お知らせ

 6年生「小松市の魅力を発信しよう」

       ポスター掲示と商品販売のお知らせ 

たくさんのご来場ありがとうございました。大盛況で、完売いたしました!

 

アル・プラザ小松

 3月1日(土)10:00~12:00

 アルプラザ小松 店内

 ポスター展示と商品販売(JA小松トマトカレーと小松産大麦みそ)

 

オリジナルメニューレシピをぜひご覧ください。(こちらからも見れます)

 

たけのこ丼.pdf

トマトカレー風味パスタ.pdf

トマトカレーうどん.pdf

大麦みそラーメン.pdf

 

 

 

ブログ

学校ブログ

卒業式が終わりました

3月19日 19名の卒業生が蓮代寺小学校から旅立ちました。

卒業式は、卒業生の晴れやかな表情がすがすがしく、本当に素晴らしい式になりました。

中学校でも、自分の可能性を信じ、強くたくましく成長し続けることを願っています。ご卒業おめでとうございます!

 

 

巣箱を取り付けました

木場潟学習プログラムで、3年生が巣箱を作り、3月12日に校庭やお山に6つ設置しました。シジュウカラなどの小鳥が入って巣作りできるように小さな穴をあけてあります。小鳥が安心できる場所を東園地の職員さんと一緒に探して設置しました。うまくいけば春にひなが生まれるそうで、楽しみにしています。

 

明日は卒業式です

3月19日は卒業式です。19人の卒業生のために、5年生は学校の飾り付け。6年生は最後の練習に気合が入ります。

お天気が心配だけど、いい卒業式になりそうです。

学習のまとめをしています

もうすぐ年度末。どの学年も学習のまとめをしています。

4年生 音楽「ラ クンパルシータ」の合奏発表会

   アルゼンチンタンゴのリズムに乗って、かっこいい演奏でした。

3年生 英語の朗読発表会

初めての外国語活動から1年で、みんなとても上達していてびっくりです。

1年生 かるた大会

   ひらがなもすっかり上手になり、カタカナも漢字も書けるようになりました。かるたを取るスピードもすごいです。

 

学び方を自分で選択して課題を解決

3月10日(月)5年生の算数では、先生から出された問題に対して、個別最適な学びでそれぞれが学び方を選択して解決します。自分一人で解く子、友達とああでもないこうでもないと考えを共有して解く子、式を使って解く子、図や表を使って解く子、自分が学びたいと思う方法を選択することで主体性が生まれ、互いの良さを認め合って授業が成り立っています。

最後の委員会活動

3月5日(水)は今年度最後の委員会活動。6年生は小学校最後のお仕事。そして4年生は来年度からの準備のため、委員会活動の見学です。

新1年生を迎える会をしました!

3月4日(火)は来年度入学してくる新1年生を、現役1年生がおもてなしして、小学校の紹介などをしました。

新1年生は、体育館に入ると「わー広ーい!」と駆けまわったりして楽しそうです。現役1年生は先輩の顔をして、勉強したことをたくさん発表してくれました。

 

おはタッチ「あいさつ運動」

今週は蓮代寺恒例、おはタッチ「あいさつ運動」です。

紙に書いたかわいい手をはめて、「おはよう!」と元気にあいさつしてタッチ。

言葉だけでなく、タッチすると心が近くなった気がしますね。

6年生オリジナルレシピ商品販売 大盛況

3月1日(土)は6年生が総合の授業で「ふるさと小松の魅力を伝えよう」をテーマにした「オリジナル郷土料理レシピ」で使用した小松カレー(レトルト)と小松産大麦みその販売体験をしました。(JAこまつ)

 お天気も良く、たくさんのお客さんにご来場いただき、2時間の予定より早く販売してしまいました。子供達もよい体験ができました。

ありがとうございました。

 

 

6年生を送る会 すてきでした!

2月28日(金)は6年生を送る会でした。

それぞれの学年が、学習してきたことをもとに工夫した発表をしました。どの発表も6年生のためにという気持ちが現れ、素晴らしかったです。子供たちの笑顔が輝いていました。ふりかえりでは、それぞれの学年の良かったことをお互いにたたえ合い、本当に心に残るすてきな会になりました。