ブログ

2022年6月の記事一覧

第1回学校会議

今年から、学校会議をすることにしました。

6年生が中心となって、企画、運営してくれます。

6年生のおかげで記念すべき第1回目は大成功の会になりました。

学校会議の内容は以下の通りでした。

 

①各委員会からのお知らせ

②議題についての話し合い

 「東陵式あいさつを全校みんながするためにはどうするか」

③各クラスからの発表 → 学級目標発表

④表彰コーナー → みんなが選んだ挨拶クラスベスト3

⑤仲良しタイム

⑥感想交流

⑦校長先生の話

 

いろんな学年から意見が出て、びっくりしました。

6年生がみんながいい気持ちになるように自分たちで考えて行動している姿にも感動しました。

「みんなが楽しい みんなが成長する学校を みんなでつくる」

その言葉がぴったりの集会になりました。

 

 

 

授業風景 6月

熱い毎日が続いています。

そんな中で子どもたちは、毎日の授業をがんばっています。

今日は授業風景をお伝えします。

タブレット端末を使って授業しているクラス

みんなで話し合いをしているクラス

友達の説明を一生懸命に聞いているクラス

しーんとした静寂の中、集中して文章を書いているクラス

 

どのクラスも、どの学習も、

「みんな違って みんないい」ですね。

 

親子で「メディアの利用方法」について考えました。

6月10日、今年度2回目の参観日を行いました。

4月に授業を見てもらったので、今回は、本校の課題である「メディア利用」、特に「ゲームの使い方」に焦点を当てた流れを組み立てました。

①非行被害防止講座

 保護者対象に、石川県のプレゼン資料をもとに、本校の現状について伝えた後、ゲームの弊害やフィルターについてのお願いなどについてお話ししました。たくさんの参加ありがとうございました。

②帯タイム+学級活動の授業参観(授業参加)

 帯タイムでは、おしゃべりキラリとタブレットを使った個別学習している姿を参観してもらいました。授業参観では、1年から6年まで全学年「メディア利用」をテーマにした学級活動を行い、親子で考えてもらいました。そして、最後に親子で「家庭でのルール」を話し合って決めてもらいました。

③学校説明会+学級懇談会

市P連の表彰後、学校長より、今年度のビジョン等について説明させていただきました。その後、クラスの分かれて、学級懇談会を実施しました。

【保護者からの感想】

とても楽しかったです。非行被害防止講座から授業参観の内容がつながっていて、親子でメディアについて考える良い機会となりました。懇談会でも日々の子どもたちの様子がよく伝わってきました。毎日楽しそうですね。先生方いつもありがとうございます。素敵な学校ですね。

みなさんの感想に元気をいただきました。これからも子どもたちのために頑張っていきます!

プール、そしてプール倉庫がきれいになりました。

4.5.6年生のお陰で、プールがきれいになりました。4年生はフール周辺の草むしりをしてくれました。5.6年生は、プールの中をきれいにしてくれました。

コロナ、熱中症対策のため、交代でするようにしました。心を込めて掃除をしてくれたお陰で、本当にきれいになりました。「プール掃除、楽しい!」という声もたくさんあがっていて、見ていてほほえましかったです。

教室から見ていた1年生は、きれいになったプールにびっくり。小学校のプールに入るのがとても楽しみなようで、「はやく入りたいなー」と窓からプールを眺めていました。

プールと一緒に、今年はプール倉庫も新設されました。これまでの倉庫は古くて、用具の出し入れの際の安全について心配していたのですが、小松市と東陵小学校のPTAの補助のお陰で建て替えることができました。本当にありがとうございます。今後も大切に大切に使わせていただきます。

プール開きは6月14日。

子どもたちの歓声がプールに響き渡る夏がやってきます。

初めての「先生キラリタイム」

今年の学校目標は、「みんなが楽しい みんなが成長できる学校を みんなでつくる」です。本校には、月曜日に欠席が多いという課題がありました。昨年度は、欠席日数が前年度に比べて6割に減りましたが、その課題が完全に解消されたわけではありません。そこで、今年も月曜日に「きらりタイム」を設定することにしました。

「きらりタイム」は、昼休み後の20分間の月・金曜日の帯タイムを使います。月1回だけは、「先生キラリタイム」で、先生や縦割りで遊ぶ時間となっています。

まず、先生がそれぞれに楽しいお店を開きます。子どもたちは前の週にお店を選び、当日はそれぞれのお店で遊びます。ここでは、縦割りのグループでの触れ合いもあります。

今週月曜日に、今年度はじめての「先生キラリ」がありました。みんなとても楽しそうでした。

これらの取組を通して、今年度も「楽しい学校づくり」を推進していきたいと思っています。