ブログ

学校ブログ

5年生 自分だけのハンコ作りにチャレンジ

7月1日(月)5年生は、出前授業として石川県職業能力開発協会のハンコ職人さんのアドバイスを受け、世界に一つだけの自分のオリジナルハンコ作りにチャレンジしました。

自分の名前の1文字を心を込めて丁寧に彫りました。

児童集会(2年・6年発表)

6月20日(木)は児童集会で2年生6年生の学年発表会がありました。今年度より学習したことを全校の前で発表する機会としてコロナ前のように取り組むことにしました。

2年生も6年生も音楽で学習した歌や器楽の発表で、緊張しながらも練習した成果を堂々と発揮することができました。

あいさつ運動(おはタッチ!)

児童会の企画で、今年度もあいさつ運動「おはタッチ!」をしました。今回は1年生から6年生までみんなが交代で1週間「おはよう」と言いながらタッチをしました。松陽中学校からも応援に来てくれ、照れながら中学生ともタッチしました。タッチするとみんなうれしそうです。

2年生 木場潟体験学習

6月7日(金)2年生の木場潟体験学習の日でした。

テーマは「生き物と仲良し」

東園地の豊かな森の中を、インストラクターに案内されながら虫採りです。自分で育てたい生き物を見つけ、飼育箱で育て方を学び学校に持って帰りました。

大杉みどりの里自然体験学習

5月29日、30日は5・6年生の合宿でした。1日目は前日の雨のため登山を中止し、ウォークラリーや館内でのゲームに変更し、2日目は良いお天気の下、イワナつかみや、野外炊爨でカレーライス作りというプログラムです。

 たくさんの活動を、友達と協力しながら行い、友情を深め、学校ではできない自然とのふれあいを十分に楽しみました。

 1つ1つの活動にめあてをもって、取り組むことが意義のあることです。その目標をしっかり果たして全員元気いっぱい帰ってきました。