キラリかがやく 東陵っ子
町別子ども会
20日(金)5限目に町別子ども会を行いました。楽しい冬休みを迎えるために、子ども達自身が安全意識を高められるよう各町内の危険個所などを確かめました。
バスケットボール交流会(6年生)
中海小学校の6年生と本校6年生が「バスケットボール交流会」を行いました。みんなが活躍出来るルールが工夫され、お互いに精一杯のプレーの中にも和やかなムードで交流会ができました。
収穫祭・お礼の会(5年)
学校田での田植え、稲刈りでお世話になった杉本さん、伊藤さんをお招きして5年生が「収穫祭・お礼の会」を企画しました。おにぎりをふるまったり、クイズや歌、リコーダー演奏でお二人をもてなし感謝の気持ちを伝えました。
クラブ(今年度最後)
クラブは、年間5回実施しています。今日が、今年度最後のクラブでした。6年生にとっては、小学校生活最後のクラブになりました。
ヤマメの学習会(3年生)
12月6日におおかわの会、県内水面水産センターの方々からヤマメについて、ヤマメの育て方について学びました。今年は暖かいので卵がもうすぐかえるかもしれないとのこと。3年生が丁寧に育ててくれます。一つでも多くの卵がかえるとよいですね。
老人会と4年生の交流会
4年生の総合的な学習の時間は、福祉について学んでいます。今日は、老人福祉の学習の一環として「老人会との交流会」をしました。東陵地区の昔の話や町の自慢などを聞いたり、クイズや歌、学習発表をしたりして交流を深めました。
心と体の健康講座(5年生・4年生)
今日は5年生・4年生が、明日は6年生が「心と体の健康講座」(性教育の授業)にそれぞれ2時間ずつ取り組みます。昨年度から講座を担当してくださっている助産師の植田幸代先生に今年も来ていただきました。自分の命や体、同じように人の命や体を大事にすることについて学びます。
おもちゃランド(2年生・1年生)
2年生の生活科で取り組んでいるおもちゃランドの学習、今日は1年生を遊びに招待しました。遊びに来た1年生が楽しんだのはもちろん、遊びのコーナーを主催した2年生も「やってよかった。1年生が喜んでくれた。」と満足気でした。
石川県算数教育研究会(1年・6年)
本日、県内から100名以上の先生方が来校され1年生と6年生の授業を参観されました。たくさんの参観者がいても子ども達は、普段通り、集中して学習に取り組んでいました。
下水道出前講座(4年)
社会科の学習で下水道の大切さを学びました。リアルな動画などを使って教えてくださいました。子ども達は熱心に授業に参加していました。
1・3年生 学習交流
3年生は、総合的な学習の時間に調べたことをパワーポイントでまとめ発表しました。1年生は音楽の授業で学んだ曲を歌ったり演奏したりしました。どちらの学年も一生懸命さや楽しさが伝わる発表になりました。
2年 国語 「紙コップ花火の作り方」
「紙コップ花火の作り方」という国語の学習です。図工とは違って、作り方について書いてある文章を読み取って、紙コップ花火を作るのが学習の目的です。丁寧に文章を読み取る力をつけるための単元です。子ども達は、出来上がったおもちゃで楽しく遊びました。
5年 家庭科「調理実習」
ご飯とみそ汁を作りました。授業では初めての本格的な調理実習でした。慎重に具材を切ったり、水の計量をしたりしていました。
食育の授業(3年・4年)
栄養士の先生が学年ごとに、食育の授業をしてくださいます。今日は、3年生と4年生。3年生は、「おやつの良い取り方」について学びました。昨日の学校保健委員会で学んだことと深い関わりのある内容でした。
学校公開
持久走大会、アンサンブルフォレストのコンサート、学校保健委員会、学級懇談会と保護者の方々にたくさんご参加いただき、ありがとうございました。持久走では、子ども達の精一杯頑張る姿に胸が熱くなりました。多くの方々の応援が子ども達の頑張りを引き出したのだと思っています。
