ブログ

活動の記録

もうすぐ5月

 令和5年度が始まり、ひと月が経とうとしています。

 5月には、GW、中間テスト、修学旅行、校外学習などなど、楽しみな休みがあり、大きな行事もあります。わくわくドキドキの1ヶ月になりますね。一つ一つの行事に一生懸命に取り組み、クラスの仲間とのつながりを強めていけるよう、また、中間テストでは、自ら積み上げてきた学習の力を十分発揮できるよう、頑張っていきましょう。

 

 

さて、ここからは給食のお話です。

小松市ではおなじみのカブッキー。定期的にこのカブッキーがかまぼこになって現れます。その名も「かぶっきーかまぼこ」。そのままなんですが、これがなんともかわいいのです。初めてうどんの上にのせられたこのかまぼこを見たとき、かわいくて食べられませんでした(今はパクリと食べますが・・・)。

何気なく食べている「かぶっきーかまぼこ」。ぜひ皆さんも注目してください。特に顔! 実は、日によって顔も変わるのだそうです(どうも切られる場所に秘密があるらしいのですが、詳細はわかりません)。今回私がいただいた「かぶっきーかまぼこ」をのせておきます。

次回は、いつ登場するのでしょうか。今から楽しみです。

0

令和5年度スタートから一週間が経ちました

 令和5年度がスタートし、一週間が経ちました。1年生も学校生活に少しずつなれてきたように感じます。また、13日(木)より、授業も本格的に始まりました。各教科から示された「学びの羅針盤」をよく読んで理解し、力をつけていきましょう。

 来週17日(月)には、3年生の県基礎学力調査が、18日(火)には、同じく全国学力・学習状況調査が行われます。また、19日(水)は3年生の授業参観、学年懇談会と慌ただしい日々が続きます。体調に気をつけ、元気に過ごしていきましょう。

令和5年度年間行事予定、行事予定(月歴)、給食だよりを更新しました。

0

明日から公立高校入試です。

 3年生にとって、最後の一週間が始まりました。

 3年生にとっては、いろんなことが中学校生活最後になりますね。今日は、九教科の授業の最終日、木曜は給食の最終日、金曜は最後の授業である卒業式・・・月日が経つのは本当にはやいですね。

 ただ、今年初めてのこともありました。それは、受検です。中には、明日初めて受検に向かう人もいます。とても緊張していると思いますが、それを和らげるために、準備をしっかりしましょう。受検票の準備、筆記用具等の準備、制服の準備・・・そして、何より心の準備・・・。明日の朝慌てないように、準備をしながら気持ちを整えていきましょう。

 家族はもちろん、友達、後輩、先生方・・・たくさんの人が皆さんを応援しています。これまで頑張ってきた自分を信じて、一つ一つの問題に、落ち着いて丁寧に答えていきましょう。頑張れ!松陽!!

 

 

          

0

2月も残すところあと2日!

早いもので、今年度もあと一か月となりました。

来週、3年生は受験があります。

これまで精一杯頑張ってきた自分を信じて臨みましょう。

 

また、10日(金)には、中学校生活最後の授業である卒業証書授与式が行われます。

3年生の皆さん、残りわずかな中学校で過ごせる時間を大切にしてください。そして、素晴らしい卒業式にしていきましょう。

 

本日、3月の行事予定を掲載しましたので、ご確認ください。

 

 

0

2学期給食最終日

まとまった雪が降り、冬本番を迎えた月曜日。2学期最後の1週間が始まりました。もう少しで冬休みということで、生徒たちのウキウキした気持ちが伝わってきます。

 

さて、本日は2学期給食最終日でした。出来たての美味しい給食をいただくことができる幸せを、日々かみしめています。

今日の献立は、クリームキャロットピラフ  花野菜サラダ

       クリスマスデザート   牛乳      でした。

 

   本日のメニューです      クリスマスデザートです

今日もとっても美味しかったです。栄養士さん、給食調理員さん、毎日本当にありがとうございます。3学期もよろしくお願いします。

3学期の給食は、1月11日(水)から始まります。

 

金曜日は2学期終業式です。

2学期の締めくくりであると同時に、今年1年の締めくくりです。残り2日間大切に過ごしていきましょう。

         

0

学校公開 ありがとうございました。

 11月2日、4日、7日の3日間、「いしかわ教育ウィーク」として、学校公開を実施いたしました。

 期間中、100名を超す保護者の方が来校されました。学校での普段通りのお子様の姿をご覧になり、にっこり微笑む保護者の皆様の様子が大変印象的でした。また、お孫さんの学校生活の様子を、嬉しそうに参観される方もいらっしゃいました。

