学校ブログ
小中交流会
2月18日は松陽中学校から2年生5人が、来年度中学校に入学する6年生のために、中学校生活について説明をしに来てくれました。
松陽中学校は全校生徒600人以上の大きな学校ですから、6年生はいろいろと心配なこともあります。最後の質問コーナーでは、そんな6年生からのたくさんの質問に、中学生が優しく頼もしく答えてくれました。
5年生 木場潟体験プログラム
2月14日(金)は5年生の木場潟体験プログラムで「里山再生森作りプロジェクト」でした。今回は本校に東園地の方をお呼びして学習しました。
各グループに分かれ、学校のお山の20年後の活用について考え、提案しました。観点は持続可能であること。20年後の蓮代寺のお山がワクワクのお山になっていました。
4年生 「ようこそ 東さん」(福祉)
2月14日(金)は4年の総合「福祉」で学習している障害のある人の理解の1つで、車いすの生活をしていらっしゃる吉竹町の東さんをお呼びして、車いすの生活についてお話を聞いたり、実際に車いす体験をさせてもらったりして学習しました。
6年生 オリジナルレシピパンフレット撮影
6年生は「郷土料理を使ったオリジナルレシピ」のパンフレット作りのための写真撮影をしました。おいしそうに見える工夫、「ばえる~」と言いながら手慣れた調理実習出来上がりの写真を撮ってパンフレットに載せました。ポスター展時まであと6日です!ぜひ来てください。
広報こまつ 表紙見てください
今月号の広報こまつの表紙は、蓮代寺小学校の6年生です。先日、宮橋市長さんに学習の成果を発表した時の写真です。
6年生は、総合の「小松市の魅力を発信しよう」という学習で「オリジナル郷土料理レシピ」を小松イオンやアルプラザでポスター掲示したり、商品販売したりします。
2月18日(火)~24日(月) イオンモール新小松 3階 白山テラス内で「オリジナル郷土料理」レシピのポスター掲示
3月1日(土) アル・プラザ小松店内で、レシピ掲示とレシピに使われている商品(小松トマトカレー 大麦みそ)の販売体験(JA小松さんのご協力)
是非、お立ち寄りください。