睡眠講話
今日の5限に、睡眠講話を開催しました。十分な睡眠をとることの大切さと睡眠を十分にとるとどんな良いことがあるのかなどについて、学びました。
後期委員会活動発足
1年の後半に入りました。子ども達の委員会活動も後期のメンバーに変わりました。児童会目標にあるように「自分たちで楽しい学校生活をつくる」ために、活動のアイデアを考えたり、日々の当番活動に誠実に取り組んだりしてほしいと思います。
器械運動教室(3・4年生)
K’s体操クラブのご指導の下、器械運動教室が行われました。今年度は、マット運動です。マットの上での体の使い方、スムーズで美しい技能について学びました。
運動会
9月28日、運動会を開催しました。たくさんの保護者の方々、地域の方々の参観のもと、競技に演技、応援、係の仕事など子ども達は生き生きと精一杯の力を発揮していました。また、保護者の方々にはコドモンを通じてご感想ご意見をいただき、感謝しております。ありがとうございました。
運動会練習(朝の応援練習)
運動会が、いよいよ今週の土曜日に迫りました。どの学年も練習に熱を帯びてきました。先週の初めから、朝は赤白に分かれて応援合戦の練習をしています。6年生がリーダーとしての力を発揮する場の一つです。下学年も大きな声で歌ったり振り付けを覚えたりして本番に備えています。
あいさつ運動(中海中と合同で)
今週の水曜日から3日間、中海中学校の生徒さんと一緒に挨拶運動をしました。初日は中学生からの挨拶に恥ずかしそうにしていた子が多かったようですが、3日目の今日は中学生と楽しそうに話している姿が見られました。
食育の授業(1年・2年)
食育の授業がありました。栄養士の先生から、1年生は給食室でどのように給食が作られているのか、2年生は3つの栄養について学びました。
第2回東陵っ子フェスティバル
今年度2回目の「東陵っ子フェスティバル」をしました。それぞれのクラスが準備した遊びのコーナーを新しい縦割りグループで回りました。「仲よく」をめあてに6年生がリードして楽しい時間をつくっていました。
鍵盤ハーモニカとなかよし(1年)
1年生は、楽器屋さんの指導者から鍵盤ハーモニカの使い方、演奏のしかたを学びました。今日学んだことを繰り返し練習して、少しずつ上達していくのが楽しみです。
稲刈り(5年生)
地域の方とJAのご協力のもと、5年生が稲刈り体験をしました。鎌で手刈りしたり、脱穀の機械に稲を通したりする作業を体験しました。
お茶クラブ
2学期最初のクラブがありました。今年は「お茶クラブ」が発足しました。お茶の先生から作法を学んでいます。夏休み中にえほんの部屋の畳を表替えしたので、新しい香りのする畳の上でクラブができました。
お話宅配便(1,2年生)
「お話宅配便」の方の読み聞かせや紙芝居がありました。1,2年生はお話の世界に引き込まれていました。また、たくさんの本も紹介していただいただき、それらの本を読むのを楽しみにしていました。
2学期始業式
元気な笑顔が揃って2学期をスタートすることができ、嬉しく思っています。始業式では「なりたい自分、仲間、学校」になるために2学期がんばってほしいことを「あ・い・う・え・お」をキーワードにして伝えました。「あいさつ」「いのち」「うんどう」「えがお」「おもいやり」を意識して2学期も成長していってほしいと思っています。生活目標と授業を頑張っていこうという話もありました。実り多き2学期になるよう、みんなで力を合わせていきたいと思います。
ウォームアップ
ウォームアップで子ども達にとって久しぶりの登校でした。6年生は、他の学校とオンラインでつながって、防災について学習をしました。1年生は、東陵っ子フェスティバルの準備をしていました。
1学期終業式
