活動の様子

符津っ子の様子

6年生 矢田野小とのバスケット交流会

12月16日に矢田野小学校とのバスケット交流会が行われました。学校対抗の試合の後、混合チームの試合のために作戦会議が開かれました。自己紹介をし、和やかに話す姿が見られ、試合でも協力したパス回しで一生懸命プレイしていました。4月からは同じ南部中学校の1年生になる仲間との笑顔あふれる交流会となりました。

 

3年生 クラブ活動見学

14日(水)は今年度最後のクラブ活動で、3年生が来年度のために、活動の様子を見学しました。その中で、体験クラブでは、「手形アート作品」を作っていました。3~5人のグループで思い思いの手法で手形アートに取り組み、3年生が興味深げに見学していました。

その他のクラブも工夫した活動が見られ、3年生は来年度どこのクラブに入るか、楽しそうに考えていました。

 

ブラスバンド ラストコンサート

 12月8日、ブラスバンド部のラストコンサートが行われました。感染対策を講じながら、全校児童の前でのコンサートとなりました。コロナ禍で、合奏練習も十分にできない時期もありましたが、部員たちは昼休みや放課後、楽器を持ち帰って家でも、熱心に練習に取り組みました。

 本番は、校歌の演奏でスタートし、2曲の演奏の他に、楽器紹介や部を支えてくれた6年生の紹介などもあり、和やかなステージでした。観客の子供たちは、曲に合わせて手拍子をするなど音楽で一つになった素敵なひと時でした。

ブラスバンド部の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました!

4年生 総合的な学習 粟津駅体験

 22日(金)総合的な学習に時間に4年生が粟津駅の見学をしました。「みんながよりよく生きる社会」という学習で、一番身近な粟津駅の現状やバリアフリーについて調べ、課題をみつけ、解決のために発信するという学習です。グループに分かれ、車いすやアイマスクで実際に駅周辺や駅の構内で、体験活動をしました。点字ブロックや手すりなどの工夫を見つけると同時に課題となるところも見つけていました。今後、みんなが使いやすい粟津駅になるよう学習をすすめていきます。

 

3年 消防署見学

 3年生が、9日(1組)と16日(2組)に消防署見学に行きました。地震体験や煙体験、消火器体験など、本物に近い体験をすることで、防災意識が高まったようです。また、消防車や救急車について教えていただいたり、仕事の内容をお話しいただいたりしたことで、憧れをもった児童も沢山いました。はしご車のはしごを実際に伸ばして見せていただくと、子どもたちから歓声が上がりました。貴重な見学の機会でした。

4年生 体操教室

 4年生の児童対象に、体操教室が行われました。講師の榊原先生、本田先生にご指導いただき、とび箱の練習をしました。跳び方のコツを教えていただき、跳べるようになった子もいました。段が高くなった時の恐怖心を無くすことも大切だそうです。難しい技に挑戦した子もいて、とてもいい体操教室でした。

授業参観・学校保健委員会

1日に授業参観と学校保健委員会を行いました。学校保健委員会のテーマは「ねむるってすごい~メディアコントロールでぐっすりすいみん~」というテーマで、児童保健委員会の発表、日本快眠生活研究所の濱田先生のお話を聞きました。

たくさんの保護者の方に御参加いただき、5,6年生の児童が体育館で、1~4年生の児童は教室でオンラインで視聴しました。睡眠の大切さを様々な視点で考える事ができた有意義な会でした。

任命式 11月全校集会

 1日、後期委員会役員、学級代表の任命式と全校集会が行われました。各委員会の委員長・副委員長・書記、学級の会長・副会長・書記の名前が一人ずつ呼ばれると、大きな声で「はい!」と返事をし、その場に立ちました。代表として運営委員会会長の松原さんに任命証を渡しました。その後、委員長から決意表明があり、よい学校づくりのためにできることを発表しました。運営委員会からは11月の目標として「友だちのよさをみつけよう」のお話がありました。また、あいさつをして、明るい学校をつくりましょうと呼びかけてくれました。

2年生 いもほり

27日(木)2年生がいもほりをしました。生活科で5月に植えた苗を水やりをしたりや観察したりしてきました。長いつるの先についている、たくさんのいもに、子どもたちは大喜び!楽しいいもほりでした。いもは、おうちに持って帰ります!おいしく食べて下さいね。

