活動の様子

符津っ子の様子

1年生のための読み聞かせの会

今日、3限めに図書ボランティアさん7名の方が、1年生のために読み聞かせをしてくださいました。寸劇、読み聞かせ、紙芝居、手遊びなど、楽しい出し物がいっぱいでした。紙芝居では、これはなんだろう?と1年生が考えながら見る紙芝居で、意外な答えの絵に大笑い、大盛り上がりでした。暑い中でしたが、暑さも忘れ夢中になって読み聞かせを聞く1年生の姿に、「お話っていいなあ」と改めて感じました。

ジェスチャーあいさつ

 運営委員会の新しい取組が始まっています。ジェスチャーをしながらあいさつしようという楽しい取組です。明るい気持ちになる学校づくりのために、運営委員会が考えてくれました。

 ジェスチャーは4つ。「グッド」ピース」「おじぎ」「ゲッツ」で、今週はノーマルなおじぎです。おじぎのあいさつは、日頃からしている人が多いのですが、今週は意識して挨拶する人が多いように思います。来週からはいよいよジェスチャーが入ってきます。思わず笑顔になるあいさつができるといいですね。

符津っ子タイム

 今日はとても暑い日になりました。小松市からは熱中症特別警報が出され、「危険」レベルでした。せっかくの符津っ子タイムですが、外遊びは控え、屋内で過ごすことになりました。

学校を周ってみると、体育館では、2年生と5年生がマスクを外し、ドッチボールやバスケットゴールにボールを入れて遊んでいました。

 教室で静かに読書をする子、校内を「こんにちは」とあいさつしながら探検する子、ペア学年にお手紙を書く子、そうじをする子、消しゴムや定規を使って遊ぶ子、タブレットを使ってインタビューをする子、合宿のために話し合いをするグループ、・・・いろんな過ごし方が見られました。これから、外に出られない日もあることと思いますが、有意義な過ごし方を子どもも私たちも考えていかなければならないと感じます。

 

 

プール学習(4年生)

暑い日が続くようになりました。今日の3限目、4年生が初めてのプール学習を行いました。シャワーでは「キャー!」と言う声が聞こえるのが当たり前のプールですが、「マスクを外している場」ということをきちんとわきまえ、静かにシャワーをあびる、さすがの4年生でした。

今日は、歩く練習、けのび、バタ足と順番に並んで練習を行いました。これから1か月ほどですが、プール学習で少しでも水に慣れ親しんでほしいです。

歯科保健指導(1年生・4年生)

今日、1年生と4年生対象の歯科保健指導がありました。歯科衛生士の内野先生に、大人の歯と子どもの歯の違い、噛むことの大切さ、歯磨きの意味、正しい歯磨きの仕方などを、丁寧にわかりやすく、教えていただきました。4年生は教の学習を生かして、お家で「染め出し」をし、磨き残しチェックを行います。上手にみがき残しなくできるといいですね。

がんばれ おそうじ隊!

6月の生活目標は「符津小学校をきれいにしよう!」です。環境美化委員会や運営委員会の人たちがよく呼びかけてくれたり、ペア学年でゴミをたくさん集める取組を考えたりしてくれています。そのためか、長休みや符津っ子タイムの時に掃除をしている人たちをよく見かけます。1年生も階段そうじをがんばっていました。みんなで符津小学校をきれいにしていきましょう!

自学(自主学習)がんばっています!

 1階児童玄関前の掲示板に、各学年の自学が掲示されています。漢字をびっしり練習している人、理科のテスト勉強をしている人、算数の文章題に取り組む人・・それぞれめあてを持って取り組んでいるのがわかる自学です。

 来週からは家庭がんばり週間が始まります。自分で計画を立て、めあてを持って家庭学習に頑張ってほしいです。自学コーナーはこれからどんどんいろんな人の自学が掲示される予定です。いい自学を参考にして、自分の学習も高めていけるといいですね。

プール 清めの儀式

今日、昼休みにプールの清めの儀式を行いました。これは、プール学習を前に、「今年も安全に符津小学校のみんなが無事プール学習を行えますように」という願いを込めて、毎年行っています。