本日、終業式をしました。1学期の自分の成長をふり返り、各クラス2名の児童が作文を読みました。明日からの夏休み、安全に元気に過ごしてくれることを願っています。
歴史学習見学(6年生)
6年生は、加賀国府ものがたり館に見学に行きました。学芸員の方の説明を聞いたり、石室に入ってみたり甲冑を着てみたり南加賀の歴史をたっぷり学んできました。
蕭 亦翔(しょうえきしょう)さん来校
本日、蕭 亦翔(しょうえきしょう)さんが来校されました。蕭さんは、台湾の大学で小林一之初代校長先生の研究をされている方です。小林先生は、小説家でもあり校長室に貴重な生原稿が残っていました。6年生は蕭さんと記念写真を撮ったり、小林先生の原稿を興味深そうに見たりしていました。
不審者対応避難訓練
小松警察署員のご協力を得て、不審者対応避難訓練をしました。不審者に気付かれないように静かに放送の指示を待ち、安全に避難できました。登下校中に不審者に遭遇したときの逃げ方も教わりました。
睡眠についての保健指導(各学年)
6月の発育測定(体重計測)に合わせて、各学級で養護教諭が睡眠についての指導をしました。熱中症予防のためには、十分な睡眠は欠かせません。また、メディアの視聴や睡眠についてのアンケートからメディアの視聴時間に気を付けるよう話もしました。
小松商業高校を訪問(3年 総合)
校区にある小松商業高校を3年生が総合の学習で訪問しました。挨拶が素晴らしい学校だという話をお聞きしたので、挨拶の素晴らしさの秘訣などをインタビューしてお聞きしました。生徒会役員やたくさんの先生方が歓迎してくださいました。ありがとうございました。
授業集会(6年生モデル授業)
6月の全校集会では、「自分たちでつくる授業」のモデルを6年生が実際に見せてくれました。授業の始まりの場面、学び合いの場面を全校で共有しました。明日からの授業の様子が変わっていくことを期待しています。
プール掃除(4~6年生)
4年生はプールサイドを、5・6年生はプールの中を掃除しました。みんなが楽しみにしている水泳の学習が気持ちよく行えるよう、頑張ってくれました。4~6年生の皆さん、ありがとう。
こども園で読み聞かせ(4年生)
4年生の総合的な学習の時間の学習テーマは「福祉」。今日は、わかばにしかるみこども園で読み聞かせをしてきました。お兄さんお姉さん達が読んでくれる紙芝居や絵本を熱心に聞いてくれた子ども達。4年生もかわいい園児たちと触れ合うことができて嬉しそうでした。
あすチャレ!スクール(4・5・6年)
5月20日(月)「あすチャレ!スクール」がありました。「あすチャレ!スクール」とは、パラスポ―ツを体験したりパラアスリートの方から話を聞いたりすることを通して、共生社会について気づきを得たり、学びを深めたりする学習です。この日は、車いすバスケットボールの元日本代表の根木慎志さんと2名のスタッフの方が来校してくださいました。楽しさと心の温かさを感じながらの体験になりました。活動の様子は小松テレビの「まるごとこまつ」という番組で5月23日~30日に放映されます。
避難訓練(火災・地震)
今日、火災と地震が起きた場合を想定しての避難訓練をしました。全校での避難訓練の後、数年ぶりに救助袋を使った訓練を5・6年生がしました。
挨拶運動(民生委員さん・児童会運営委員会)
毎年この時期、登校時に玄関前で民生委員さんが挨拶運動をしてくださっています。今年は、児童会の運営委員会が企画する挨拶運動を一緒に行っています。「東陵式挨拶」の中の「止まって、礼をする」に重点的に取り組んでいます。
縦割りキラリ
本日のキラリタイムは、今年度1回目の「縦割りキラリ」をしました。新たに1年生を加えた縦割り班の初顔合わせと明日行う「東陵っ子フェスティバル」の打ち合わせをしました。初めはちょっと緊張気味だった1年生もしりとりや言葉遊びなどをするうちに笑顔になってきました。明日の東陵っ子フェスティバルが楽しみですね。
