持ちが感じられました。
令和四年度卒業式
3月10日(金)に令和四年度卒業証書授与式が行われました。
卒業生は、担任からの呼名を受け、堂々と返事をして卒業証書を受け取りました。
送辞では、在校生代表が卒業生へ向けて、これまでの感謝や、4月からの激励の言葉を述べていました。
答辞では、卒業生代表二名が、3年間の思い出と、保護者の方々、後輩、教職員への感謝の言葉を述べました。
卒業生全員が、安宅中学校で三年間共に過ごした日々や、仲間との思い出を胸に、新たなステージで活躍されることを教職員一同願っています。
令和五年度前期生徒会役員立会演説会
3月7日(火)令和五年度前期生徒会役員立会演説会が行われました。
立候補者はそれぞれの公約を掲げ、演説を述べました。また、応援演説者も堂々と意見を述べていました。
選挙の結果を受け、来年度の前期、安宅中学校を引っ張っていく生徒会執行部、各委員会委員長が決定しました。
生徒から、来年度の安宅中学校をより良い学校にしようとする決意が伝わってきました。
新型コロナウイルス5類感染症移行に伴い、5月8日以降の学校生活について対応を変更いたします。
学習支援サイトの紹介
◆家でもできる運動不足解消・部活動トレーニングのためのWebサイト一覧
児童生徒の心ケア