運営委員長宮下さんと、体育委員長黍根さんと共に、二礼二拍手一礼をし、塩とお酒を入れ、安全を願いました。プール開きは15日の予定です。気温と水温が基準に達する日に、プール学習を行っていきます。

 

ブラスの練習

 本校にはブラスバンド部があります。毎週火曜日と金曜日に、感染対策に注意しながら練習をしています。昨日はマウスピースだけを使って音を変える練習をしていました。隣の部屋では、パーカッションの人たちが、メトロノームに合わせ練習をしていました。校歌の練習もしています。素敵な演奏が聴ける日が楽しみです。

第3回委員長会議

 今日、符津っ子タイムの時間に、第3回委員長会議がありました。各委員会から今取り組んでいることの状況やこれからの取組の説明がありました。

①運営委員会・・あいさつプラス1として、あいさつにジェスチャーをいれて気持ちが明るくなるようなあいさつを呼びかける。

②環境美化委員会・・だんまり掃除の呼びかけ。 来週からペア学年で学校がきれいなる取組を実施。

③保健・・廊下を走る、一段とばしをなくすためのポスターづくり ビンゴゲーム。 どうして走ったらいけないのか  を考える動画づくり

④体育委員会・・運動場のルールの周知 見回り

⑤放送委員会・・新コーナーを企画中

⑥給食委員会・・よく噛んで食べることの大切さを放送でつたえる。おはしやスプーンの片づけの仕方について放送をかけたり、見に行ったりする

⑦図書委員会・・ビブリオバトルを計画中 呼びかけのおかげで1,2年生の借りる時の声が大きくなってきた。

⑧掲示・園芸委員会・・花壇の水やり、Welcomeボード、新聞は当番を決め役割を頑張っているとの報告がありました。

どの委員会も積極的に活動しているのがわかります。

 

その後、各委員会の取組についての質問や意見交換が活発に行われました。自分たちでいい学校をつくるために工夫していこうという気持ちが伝わる委員長会議でした。

 

救命救急講習(教職員)

 今日は教職員が救命救急講習を受けました。いよいよ6月中旬からプール学習が始まります。万が一、水の事故が起きた時の、慌てず適切に行動し、子どもたちの命を守ることができるよう、プール学習の前に必ず行っています。

 中西さん、坂野さんの2人の消防士さんから、心臓マッサージの仕方を教わり一人ずつ行いました。また、救急車が来るまでにマッサージを続ける連携の仕方、AEDのパッドの装着の仕方、使用時に配慮すること等も教えていただきました。事故がないよう安全に学習することが一番ですが、事故に備え、子どもたちを守る方法を学ぶことの大切さを感じました。

1年生鍵盤ハーモニカ教室

 今日、1年生の鍵盤ハーモニカ教室がありました。河岸先生をお迎えし、まず鍵盤ハーモニカを大切にすること、吹く前にうがいや手洗いをしっかりすることを教えていただきました。「トゥ―トゥー」と舌を使って指を動かさずに切って吹く練習を何回もしました。わかりやすく教えていただき、上手に吹くことができました。これからの音楽の時間が楽しみですね。

教育実習生の先生

 今日、教育実習生の佐々木先生がいらっしゃいました。佐々木先生は、保健室の先生になるために符津小学校で勉強されます。符津小学校の卒業生でみなさんの先輩になります。年が近いので、いろんなお話をしたり、相談したりして仲良くなってほしいです。佐々木先生は7月1日までいらっしゃいます。

プール掃除

 今日、5,6年生によるプール掃除がありました。3.4限目は、まず6年生がゴミや枯葉がこびりついた壁や床をきれいにしてくれました。バケツに水を汲んで一生懸命運ぶ人、たわしでこする人、チームで役割を分担し、協力していました。「はしっこからするよ!」「一列に並ぶよ」「せ~の!」など声かけをしながら主体的に取組む姿が見られました。