 保護者の皆様から寄せられた感想を、ご紹介いたします。たいへん温かい言葉が多く、教職員一同、子どもたちのために頑張ろうという思いがより一層強くなりました。

 たいへんお忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、本当にありがとうございました。

 

【保護者の皆様からの感想】

◆授業参観と違って、いつもの授業風景が見られてよかったです。

◆普段の様子を見ることができました。小学校に比べると、教室がせまく感じられました。子どもたちが、楽しく学校生活を送っていると感じ、安心しました。

◆子供たちの生き生きとした表情が見れて良かったです。こういう機会があり、とても有難いです。

◆英語の授業を見学させて頂きました。みんなで相談しながらグループになって楽しそうに授業を受けていました。

◆体育の授業を見させていただきました。面白かったです。

◆社会の授業を見学させていただきました。子どもたちも、思っていた以上に楽しそうに学んでいたように思えました。こんな機会があってよかったです。

◆孫の授業風景が見られて、大変うれしかったです。先生方、これからもよろしくお願いいたします。先生方に大切にしていただいている事がよくわかりました。

0

本日より学校公開が始まりました。

本日より学校公開が始まりました。初日から多くの保護者の方に参観いただいております。本当にありがとうございます。4日(金)、7日(月)も学校公開を行っておりますので、ぜひお越しください。

 

10月28日(金)にSYフェス文化祭が行われました。

オープニングでは、各クラスの文化祭にかける意気込みを「スター★」でつなげ、全校生徒の思いが一つになった瞬間を味わいました。

続けて行われた合唱コンクールでは、どのクラスも放課後練習に一生懸命に励んできた成果を発揮し、素晴らしいハーモニーを聴かせてくれました。クラスで心を一つにし、思いをこめて歌う姿に目頭が熱くなりました。素敵な歌声を聴かせてくれてありがとう。

また今年は、コロナ禍でここ数年実施が難しかった劇が復活しました。今年行われたのは朗読劇で、タイトルは「ゴミスイッチ」。話が進んでいくうちに引き込まれ、たくさん考えさせられる場面がある素敵な劇でした。スタッフの皆さん、本当におつかれさまでした。感動をありがとう。

一人一人の心に輝く「スター★」が眩しく光った素晴らしい一日でした。

  

    朗読劇の様子          フィナーレの様子

 

0

授業公開週間のお知らせ

10月も後半に入り、生徒たちは28日に行われる文化祭、合唱コンクールに向けての練習に熱が入っています。各クラスから聞こえてくる歌声に、日々の成長を感じます。当日が楽しみです。

 

さて、11月2日、4日、7日に行われる授業公開週間のお知らせを、先日お子様を通じて配布いたしました。

各学年だよりで各クラスの時間割をお知らせいたしますが、ホームページにも授業公開週間のお知らせと合わせて掲載させていただきます。

ぜひ、お越しください。

なお、お越しの際の注意点につきましては、お知らせに記載してありますのでご確認ください。

R4 授業公開週間案内.pdf

R4 松陽中学校 授業公開週間時間割 11月2・4・7日.pdf

0

SYフェス運動会から1週間が経ちました

今年度のSYフェス運動会は、先週9月7日(水)に行われました。

秋晴れのもと、団代表の行 進から始まり、各団長の思いがこもった選手宣誓。

競技中、それぞれのテントから聞こえた応援の声。各団の工夫を凝らしたアピールタイム。どんなに差が開いても、代表として最後まであきらめず走り切った団対抗リレー。閉会式での団長からの言葉もとても感動的でした。

運動会後、活動全体を振り返り、団の先輩や後輩にメッセージを送り合う姿に、またまた感動・・・現在、各教室には送られたメッセージが飾られており、メッセージを読みながら笑顔になっている生徒の姿をたくさん見かけます。

みんなで考えたスローガン「結」の通り、一人一人の努力が実を「結」び、素晴らしい運動会を作り上げたからこそですね。

10月には、SYフェス文化祭が行われます。これからも楽しみです。

 

新人大会まであと2週間となりました。水曜には激励会が行われます。大会では松陽中らしいプレーを発揮できるよう、一分一秒を大切にし、日々の練習に集中して励んでいきましょう。 

0

運動会練習 あと2日!

今日も暑い一日です。

運動会の団練習も大詰め。

団の絆もどんどん深まってきました。

 

運動会まであと2日。

夏の暑さより熱い運動会になりそうです。

~努力は実を結ぶ~

Fight! 松陽!

0