活動の記録
6月に入りました 5つ星の「鯖の味噌煮」(2年生家庭科調理実習)
朝、大きな地震がありました。このあと一週間は震度5程度の余震が続くことが考えられます。
本日、学校では「松陽中学校地震対応マニュアル」を配布しました。2・3年生にとっては1月に配布したものと同じですが、1年生にとっては初めて配布されるマニュアルとなります。しっかりと読んで理解し、正しく行動にうつしましょう。一人ひとりが意識を高めることにより、自分だけでなく他人の命を守ることにつながります。防災の意識を高め、有事の際には落ち着いて行動できるように日頃からしていきましょう。
さて、今日は日常行われてる授業について少し紹介します。コロナも落ち着き、家庭科の授業では本格的に調理実習ができるようになりました。本日2年生が作っていたのは「鯖の味噌煮」です。
自分たちで調理したものを、自分たちでいただくという経験は本当に大切です。どんなにかおいしかったことでしょう。実は、HP担当者もいただきました。
お皿の下のメモを見てください。「5つ星レストランの味です」「おいしいよ」と書かれています。このユーモアが本当に素晴らしいです!味は10つ星でしたよ!!
このあとも、少しずつ授業の様子を紹介していきます。
現在、1学期学校公開期間です。ぜひ、松陽中学校の授業等の様子をご覧いただけますと幸いです。期間は本日より、21日(金)までとなります。ただし、6月4日(火)(3年生確認テスト実施)と、毎週水曜日の午後は除きます。
本日 激励会が行われます
本日 激励会① が5限後に行われます。
大会の日程が分散しているため、2度にわけて激励会を行います。
3年生は修学旅行、2年生は職場体験、1年生は校外学習を終えたのも束の間、先週は中間テストが行われめまぐるしい日々が続いています。そして、今週からは大会に向けての様々な取り組みが行われています。
まずは、後輩から先輩へのメッセージが生徒玄関に飾られています。そのメッセージに後押しされるように、放課後になると校地内のあちらこちらから気合いの入った声が聞こえます。
今日の激励会でも、各部がどのような意気込みを見せてくれるか楽しみです。
チーム松陽!一丸となって、自分を信じ、仲間を信じ、突き進みましょう!
入学式から一週間
新入生一人ひとりの大きな返事が体育館に響き渡った入学式から、はやくも一週間が経ちました。また、授業も本格的に始まりました。
新入生にとっては、今日から仮入部期間も始まり、めまぐるしい日々となっていきます。また、本日は専門委員会も開催されます。
こうして様々な体験を重ね、学校生活に慣れていくとともに、中学生としての自覚を持ち始めていくのだなぁと、新入生の後ろ姿を見送りながら頼もしく感じています。
2・3年生も先輩として、また最上級生としてそれぞれ自覚を持って行動しているように感じます。
令和6年の皆さんの活躍が今からとても楽しみです。
1月が終わります
早いもので、本日で1月が終わり、明日からは2月です。
明日は、いよいよ県内私立高校の一般入試です。
今年の私立入試は、今のところ雪の影響はなさそうです。
自分のこれまでつけてきた力を充分に発揮できそうですね。
ぜひ、頑張ってきてください。
教育講演会が行われました
本日、令和5年度 松陽中学校 教育講演会が行われました。
今年度は、小松市出身で昨シーズンまで東北楽天ゴールデンイーグルスで活躍され、現在は同チームスタッフをされている釜田 佳直さんを、縁あってお迎えすることができました。
釜田さんは、「夢、目標に向かって!」と題し、主に、ご自身の中学生時代からプロ野球選手になるまでの取り組みや、プロ野球選手になってからの野球に対する思いなどを熱く語ってくださいました。
「夢を実現させるには、準備が大切であること。」また、「他人からの指示を待つのではなく自ら考えて動くこと。」更に、「物事がうまくいかなかったときは、落ち込む時間を決め、その時間が過ぎたら前を向いてまた前進することが大切であること」等を、中学生に対しとてもわかりやすく話してくださいました。
HP担当者は、怪我をされたときのお話が大変印象的でした。
「一歩進まず、半歩遅れない」
怪我による焦りはあったと思いますが、少しずつでも前に進もうという釜田さんの決意と、怪我の間にもご自身が取り組んできたことに対する自信が伝わる素敵な言葉でした。
講演会は初めてという釜田さんでしたが、そんなことは微塵も感じさせない語り口で、会場にいる誰もが釜田さんのお話に聴き入っていました。