 

持久走大会

 26日(水)1~6年生の持久走大会を実施しました。この日のために、子どもたちは、2週間余り授業や長休みに持久走の練習をしてきました。3年ぶりに保護者の方の応援もいただき、参加した児童全員が最後まで、途中であきらめることなく走り切ることができました。とても立派なことです。澄み切った青空の下、自分たちの力を精一杯出しきることができました。

芸術鑑賞教室 和太鼓

 今日(21日)2限目と3限目に,和太鼓グループ「OTOsound」の4名の皆さんをお迎えし、芸術鑑賞教室を行いました。子どもたちは、4名の息の合った、力強い迫力のある演奏に引き込まれていました。演奏の後、学年ごとにリズムを覚え、実際に太鼓を叩く体験ができた子どもたちもいました。

 生演奏を聞く機会や、体験活動が少なくなっている中で、今日素晴らしい演奏を聴いたり、体験したりすることができ、感じることも多かったと思います。

3年生 児童発表会「木場潟発見隊」

 17日(月)小松市児童発表会が符津小学校体育館で行われました。3年ぶりに対面式の発表会となり、蓮代寺小学校5年生と木場小学校4年生が来てくれました。

 最初に蓮代寺小学校の「蓮代寺太鼓」です。25人の児童が息を合わせ力強い太鼓の演奏を聴かせてくれました。次は木場小学校の「ゴザッセヨイトコ木場」です。木場の歴史や長い伝統を感じさせてくれる発表でした。最後は、符津小学校3年生の「木場潟発見隊」です。総合的な学習の時間に調べた木場潟の秘密をランキング形式で発表してくれました。大きな声で、クイズを交え、とても楽しく木場潟の秘密がよくわかる素敵な発表でした。

 

1年生 ハッピー ハロウィン!

19日(木)朝のさわやかタイムはES早松先生のE絵本でした。早松先生がハロウィングッズをたくさん持ってきてくださり、1年生がプチ仮装をして、ハロウィン気分を味わいました。ハロウィンにちなんだ言葉を学習したり、絵本の中の言葉を発音したり・・とても楽しいひとときを過ごすことができました。

4年生 車いすバスケット体験

 18日(火)4年生の総合的な学習で、車いすバスケットチーム「Jamanay」の岩崎さんと山本さんがをお迎えし、車いすバスケット体験をしました。まず、競技用の車いすと日常の車いすとの違いや、スピード感あふれる見事なプレーを見せていただいいたり、車いすでの生活についてのお話を伺ったりしました。その後、実際に車いすに乗り、こいだりボールを持ってシュートをしたり・・貴重な体験ができました。

運動会④高学年の部 

最後は高学年です。高学年のプログラムは①闘志を燃やせ!②心を一つにラストまで です。

高学年らしい行進で入場し、見事な集団演技を見せてくれました。心を揃えての風車の動きも大変きれいでした。しっぽ取りの前に各組が見せてくれたパフォーマンスも、団結力を感じる力強さが見事でした。

ふつっ子スポーツ祭のために、様々な場面で頑張ってくれた高学年。全力で頑張る姿、とても頼もしく素敵でした!

 

 

運動会③低学年の部

低学年の部は①チェッコリ玉入れ②ゴールへGO! でした。

大きくお尻をふって踊る姿は、本当にかわいらしく、ほほえましかったです。いざ玉入れとなると真剣に籠めがけて一生懸命玉を投げていました。1年生も2年生も協力して練習していました。練習の成果がバッチリでていました。

運動会②中学年の部

トップバッターは中学年でした。

①団演 符津っ子ソーラン  ②団競 心を一つに全員リレー  ③ゴーゴー符津っ子タイフーン です。3,4年生協力して練習に取り組んでいました。4年生が3年生にアドバイスしたり、大きな声で盛り上げたり。それに応え3年生も本当に熱心にそれぞれの競技の練習に取り組んでいました。本番は元気な声を出し、迫力ある全力の演技でした。

運動会①開会式・応援合戦

 10月8日(土)天気が不安定の中、運動会を実施しました。空が明るくなってきたかと思えば、小雨がぱらつくような天気でしたが、何とか全プログラムができました。今回は開会式と応援合戦の様子をご覧ください。

 応援合戦では、赤組と白組の応援団を中心に両組ともよく声が出て、ダンスもとても揃っていました。

 

 

ふつ君の旗!

