学校の様子
6/12 ブロック交流会
芦城小学校で特別支援学級のブロック交流会が行われました。
近隣の小中学校の子供達が集まり、学級紹介やゲームを一緒にしてたのしむこができました。
6/11 救急講習会
小松消防署の方に来ていただいて、先生向けの救急講習会を開きました。
水泳時に気を付けることや心肺蘇生法・AEDの使い方など教えていただきました。
6/7 6年生合宿2日目
大杉みどりの里で合宿を行いました。
2日目は野外炊飯をし、カレーライスを作りました。家庭科の「包丁の使い方」や理科の「ものが燃えるしくみ」の学習をいかしながら、野菜を切ったりかまどをで火をおこしたりしました。おいしいカレーライスができて、みんな大満足でした。
6/6 6年生合宿1日目
大杉みどりの里で合宿を行いました。
ウォークラリー・岩魚つかみ・肝試しを行いました。天候にも恵まれ、自然の中で協力することの大切さや命のありがたさなど、多くのことを学ぶことができました。
6/7 5年生調理実習
5年生が家庭科の時間に、調理実習をしました。
小松菜とじゃがいもをゆでました。ドレッシングはグループごとに選んだものを作りました。はじめて包丁を使ってドキドキしていましたが、おいしく作ることができました。
6/4 3年生自転車教室
小松警察署の方に来ていただいて、自転車教室を開きました。
自転車に乗るときに点検するポイントや道路での乗り方で気をつけることなどを教えていただきました。
5/30 4年生防犯教室
小松警察署の生活安全課の方に来ていただき、防犯教室を開催しました。
不審者に対する簡単な危機回避の方法をデモンストレーションをとおして、教えていただきました。
5/28 1年生防犯教室
小松警察署の生活安全課の方に来ていただき、防犯教室を開催しました。不審者と出あったときにはどうすればよいのか、教えていただきました。
5/27 1年生初めてのタブレット
1年生が初めてタブレットを使いました。
6年生に教えてもらいながら、写真を撮ったり、ノートに書き込みをしたり、一生懸命頑張りました。
5/26 樹木消毒及び清掃作業
PTAの施設委員の皆さんと3・4年のボランティアの保護者の皆さんで学校周辺の樹木の消毒・草刈り、学校内の清掃をしていただきました。
普段の掃除の時間には、なかなか行き届かないエアコンのフィルターやトイレの清掃などすみずみまで掃除していただき、ピカピカの学校になりました。保護者の皆様、ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |