小松市立矢田野小学校
小松市立矢田野小学校
ウォームアップから少しずつ身体を慣らし、2学期がスタートしました。今年度は、ウォームアップも授業カウントとし、夏休みの学習を振り返り1学期の復習をしたほか、読書感想文を仕上げたり、「詩」の勉強をしたりして、2学期の学習も進めました。
2年生には、新しい友達も加わりました。
8月31日の始業式は、熱中症の心配もあり、オンラインで行いました。そこでは、「みんなで BIGな2学期に!しましょう。」というお話がありました。
小松市水泳記録会の表彰もしました。
7月20日、無事1学期を終え、終業式がありました。
保護者・地域の皆様のご理解ご協力、ご支援もあり、子供たちは毎日目標をもって取り組み、笑顔いっぱいに学校生活を送ってくれました。落ち着いて学習する日々、学びに向かう姿、友達と関わりながら過ごす休み時間、どれもが糧となり、一人一人がそれぞれの歩みで成長した1学期となりました。
その頑張ったという気持ちが1学期終業式の凛とした姿にも表れ、誇らしく、頼もしく、改めて「成長を実感できるよい1学期」だったなあと思いました。
「みんなで素敵な矢田野小学校をつくっている」という自負も感じ、
みんなとても立派でした。
みなさん、健康と安全に努め、よい夏休みを過ごしてください。
プール開放にも、安全に気をつけて来てください。
7月13日、1年生も、そして6年生も楽しみにしていたふれあいプールがありました。1組、2組、それぞれ兄弟学年で分かれ、1年生と6年生がペアになり、一緒に楽しい時間を過ごしました。
1年生は、亀のように6年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんに乗ったりく
っついたりして、とってもうれしそうでした。ビート板につかまって6
年生に引っ張ってもらい、スイスイ泳ぐ1年生の姿もあり、時間を忘れて楽しんでいました。お世話する6年生も、1年生がかわいくて仕方がないという表情で、優しい関わりをしてくれていました。
どちらにとっても心温まる素敵な時間となりました。
矢田野の自慢である「小松度¥むと「自動車博物館を見学し、新聞にまとめ、紹介しました。
「小松ドーム」については、新しくいらした竹中教頭先生、宇野先
生、図書の中川先生に、ご招待の手紙を書き、調べたことをグループで発表しました。
「自動車博物館」については、自分たちでカメラで撮影してきた映像
も入れて、新聞にまとめ、1年生にも見てもらいました。
7月11日、2回目の「やさいDAY」がありました。1回目の反省を生かし、さらに楽しんでもらおうと6年生もいろいろ工夫をしていました。また、少しでも森げ用途声掛けする姿も素敵でした。どの班も、工夫しながら行い、それを楽しもうという下級生の姿もあり、チームワークも進化し、素敵な縦割り活動になっていました。
◇児童数 (R7.1.8現在)
全校児童 274人
全13学級
12346年生:各1組、2組
5年生 :1組
ももくさ学級 :1組、2組
◇所在地
〒 923-0304
石川県小松市下粟津町ク101-1
TEL : 0761-44-2593
FAX : 0761-44-5983
E-mail : e-yatano@kec.hakusan.ed.jp