 符津小学校のキャラクター「ふつ君」の旗が完成しました。この旗は、運営委員がふつっ子スポーツ祭に向けて旗を作りたいという意見から、実現しました。先輩方がつくったキャラクター「ふつ君」がいつまでも残っていくように・・旗の下、団の心が一つになるように・・運動会だけではなくいろんな場面で使っていきたい・・という願いが込められた旗です。ふつっ子スポーツ祭当日は、応援団がみんなの心を一つにするために元気よく振ってくれることでしょう。楽しみです。

 

リハーサル!

 ふつっ子スポーツ祭まであと2日!今日は各学年のまとめの練習=リハーサルが行われていました。スポーツ祭当日は、感染対策のため児童は入れ替えで、教室からオンラインで、他の学年の競技を見ることになっています。運動場で、生の競技を見ることができるのは、今日のリハーサルです。5時間目は高学年の演技を1~4年生までが参観しました。ちょっと緊張しながらも、高学年らしい歩き方、声、迫力ある競技、走り・・かっこいい姿を見せてくれました。 

ふつっ子スポーツ祭 全校練習②

 今日3限目に全校練習の2回目を行いました。昨日とうって変わって冷たい風の吹く日となりましたが、緊張感のある中で、きびきびと行動する姿が見られました。司会や号令、開会宣言、放送、体操、指揮等それぞれの係になった高学年も、引き締まった表情で練習に臨んでいました。

応援練習

 今日は運動場で、全校揃っての最後の応援練習が行われました。応援団長を中心に各組の応援が始まりました。応援団長や応援団が決まったのは、2学期が始まってすぐのこと。それから今までかけ声や手拍子、ダンスなどを考え練習し、それをそれぞれの組に伝えるためにまた練習し・・練習でうまくいかないこともありながら、休み時間も声をかけ練習し、がんばってきた応援団です。よくここまで創り上げてきたなあと今日の練習では感心しました。ふつっ子スポーツ祭まであと3日!がんばれ応援団!

全校練習

 いよいよ10月になりました。ふつっ子スポーツ祭まであと5日!今日は第1回目の全校練習が行われました、6年生を中心に縦割り班ごとに整列し、行進や礼、準備運動等の練習をしました。全体が揃った時は本当にきれいです。スローガンの通り「心ひとつに」いろんな動きが揃うといいですね。

 運営委員や体育委員、応援団長が自信をもって開会式に臨めるよう、練習を積み重ねていきたいと思います。

 

ふつっ子スポーツ祭に向けて!

 今週からふつっ子スポーツ祭に向けての練習が本格的に始まりました。授業中はもちろん、朝のさわやかタイムや長休み、昼休み、ふつっ子タイムに、運動会に向けてがんばるふつっ子の姿がたくさん見られます。リレーの練習、玉入れの練習、玉入れのかごを持つ手伝いをする6年生、応援の練習、開閉会式の練習をする運営委員・・・一つの行事に向かって向かっていく子どもたち、先生たちのエネルギーを感じます。本番まであと1週間、「がんばってよかった!仲間と力を合わせてがんばった!」と思えるスポーツ祭になるといいです。がんばれ!ふつっ子!!

全校集会・結団式

 27日(火)符津っ子タイムに、全校集会と結団式が行われました。全校集会では、夏休みの科学作品・工作で小松市小中学校児童生徒科学作品展で入賞した児童の表彰を行いました。入賞したのは以下の皆さんです。

科学作品   優秀賞  浅野佑哉 (5年) 水ロケット実験!!   

       優秀賞  笠間衣桜怜(3年) メダカの秘密をさぐる

       入選   大野晃誠 (3年) 雲と天気の関係

       入選   大野陽嵩 (1年) 花はなんにちさくかな

科学工作   入選   浅野陽斗(3年)  ロボットくん

 

 結団式では、運営委員からスローガンの発表、体育委員から運動会のネーミングの発表がありました。また、今年は「ふつくん」の旗を作ることになり、運動会やそのほかの行事でも使っていくことを運営委員会がお話してくれました。最後に、団長の決意表明で紅組の奥村団長、白組の太田団長から、力強い勝利への決意が聞かれました。

ペア学年かし出し冊数競争

 ふつっ子スポーツ祭(運動会)に向け、応援や競技の練習も少しずつ始まっているところですが、図書の貸し出しの競争も今、盛り上がっているようです。図書委員会が、ペア学年の関わりを大事にしながら、たくさんの本を読んでほしいという願いから、企画してくれました。児童玄関の前には、大きなボードにペア学年の貸し出し冊数が日々更新されています。練習に、草むしりに、読書に・・忙しい毎日ですが、数を励みに頑張ってほしいです!