 5,6限目は5年生が6年生のあとを引き継ぎ、仕上げの作業と更衣室、トイレ、側溝をきれいにしてくれました。とてもきれいになり、気持ちよくプール学習が始められます。

 5,6年生のおかげです。ありがとうございました。

 

 

図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせ

 コロナの影響でしばらくお休みしていた、図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせが久しぶりにスタートしました。今日は、7人の地域の方が1年生~4年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。どのクラスも静かに、集中してお話に耳を傾けていました。子どもは読み聞かせが大好きです。地域の方の読み聞かせは、子どもたちに読書の楽しさ、あたたかなふれあい、落ち着いて朝のひと時を与えてくれるとても大切なものです。これから、隔週の金曜日に、読み聞かせをしていただく予定です。とても楽しみです。

Enjoy Tag ラグビー教室

  今日は4~6年生の「Enjoy Tag ラグビー教室」がありました。ニュージランド出身のジェイミーさんのパワフルなリードで、身体ほぐしやラグビーの導入、後ろにパスしながら走るところまで楽しくできるようになりました。すべて英語で、最初は戸惑っていた子どもたちも、だんだん慣れ、心も体もほぐれ、笑顔いっぱいの活動になりました。

 6限目は体育館で、2019年のラグビーワールドカップの日本誘致に尽力された徳増さんのお話や、ジェイミーさんやイングランド出身のジェイムスさんの自己紹介やトークを楽しみました。徳増さんは、好きなことに力を出し切ること、あきらめないことの大切さ、世界の人とワンチームになるために、世界の人と友達になること等、これからの時代を生きる子どもたちに素晴らしいメッセージを送ってくださいました。

「君たちは何をめざすのか~ラグビーワールドカップ2019が教えてくれたもの~の本を学校にプレゼントしてくださいました。

 とてもいい経験ができた一日でした。

今日の符津っ子の様子

 今日は、いろいろな学年の学習の様子をお知らせします。

①1年生 立派な整列です!             ②5年生 算数に一生懸命取り組んでいます。

1年生 立派な整列の様子です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③2年生音楽 鍵盤ハーモニカの指使いを練習しています。                                  ④4年生社会 タブレットを使って調べ学習をしています。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の会の時間はこんな素敵な黒板を見つけました。2年生と5年生が黒板を通して、あいさつ運動のお礼をを伝え合っています。

 

全校集会

5月31日(火)の符津っ子タイムに全校集会がありました。今回は久しぶりに全校児童が集まっての集会でした。最初に入場した6年生と5年生が静かな雰囲気を作ってくれて、後から入ってきた下学年もとても静かで、気持ちの良い集会のスタートでした。

最初に「明るい選挙書道コンクール」の表彰を行い、6年生の代表、西沢さんに表彰状を渡しました。他に表彰されたのは、5年辻池さん、4年油谷さん 3年笠間さんです。

校長からは、新しい学年になって2ヶ月が経ち、4月に決めた「めあて」や「なりたい自分」に近づいているか考えてほしいことや、高学年が下学年の憧れになって挨拶の取組に現れ、下学年の挨拶がどんどんよくなっていること等を話しました。

その後、美化委員会から6月の生活目標「符津小学校をきれいにしよう」、大切にしたい符津小学校の3つのそうじについて、ほうきの使い方、ペア学年で掃除を頑張る取組についてのお話がありました。

校歌は一番のみでしたが、全校で歌えてよかったです。

 

 

 

 

 

新しい掃除場所

 5月30日(月)から、新しい掃除場所に変更になりました。今日は、5分早く新しい掃除場所に集合し、そうじの分担やり方を確認しました。高学年が「拭くときは一歩通行だよ!」「1年生は二人で机を持つよ!」など声かけをしてくれていました。新しい掃除場所でみんなはりきって掃除に取り組んでいました。1年生も上手に階段を乾拭きしていました。

 符津小学校で大切にしている、「だんまりそうじ」「みつけそうじ」「てつだいそうじ」をこれからも続けていけるとよいですね。

 

