ブログ

学校生活

5年 ミシンでエプロンづくり

5年生が家庭科でミシンでエプロンを作っています。校長先生からミシンの使い方を教えてもらい、今年は保護者の方にミシンボランティアとして参加していただき、沢山助けていただきながら学習を進めています。素敵なエプロンが完成するといいですね。

※子供たちが使っている新しいミシン5台は、小松市教育委員会より,防衛省交付金(特定防衛施設周辺整備調整交付金)を活用した体育備品教材備品として整備していただいたものです。その他にも、体育で使う得点板やマットなどを今年整備していただきました。大切に使わせていただきます。

秋の校外学習・金沢自主プラン

今年の秋の校外学習は、各学年違う日程でそれぞれの学年に合った学習をしてきました。あいにくの天気の中でしたが、学びのある一日になりました。6年生はグループに分かれ、金沢自主プランに行きました。みんなで協力し合い小学校生活の良い思い出になりましたね。

1年 11/2  いしかわ動物園

2年 11/13 石川ふれあい昆虫館

3年 11/24 石川県警本部、金沢卸売市場、大野からくり記念館

4年 11/17 手取川ダム、白山麓民俗資料館

 

5年 11/28 ジェイ・バス

6年 11/30 金沢自主プラン

6年 教育講演会

11月21日(火)6年生を対象に創立150周年記念教育講演会がありました。講師はフリーキャスターの横田幸子さん。「言葉のチカラ」をテーマに、言葉の大切さについてお話していただきました。自分たちの使う言葉が、人を励ましたり元気づけたり、傷つけてしまったりするということを改めて考えるよい機会となりました。

 

学習イベント「稚松を学びつくそう」

創立150周年記念式典の後は、子供たちが心待ちにした「稚松を学びつくそう」が行われました。3年生以上の各クラスが、2つずつお店を出し、全校生徒を楽しませるイベントです。総合的な学習の時間や社会科等の学習で学んできた稚松の歴史や文化、よさ等を元に、様々なゲームやクイズ等が用意されました。楽しむ人も楽しませる人もとても楽しそうで、みんな満面の笑顔で学校中を回りました。心に残る一日となりましたね。