団対抗草むしり合戦

 運動会に向け、環境美化委員会が「団対抗草むしり合戦」を企画してくれました。赤白どちらの団が草むしりで、運動場をきれいにするかを競います。初日の今日は、昼休みに張り切って草むしりをする児童の姿が見られました。早くも袋にたくさんの草を集めたのは赤でしょうか?白でしょうか?今後の勝負が楽しみです。

第1回応援練習

 今日は、台風14号の影響で登校時刻が遅れ、4限目に登校することになりました。おいしいカレーの給食を食べた後、ふつっこタイムで、「ふつっこスポーツ祭」の初めての応援練習が行われました。この日のために、赤白それぞれの応援団は、話し合いや練習をしてきました。自己紹介の後、実際に声を出してみて手ごたえや課題がみつかったことと思います。本番に向けて、応援団とそれを支える仲間が団結して、悔いのない応援ができるよう、頑張ってほしいです。

ふつっ子スポーツ祭 スローガン決まる!

今日は、前期最後の代表議会で運動会についての話し合いをしました。

 今年の運動会は「ふつっ子スポーツ祭」に決まりました。この名前には、「コロナでできなかった祭りへの思い」「祭りのように盛り上がりたい!」という思いがこめられています。

 そしてスローガンは「もえろ ふつ 心ひとつに ラストまで」   このスローガンに決まるまで熱心で真剣な話し合いがなされました。みんなの思いの詰まったスローガンです。ふつっ子スポーツ祭に向けて、動き出しています!

                                  

みんなのために

 今日は素敵なふつっ子の姿を紹介します。5,6年生はもちろん委員会活動や児童会で学校のためにあいさつ運動や委員会の仕事で学校のために頑張ってくれていますが、そんな高学年の姿を見て、「自分たちもがんばろう!」と学校のために動いてくれている人たちがいます。休み時間にお掃除をしてくれる1年生、朝、玄関の砂をはいてくれる3年生、クラスの「草むしり会社」の仕事で運動場の草をとってくれる4年生です。とてもうれしいことですね。

奉仕作業

 10日(土)育友会の奉仕作業が行われました。早朝からたくさんの保護者の方が作業に来てくださいました。コロナや天候等で外の作業が行われたのは、4年ぶりだそうです。校内も外もきれいにしていただき、整ったきれいな環境で学習や行事に取り組むことができます。ご協力ありがとうございました。

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

 今日は2学期最初の図書ボランティアさんによる読み聞かせです。朝、教室をまわるとじーっと読み聞かせに聞き入り、本の世界に引き込まれている子どもたちの姿がどの教室にも見られました。一日のスタートが、静かに落ち着いてお話を聞く時間というのが、とてもいいものだと感じました。

 2学期もよろしくお願いします!

 

委員長会議

 今日は第5回目の委員長会議でした。今日の話し合いの中心は、運動会のネーミングと開閉会式についてです。昨日の委員会での話し合いから提案されたことについて、活発に話し合われました。コロナの影響で2年間、従来通りの運動会ができませんでした。今年も、感染予防から制限はありますが、子どもたちはやりたいことや、運動会への思いを、ネーミングや開閉会式に反映させようと、意見や思いを話していました。

 どんな運動会になるのか、とても楽しみです。

みんなの気持ちが明るくなる学校

 1学期の運営委員が考えてくれた学校のスローガンは「みんなの気持ちが明るくなる学校」です。運営委員のみんなが協力して作ってくれたスローガンが2学期から児童玄関に掲示されています。色遣いが鮮やかで、とても見やすく、パッと目に入ってきます。朝は、気持ちが明るくなるあいさつが、児童玄関に聞こえています。

2学期最初の委員会

 今日の6限目は2学期初めての委員会でした。2学期が始まってまだ数日ですが、今後の活動について話し合っていました。

 10月8日に行われる運動会に向けて、自分たちの委員会で何ができるか話し合っていました。赤白対抗の楽しい取組が話し合われたり、開会式でやってみたいことの意見を出し合ったり・・とても前向きに取組んでいる委員会がいくつもありました。中には、欠席している子がリモートで参加している委員会もあり、活発に意見を話す姿が素晴らしかったです。

 明日は、委員長会議です。今日の委員会での話し合いから、さらに運動会に向けての取組が絞られてきます。とても楽しみです!