第2回代表議会

 5月26日(木)の符津っ子タイムに、第2回代表議会が行われました。運営委員会が中心に、各委員会の代表、クラスの代表が集まり、良い学校にするための課題や、改善に向けて意見を出し合います。5月の「あいさつ」の取組については、全体的によくなっているけれど、まだ全体に広めていくのが課題になりました。

 運営委員会からは学校のスローガンについて提案がありました。「みんなの気持ちが明るくなる学校」です。あいさつやそうじで気持ちが明るくなること、他学年と仲良く遊んだり、あいさつをいっしょにすること、「ありがとう」がたくさん言うことで、気持ちが明るくなるという意見も出ました。なかには、石川県でいちばんきれいな学校にしたいという意見もありました。この話し合いが、全校に発信され、「みんなの気持ちが明るくなる学校」に近づけるよう、協力していけるといいですね。

 

 

 

 

朝のさわやかな様子

 符津小学校は、あいさつをとても大事にしています。朝、校門であいさつ運動をしてくれる子、校内をあいさつしながらまわってくれる子どもたちがたくさんいます。5年生は、ペア学年の2年生にで声をかけ、あいさつ運動を広めてくれています。今日はかわいい1年生のあいさつ隊も登場しました。

また、すすんで玄関掃除をしてくれたり、花壇の水やりを忘れずにしてくれたり・・朝から気持ちのよいさわやかな様子がたくさん見られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回クラブ活動

 今年度初めてのクラブ活動が行われました。今年度のクラブは・図書・体験・消しゴムハンコ・地域ボランティア・実験・スポーツ・工作の7つです。今日は、組織会で年間の活動計画を立てました。

 地域ボランティアクラブは地域と関わりながらボランティア活動を行うクラブで、町の下見を行い、ゴミ拾いやあいさつを行っていくそうです。活動はもちろん、交流したり、発信したり、次の課題に気付いたり・・児童が主体となって楽しく学びや気づきのあるクラブ活動になるといいいですね。

交通安全教室

 5月24日、石川県生活完全課の谷内さんを講師にお招きし、交通安全教室が行われました。1~2年生は「安全な歩き方」について、3~6年生は「安全な自転車の乗り方」について学習しました。楽しいクイズやスライドを見ながら、わかりやすい谷内さんのお話を聞き、改めて安全な横断歩道のわたり方や、歩き方、自転車の乗り方や、ヘルメットをかぶる大切さについて確認することができました。         

                                                     

園芸委員会による花植え

5月19日符津っ子タイムの時間に、園芸委員会が玄関前の花壇に花植えをしてくれました。苗は毎年、フローラルこまつの事業でいたいているものです。数種類の苗を6つの花壇に分け、配置を考え植えました。毎朝、水やりを忘れずにしてくれています。花が広がり、登校する子どもたちを元気に向かえてくれることでしょう。大きくなるのが楽しみです。

スポーツテスト

 5月13日、スポーツテストが行われました。4~6年生が、ソフトボール投げ・立ち幅跳び・反復横とび等の種目に挑戦しました。前年度の記録を上回ることを目標に、一生懸命頑張る姿が見られました。

任命式・全校集会

 5月12日、前期役員の任命集会と全校集会が行われました。感染対策で4~6年生が体育館、1~3年生は教室で、ライブ配信の視聴による参加としました。体育館に集まった高学年の態度は、入場の時から緊張感と引き締まった雰囲気で、任命式にふさわしいものでした。

3年生以上の学級役員と各委員会の役員の名前が読み上げられると、どの児童も「はい!」と、元気よく、はきはきと返事をし、その場に起立しました。運営委員会の代表に、任命証を渡すと「がんばります!」と大きな声で決意表明をしました。

その後各委員会の委員長が、委員会のめあてやみんなへのお願いを述べました。高学年の「いい学校にしよう!」という気持ちがいっぱい感じられた、すばらしい任命式・全校集会となりました。

