生徒の活動の様子
長崎町夏まつりで演奏しました
7月27日(土)18:00から開催された長崎町の夏まつりに本校吹奏楽部が招待され演奏しました。4年ぶりに行われた夏まつりということもあり、会場は多くの人で賑わいました。吹奏楽部はアンコールも含め全5曲を演奏しました。
続いて、関所音頭保存会による演奏がありました。本校生徒も歌い手、三味線奏者、太鼓奏者として出演し、日頃の練習の成果を発揮しました。
科学作品展出品に向けての小松高校理数科生徒による相談会
7月25日(木)、夏休みの課題である科学作品に取り組むにあたって、小松高校理数科生徒7名がさまざまな相談に乗ってくれました。10:30~11:45という短い時間でしたが、本校生徒にとっては大変有意義な時間となりました。小松高校理数科2年生の生徒の皆さん、先生方ありがとうございました。
卒業生と語る会
7月25日(木)本校卒業生(高校1年生)を招いて、「卒業生と語る会」を行いました。部活動や補習等で大変忙しい中、一二名の卒業生が時間を割いて後輩たちのために高校生活や勉強方法、入試の心構えについて話をしてくれました。
一学期終業式、団抽選、SNS講習会
7月19日(金)に一学期終業式を行いました。終業式後に10月3日(木)に行われる運動会に向けての団抽選会が行われました。赤団団長中村達基君と青団団長山田隼誠から決意表明がありました。
講堂から場所を移し、1年生は多目的教室で小松警察署の方からSNSのトラブルから身を守るための講習を受けました。2,3年生は各教室でオンラインにて講習を受けました。
永平寺中学校との交流を行いました
7月16日(火)に、昨年度に引き続き、永平寺中学校との交流会を行いました。無言清掃の取組や心構えについて体感し、安宅中学校の取組をさらに進化させようと企画したものです。
今回は、全校生徒の前で安宅中の無言清掃の取組を紹介する機会をいただきました。その後、永平寺中学校の無言清掃の説明があり、永平寺中の生徒と一緒に清掃活動を行いました。最後に行われた意見交流会では、無言清掃の内容にとどまらず、校則についても意見交流を行い、大いに盛り上がりました。
今後は、この交流を生かして無言清掃をさらに進化させてくれることと思います。
「安宅中学校ガイド」を更新しました。
新型コロナウイルス5類感染症移行に伴い、5月8日以降の学校生活について対応を変更いたします。
性暴力被害等の相談窓口
◆パープルサポートいしかわ(いしかわ性暴力被害者支援センター)
児童生徒の心ケア