素晴らしいお話を伺い、生徒達もこれからの学校生活や人生に生かしていくことと思います。本当にありがとうございました。
釜田さんのますますのご活躍を、松陽中学校一同お祈りしています。
授業公開最終日
3日間の授業公開も最終日を迎えました。
この3日間、たくさんの保護者の方にお越しいただき、普段の生徒達の頑張りをお見せすることができました。生徒達も、保護者の方の姿が見えると、いつも以上に張り切った様子を見せる場面もありました。
大変短い期間ではありますが、学校の様子を知っていただくとともに、家庭での会話のきっかけとしていただけますと幸いです。
明日より授業公開が行われます
明日より3日間、松陽中学校では授業公開を行います。
多くの保護者の方々に、お時間が許される限り、日頃の生徒たちの様子をご覧いただきたいと思います。
ホームページとコドモンで、時間割をお知らせする予定でしたが、当日の日課についてはホームページとコドモンで、時間割についてはコドモンのみでお知らせすることといたしました。時間割を確認されたい場合は、コドモンで確認をお願いいたします。
また、参観された後は、学校に対するご意見、ご感想をいただけますと幸いです。何卒、よろしくお願いいたします。
皆様のご来校をお待ちしております。
当日の日課等は以下をクリックしてご確認ください。
11月1日より授業公開が始まります
先週27日(金)に、文化祭が行われました。
今年は合唱コンクールや吹奏楽の発表を保護者の皆様に見ていただくことができ、生徒達は緊張しながらも、これまで練習してきた成果を充分に発揮できた、素晴らしい発表でした。
2年生の合唱コンクールは、11月2日の5・6限に行われます。
11月1日・2日・6日の3日間、授業公開を行います。生徒達の日頃の様子をご覧いただき、ご意見・ご感想等をいただけますと幸いです。何卒、よろしくお願いいたします。
なお、授業公開時の時間割については、お知らせを配布いたしましたが、ホームページにも掲載いたしますので、ご確認ください。
中間テスト終わる 本日より合唱練習
2日間の中間テストが終わりました。
1学期末からの学習内容を思い出すのが大変だったと思いますが、みなさん一生懸命に試験勉強に励んでいました。試験当日も、時間いっぱいテストに向き合いながら、自分の実力を精一杯発揮しようと頑張っていましたね。返却は来週火曜から始まります。返却されたらしっかり見直しをし、解答のポイントをおさえていきましょう。
さて、本日より合唱練習が始まりました。初日はどのクラスもパート練習が主でした。CDデッキの調子が悪く思うように練習できなかったクラスもあったようですが、まだまだこれからです。クラスの仲間と相談しながら、よりよい合唱を作り上げていきましょう。
合唱練習の様子
本日より小松市新人大会が始まりました。
先週小松市新人大会の激励会を行いました。
本日より、野球部を皮切りに小松市内各所で新人大会が行われます。
2年生にとっては、自分たちが中心となって戦う初めての公式戦、1年生にとっては、競技を始めてから初の大会となる選手もいることでしょう。どの選手の皆さんも、緊張しているでしょうね。
さて、「緊張」とは単に体がこわばることではなく、心理学的には「ある行動への準備や、これから起こる現象・状況などを待ち受ける心の状態のこと」とあります。そう考えると、緊張はむしろいい状態であると考えられます。
これまでの自分の努力を認め、自信を持って大会に臨みましょう。チームのために、今自分が持っている力を充分に発揮していきましょう。一人一人の力は小さいかもしれませんが、みんなの思いを合わせれば、強大な力となります。チームのメンバーを信じ、自分も信じ、ベストを尽くしてきてください。
13日に行われた新人戦激励会の様子
3年生の有志が心からのエールを送ってくれました!
ありがとう!頑張ります!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
保護者の皆様へ
今年度の卒業証書授与式は、
令和7年3月14日(金) 本校体育館にて
行われます。詳細は後日配布するご案内でご確認ください。
保護者の皆様へ
今年度(令和6年度)のウォームアップは8月28日(水)のみ行います。年間行事予定より変更がありますので、ご注意ください。一学期末に生徒に配布した8月の予定表をご確認ください。
教育長からのメッセージ
文部科学大臣からのメッセージ
新型コロナ感染症に関する差別・偏見の防止に向けて
標記の件について、下記のとおり、文部科学大臣よりメッセージが発表されましたのでお知らせします。