5年生 田植え体験

 5月9日、田んぼを貸してくださった野村さんや生産組合の方々の協力で、5年生52名が田植え体験をしました。最初は、田んぼの土の感触に慣れなかったり、足をとられそうになったり戸惑う様子が見られた子どもたちですが、しばらくすると手際よく作業をする姿が見られました。早く上手に植えたとお褒めの言葉をいただきました。田植えの後、子どもたちからは、「こんなに大変な田植えをしてとれたお米を、これから残さず大切に食べるようにしたい。」という感想が聞かれました。今後、5年生は米作りの体験をしながら、お米についての学習をすすめていきます。

 


縦割り活動

4月26日に予定されていた「縦割り春の校外学習」は雨で延期となりました。次の日27日は、前日からの雨が朝まで残り、急きょ校内の縦割り活動に変更しました。

 急な変更にもかかわらず、6年生が手早く準備をしてくれました。教室で行う遊び、体育館で行う遊びをどの班も段取りよく行うことができました。このたてわり活動にはどの学年もめあてを持って参加しています。6年生はリーダーとしてどんな声かけ、行動をしたらよいか、5年生は6年生をサポートするために何ができるのか・・4年生、3年生は中学年としてのめあて、2年生は1年生のお手本に、1年生も上級生の話をしっかり聞くなどのめあてを持ち、参加しました。

活動中はどのグループもとても楽しそうにしていましたが、低学年に声をかける姿、ボールをゆずってあげる姿、さりげなくフォローする姿が見え、めあてを意識して活動していることが伝わってきました。

 雨で木場潟での活動はできませんでしたが、子どもたちが自分の学年の役割を意識して、協力して楽しい時間を創り出すことの喜びを感じた縦割り活動になったと思います。

R4年度 第一回避難訓練

25日、今年度初めての避難訓練が行われました。

今日のめあては、①真剣に取り組むこと②おはしもち(さない しらない ゃべらない どらない かづかない)を守って行動するでした。

静かに放送を聞き、運動場に避難してきた子どもたちは、とても静かで真剣でした。いつ起こるかわからない災害に「自分の命は自分で守る」意識をしっかり持てるよう、これからも訓練していきたいと思います。

 

R4年度 第一回目の授業参観

22日(金)は、今年度初めての授業参観でした。3限と5限目に分散して行いました。保護者の方が見守る中、どの学年も張り切って学習する様子が見られました。お家の方が参観されることは、子どもたちにとってとても嬉しいことです。新しいクラスでしっかり学んでいる様子を、ご覧いただけたら幸いです。

コロナ感染対策として、保護者の方には健康観察票を提出していただきました。ご協力ありがとうございました。

R4年度スタート!頼りになる高学年

 昼休みに、教頭先生から放送が流れました。「有志で、体育館にボードを運んでくれる人は、児童玄関に集まってください しばらくすると、何人もの高学年が児童玄関に集まってくれました。背丈よりも高いボードを二人組で声をかけ合いながら運ぶ姿は、とても微笑ましく頼もしかったです。

 

 また、今日は「縦割りオリエンテーション」も行われました。6年生が中心となり、26日の「縦割り校外学習」のめあてや持ち物等の確認をしました。はきはきと会をすすめたり、まだしおりを上手に読むことのできない1年生に優しく教えてあげたり、学校をひっぱていこうという気持ちが感じられる6年生の姿でした。縦割り活動では、それぞれの学年のめあてを決め、グループの中で自分がどんな役割をしていくかを考え、行動し、ふり返りを大切にしていきます。よいグループ活動になるために、自分がどんな行動をとるべきかを学んでいく機会となります。26日は楽しく有意義な校外学習になるといいですね。

 

 

避難訓練

今日は今年度初めての避難訓練でした。

1年生にとっては小学生になって初の避難訓練!

どの学年も「お・は・し・も・ち」(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない、近づかない)を守って避難することができました。

令和3年度 前期委員会活動

今年度の委員会活動がスタートしました。

今年もコロナウイルスの影響は続いていますが、各委員会が工夫して、どうやったら学校がよくなるかを考えてくれています。

5年生は高学年として、6年生は自分たちが学校のリーダーとしての自覚が見えてきました。

5・6年生のみなさん、よろしくお願いします!