季節を感じる花々

 児童玄関に、いつも季節の花が飾られています。地域のMOAの近藤さんが、毎月ボランティアでお花を飾りに来てくださいます。今回は花入れに季節のカバーを付けて下さいました。栗・赤とんぼ・お月見・紅葉など秋の訪れを感じる素敵なカバーです。ありがとうございます。

 朝晩涼しくなり、秋を感じる頃となりました。子どもたちにも季節をいろいろなところで感じる豊かな心を育みたいものです。

5年生 稲刈体験

 今日は台風の影響で、大変風が強く、高温の1日となりましたが、5年生の稲刈りを実施しました。ただ、児童の安全面を考え、短い時間での稲刈となってしましました。一人3株の稲を刈り、コンバインに入れるために、お手伝いに来て下さった方に渡します。カマでサクッといういい音がすると、子どもたちが「おー!」と声を上げる姿が印象的でした。

 今日は、強風のため6限目を打ち切り、集団下校になりました。来年はゆっくり稲刈りをして、収穫を喜びたいものです。たくさんのお手伝いの方が子ども達のために来てくださいました。感謝申し上げます。

 

 5年生 田んぼ見学

 昨日の雨とはうって変わり、今日は青空が広がりました。厳しい暑さもなく、久しぶりに気持ちよく運動場で遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

 5年生が田んぼの見学をしました。5月に植えた苗が、夏休みの間に黄色く色づいていて、子どもたちも稲の成長にビックリしている様子でした。タブレットで写真を撮ったり稲穂を詳しく観察したりしました。6日(火)に稲刈りを予定しています。

学習の様子

 今日は朝から大雨が降り、子どもたちの登校が心配されましたが、保護者の皆さんのおかげで子どもたちが無事に登校できました。合羽を着てずぶぬれになりながらも、登校して来る姿がとてもたくましかったです。よく頑張って登校できました!

 大変な1日の始まりでしたが、どのクラスも朝から落ち着いて学習に取り組む姿が見られました。算数で集中してノートをとったり、道徳で友だちの考えに耳を傾けたり、ブロックで数を数えたり・・・「わかろう!」「わかりたい!」という子どもたちの気持ちが伝わってきました。

 明日も元気に登校して、わかった!できた!を味わってほしいです。

2学期がスタートしました!

 長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。今日は、朝掃除の後、感染予防対策のためオンラインで2学期の始業式を行いました。校長をはじめ、3人の先生の話を教室でしっかり聞いている姿が見られ、その後各教室で始業式の話をもとに、ふり返りをし、2学期の目標についても話し合いました。

 朝から、運営委員会を中心にあいさつ運動が行われたり、玄関の砂をはき、きれいに掃除してくれる6年生がいたり、長休みには1年生のおそうじ隊が校長室に来てくれたり・・・とても気持ちのいいスタートの日でした。

 子どもたちの夏休みの作品は、学習室・家庭室・理科室に展示しています。力作が揃い見ごたえがあります。作品展は9月1日(木)と2日(金)10:40~12:00  16:00~16:30保護者の方に見ていただけることになっています。感染対策に配慮いただき、ご来校ください。

2学期もHPで符津小学校の様子をお知らせしていこうと思います!どうぞこまめにご覧ください!

