【連絡】3月の月暦の掲載のお知らせ
<2月25日18:00>
◆3月の月暦は、行事予定から確認して下さい。
【お知らせ】初老記念寄贈
<2月15日8:00>
昨年末に、安宅五五会様(代表 古梅隆俊様、中村宜嗣様)より、初老記念の寄贈があり、このたび、デジタルビデオカメラ一式の購入に使用させていただきました。今後、本校の教育活動に有効活用させていただきます。
【お知らせ】体温検知AI顔認証カメラ等の寄贈
<2月10日16:00>
2月8日(月)に、本校と安宅小学校に、白山道路株式会社様より、新型コロナ対策として『体温検知AI顔認証カメラ1台、消毒液20リットル10箱』が寄贈されました。この日、安宅小学校で贈呈式が行われ、源幸雄社長から目録を受け取りました。カメラは職員玄関に設置してあります。今後、活用させていただきます。
【連絡】安中版 新しい生活様式~感染予防のために守ってほしいこと~ の改訂のお知らせとお願い
<1月7日16:15>
新しい年を迎えましたが、首都圏では新型コロナウイルスの猛威は続いており、石川県内でも収束する兆しが見えない状況となっています。
本校では、この冬場においても感染防止にいっそう努めるために、「安中版~感染予防のために守ってほしいこと~」を改訂しました。校内で生徒に周知する(1月8日学活時)とともに、ご家庭でも内容を確認され、ご協力をお願いいたします。
右の「情報」の欄に掲載しましたので、そちらでも確認してください。
【重要】クマによる事故未然防止のための対応の延長
<10月23日14:55>
10月の末となっても、小松市内でのクマの目撃情報や捕獲情報が、連日よせられています。今後も今しばらくは、クマの活発な行動が続くと予想されます。そのため、小松市としては、児童生徒の登下校について引き続き、注意、警戒を強化した対応が必要と考えています。
この状況を踏まえ、本校では、10月8日付けで小松市教育委員会より発出された『クマによる事故を防ぐためのガイドライン』に沿って、10月8日にお知らせした対応を継続することとしました。
本校としての対応と生徒・保護者の方へのお願いの文書を本日配付します。下記の文章となっていますので、確認とご協力をよろしくお願いいたします。
【お知らせ】安中フェス2020の開催
<10月28日8:40>
本年度は、運動会と文化祭が中止となり、生徒には寂しい思いをさせています。そこで、コロナ対策を講じた上で、10月30日(金)に、生徒とともに作り上げる行事「安中フェス2020」を企画しました。
スローガンは、『 響けみんなの笑い声 』として、午前中は運動会的イベントを、午後からは文化祭的イベントとして、生徒会が中心となって取り組んでいます。
なお、コロナウイルス感染予防対策として、保護者・地域の方の入場はご遠慮させていただきます。
【重要】クマによる事故未然防止のための安宅中学校の対応
<9月8日8:20>
9月に入り、小松市の市街地においてツキノワグマの目撃情報が多数あり、昨日(9月7日)には人的被害も発生しています。
この件を受け、小松市教育委員会より『クマによる事故を防ぐためのガイドライン』が発出され、本校としての対応と生徒・保護者の方へのお願いの文書を本日配付します。下記の文章となっていますので、確認とご協力をよろしくお願いいたします。
【お知らせ】新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて(文部科学省)
<9月4日20:00>
新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、文部科学大臣より、生徒や保護者に対してメッセージが発表されています。
生徒にはメッセージを配付し、教師が朗読して、その意味を改めて伝えました。保護者宛のメッセージと参考資料も配付しましたので、ご一読下さい。
なお、これらのメッセージ・参考資料は、右面の情報欄でも確認できます。
【お知らせ】新型コロナウイルス感染拡大による修学旅行の中止
<9月1日18:15>
8月中旬以降、全国的に新型コロナウイルスの感染拡大し始め、これまで以上に感染症予防対策の徹底が求められてきました。現在、感染拡大は縮小に向かっていますが、未だ予断を許さない状況が続いております。
つきましては、宿泊を伴う修学旅行において感染予防策には限界があるとの判断から、誠に残念ではありますが、本校では、3年生の修学旅行を中止とすることに決定しました(小松市教育委員会との協議による小松市内全中学校の共通した内容です)。
保護者のみなさまのご理解をよろしくお願いいたします。
【お願い】学校における新型コロナウイルス感染の予防
<8月25日18:15>
本日から2学期が始まりました。1限目の学活において、改訂版「新しい生活様式」に基づいた、学校における「新型コロナウイルス感染の予防」について生徒にお話ししました。
使用した資料と配付した学校からの保護者の方へのお願いの文書を、下記の文章に示しましたので、確認とご協力をよろしくお願いいたします。
・改訂 安中版 新生活様式~感染予防のために守ってほしいこと~(8.25版)
【緊急・重要】2学期開始日の変更に関する連絡
<8月21日11:10>
昨日(8月20日)に、校舎の冷房機器が故障し、修理完了が8月24日(月)であることがわかりました。
つきましては、熱中症予防への対応も必要となっており、市教育委員会と協議の上、2学期開始日を8月24日(月)から8月25日(火)に変更させていただくことになりました。
対応の詳細(生徒の登校、25日の授業等)につきましては、下記の文章に示しましたので、確認をよろしくお願いいたします。
【連絡】文科省からのお知らせ
<7月1日17:20>
◆文科省から家庭学習に活用できる放送番組についてのお知らせがあります。
【案内】部活動の大会等について
<6月25日8:10>
中学校部活動の公式大会(加賀地区ブロック大会等)の中止を受けて、小松市では、「2020 KOMATSU SPORTS CHAMPION」支援事業という名称で、小松市スポーツ協会に所属する種目別協会等が主催団体となり、小中高校生向けの大会を開催していただけることになりました。この案内について、生徒に配布物を渡しました。以下にも掲載しましたのでご確認ください。
【重要】学校行事、PTA活動の変更等について
<6月19日11:10>
授業期間の変更及び授業回復計画に伴い、各種学校行事の変更等が一部決定いたしました。また、PTA活動についても変更があります。本日、こららの内容について、生徒に配布物を渡しました。以下にも掲載しましたのでご確認ください。
・学校行事等の変更案内 ・PTA活動の変更等について(案内)
【重要】学校再開後の授業回復計画、部活動の再開等について
<6月1日14:50>
6月1日(月)から授業を再開しましたが、休業中に行えなかった授業の回復計画と部活動の再開について、以下のように取り組みますので、ご確認下さい。
【重要】留守番電話の設置と対応について
<6月1日14:50>
国、県教育委員会からの通達により「業務改善・働き方改革」について取組を進めています。その取組の一環として、市内小中学校で留守番電話を導入することとなりました。以下の内容となっていますのでご確認をお願いします。
【確認】学校再開について
<5月26日13:50>
これまでのお知らせについては、メニュー>校長室よりをご覧ください。