運営委員会

 

保健委員会

 

環境美化委員会

 

園芸掲示委員会

 

給食委員会

 

体育委員会

 

図書委員会

 

放送委員会

令和2年度 前期委員会活動

今日から委員会活動がスタートしました。

各委員長を中心に学校をよりよくする取り組みをしていきます。

今年度は新型コロナウィルスの影響で各委員会の取り組みに制限がかかりますが、こんな時だからこそ新たに考えたり工夫したりできるチャンスと前向きにとらえましょう。

5・6年生の皆さん!

符津小学校をよろしくお願いします!!!

 

保健委員会

 

給食委員会

 

環境美化委員会

 

掲示委員会

 

図書委員会

 

体育委員会

 

放送委員会

 

運営委員会

6年 マナー給食

2月20日(木)にマナー給食が実施されました。

事前に西洋料理のマナーについて学び、ナイフとフォークを使って食事をしました。

 

たてわり給食

2月18日(火)に5年生が中心となり、たて割り班で集まって給食を食べました。

1~5年生は6年生に感謝の言葉を送りました。

1.2年 おもちゃランド

1月17日(金)2年生が1年生を「おもちゃランド」に招待しました。

一生懸命に準備をしたおもちゃで、1年生はとても楽しんでました。

【コーナー】

・空気ほう ・魚つり ・おもちゃレース ・ボーリング ・的当て

・もぐらたたき ・紙飛行機 ・メダル落とし ・ビー玉ころがし ・弓矢

発表集会

発表集会で、2年生が2学期に勉強したことを全校児童に向けて発表しました。

生活科「町たんけん」で調べたことの発表と、音楽「山のポルカ」「かぼちゃ」の合奏をしました。

なかよし集会

運営委員会を中心になかよし集会が行われました。

人権週間に行った各クラスの取組や、いじめについて考える劇の発表がありました。

また運営委員会からは「いじめ0符津っ子七か条」が掲げられ、全校児童で共通理解を図りました。

 

 

ブラスラストコンサート

昼休みに、これまで集会や地区の祭り等で活躍してきたブラスバンドの6年生メンバーの最後のコンサートが行われました。

コンサートでは「学園天国」「明日があるさ」「ドリームソリスター」「アイデア」を演奏しました。

6年生お疲れ様でした。

6年 細川先生朗読会

岩手県出身の細川律子先生をお招きして、宮沢賢治についてのお話と、「虔十公園林」の朗読をしていただきました。

国語で勉強した「やまなし」と「イーハトーヴの夢」の学習をより深めることができた一時間でした。

小学生サミット

11月13日(水)に南部中学校区6校の小学校の代表が集まって「メディアの使い方」について話し合いをしました。符津小学校からは運営委員会の4名が参加し、活発に意見を交換する様子が見られました。ご家庭でもメディアの使い方についてルールを設け、便利な道具を正しく安全に使うことができるよう、話し合ってほしいと思います。

 

 

2年 町たんけん

地域のお店や公共施設を8グループに分かれて見学、インタビューしてきました。

調べてきたことを、これからまとめて全校集会で発表する予定です。

1・2年生 体力向上事業

第4回体力向上事業がありました。これでこの授業がラストでした。

次回は記録測定と動画撮影。

7月から記録やフォームはどれだけ向上したか、結果が楽しみです。

 

 

2年 English絵本

英語の絵本の読み聞かせがありました。

もうすぐハロウィンということで、全員仮装して楽しみました。

 

 

 

非行被害防止講座

10月4日(金)18時30分より本校学習室において

非行被害防止講座が行われました。

広教(株)ITソリューション事業部の隅さんと山下さんを

講師に招き、親子でメディアとの付き合い方や、家庭での

きまりやルール作りをしました。

6年生 合宿

大杉みどりの里に合宿に行ってきました。写真たて作りにウォークラリー、

肝試しにイワナつかみ、野外炊さんと盛りだくさんのことを、班で力を

合わせて活動していました。