 

全校登校日

8月9日は全校登校日でした。久しぶりに元気な子どもたちの声が校舎に響き、とても明るい気持ちになりました。全校集会では、先日の大雨で、小松市内に大変な被害があって地域があること、当たり前の日常に感謝して過ごす事、残りの夏休みの日々を安全に過ごす事等を確認しました。

 平和集会では、77年前の今日、長崎に原爆が落とされ大勢の方が犠牲になったこと、核の脅威は今、ロシアの侵攻によってさらに大きくなっていること、戦争の原因は私たちの身近な心にあること、を話しました。

 今年の広島の平和式典で小学6年生がこんなメッセージを述べていました。

「自分が優位に立ち、自分の考えを押し通すこと、それは強さとは言えません。本当の強さとは、ちがいを認め、相手を受け入れること、思いやりの心を持ち、相手を理解しようとすることです。本当の強さをもてば、戦争は起こらないのです。」

 図書委員の読み聞かせもあり、その後、学級で平和について考えました。おうちでも平和についてお話ししていただければと思います。

 

がんばり表彰始まる!

 いよいよ夏休みが目前に迫ってきました。符津小学校では、1学期のまとめの漢字テスト、計算テストで100点満点を取った児童に校長から表彰状を渡しています。子どもたちは、このテストのために家庭がんばり週間で、一生懸命練習をしていたと思います。

 今日は、5,6年生と3年2組の表彰を行いました。1問も間違えない100点を取ることは、本当に難しいことだと思いますが、それができた人はコツコツ努力したり、注意深く取り組んだり、その姿勢が立派ですね。表彰は明日も続きます。

食育授業

 今日は松東みどり学園の栄養教諭、山瑞先生の食育授業がありました。2年1組の教室では、はてなBOXから出てくる食べ物を3つに分け、赤・緑・黄色の食べ物が体に入った後、どんなはたらきになるのかを学びました。それぞれのはたらきを理解し、バランスよく好き嫌いなく食べ、健康な体を作ってほしいです。

授業参観

 今日、授業参観と学年懇談会が行われました。4月以来の参観と言うことで、たくさんの保護者の方が参観に来られました。どのクラスも、保護者の方に頑張って学習している姿を見てもらおうと。真剣に学習する様子が見られました。

保護者の皆様、暑い中ご来校いただきありがとうございました。

防犯教室

 今日、防犯教室がありました。2限目は1~3年生、3限目は4~6年生が、小松警察署の方から指導していただきました。①入りやすい場所や見えにくい場所 ②じっと見てくる人や後ろから近づいてくる人、前から急に近づいてくる人に注意をすることや、「いかのおすし」の確認、実際に逃げる練習も行いました。また、普段から大きな声であいさつをすることで、いざという時にも声が出せるというお話もありました。

 もうすぐ夏休みです。事故や事件に巻き込まれないよう、今日の学習を生かしてほしいです。

6年生校外学習 カレー作り

 2つ目の活動はカレー作りです。前日に学校でつくり方の手順を確認していたためかどのグループも、スムーズに取り組んでいました。かまど係も上手に火をおこし、材料も火が通りやすいように細かく上手に切っていました。みんなで作ったカレーは最高においしかったことでしょう。後片付けは少々苦戦したようですが、協力して活動を終えることができました。

6年生校外学習 入所式・イワナつかみ

 大杉みどりの里に着き、入所式を行いました。めあてを改めて確認し、活動のスタートを切りました。

 最初の活動は、イワナつかみです。私たちは「生きている命」をいただいて生きているということを、目の当たりにし、改めて命の大切さやつながりを感じることができました。

6年生校外学習 出発の様子

 今日、6年生が校外学習で大杉みどりの里に行きました。朝8時、実行委員の司会で出発式が行われました。めあてをしっかり確認しました。日帰りの学習ですが、「自然・命・協力・責任」をしっかりと学ぶ機会です。楽しい思い出に残る校外学習になるよう、お話しがありました。

1年生のプール学習

 今日は、2限目と3限目に1年生がプールに入りました。プールサイドの体操から、シャワー、プールの中でも「だんまり」ができていました。壁につかまりながら水に顔をつけたり、大きなプールを1周、2周と歩いたり・・少しずつ水に慣れている様子でした。

教育実習生による歯科指導

 今日、5限目に教育実習生の佐々木先生が、3年1組で歯科指導の授業を行いました。「虫歯になりにくいおやつの取り方について考えよう」というめあてで、どんなおやつが虫歯になりやすいのか、どんなふうに食べたら虫歯にならないのかをクイズを交えながら学習しました。佐々木先生との勉強ということで、張り切って取り組んでいました。今日の学習が生活に生かされるといいですね。