交通安全教室
交通安全教室をしました。体育館で警察署の方より安全な歩行と自転車の乗り方についての話を全校で聞きました。その後、1・2年生実際の道路で歩行訓練、3・5年生は自転車実地訓練をしました。実地訓練では、保護者の方々と見守り隊や老人会の方々が、丁寧に指導してくださいました。ありがとうございました。
田植え(5年)
地域の方のご協力で5年生が田植え体験をしました。今後苗の生長の観察や秋には稲刈りの体験もする予定です。
任命式
連休明けの5月7日、任命式をしました。前期の各委員会の委員長や副委員長、4~6年の学級役員が任命されました。学校、クラスのリーダーとして頑張ってくれることを期待しています。各委員会からのめあてや企画のお知らせもしてくれました。
授業参観・育友会総会・学級懇談会
たくさんの保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。
今年度初めての授業参観に、どの学年も張り切って授業にのぞんでいました。
なかよし当番(6年生と1年生)
4月がスタートしてから3週間、6年生は朝の東陵っ子タイムや長休み、昼休みを1年生と一緒に過ごしています。6年生は最高学年らしい姿をみせてくれています。また、1年生は学校生活の楽しさを実感しているようです。6年生は、楽しく遊ぶだけでなく「廊下は歩くよ。」など、校内のルールも1年生に教えてくれています。
ひらがなの学習(1年生)
一年生の国語では、ひらがなの学習が始まっています。正しい姿勢や鉛筆の持ち方、丁寧になぞったり書いたりすることを指導しています。みんな真剣に、取り組んでいます。
初めてのリコーダー(3年生)
3年生になると、新しい教科や新しい内容の学習が始まります。今日は、音楽で初めてリコーダーを使いました。専門の先生に教えていただきながら、リコーダーの正しい扱い方や演奏の仕方について学びました。
離任式
3月28日、離任式をしました。11名の先生方が東陵小学校を離任されました。みんな、離任する先生方からの話を真剣に聞いていました。5年生の代表児童が別れを惜しみ、先生方に感謝の言葉を述べました。
ヤマメの放流(3年生)
12月から3か月間ほど育ててきたヤマメを、本日梯川に放流しました。毎日水温を測って記録したり、えさをあげたり、3年生が世話を続けてきました。大きくなって梯川に戻ってきてくれることを願いながら、放流しました。
第50回 卒業証書授与式(3月15日)
先週の金曜日(15日)、本校第50回卒業証書授与式を挙行いたしました。数年ぶりに多くの来賓の方々にもご臨席いただき、卒業生を送り出すことができました。卒業生の皆さんは、晴れ晴れとした表情で、巣立っていきました。
引継ぎ式
いよいよ明日は、卒業式。今日は、全校で予行練習をしました。そしてその後、6年生から在校生を代表して5年生に「学校を引き継ぐバトン」が渡されました。明日卒業していく6年生の思いを受け止めて、5年生は、力強くバトンを受け取りました。
図書ボさん最後の読み聞かせ(6年生)
図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせ、6年生にとっては今日が最後の読み聞かせでした。いつものように本を読んでもらったあと、しおりのプレゼントもありました。一つ一つのことが最後になっていく6年生。あと1週間で卒業です。
6年生を送る会
2月29日、「6年生を送る会」を行いました。6年生の思い出に残る会にしようと、5年生の運営のもと、どの学年も精一杯発表しました。そんな在校生の思いに応えようと6年生は、在校生への感謝の思いと「こんな東陵小学校をつくって」というメッセージを伝えてくれました。
NHK こども音楽クラブ
NHK交響楽団から5人の金管奏者の方が来られ、演奏をしてくださいました。おなじみの曲が次々と目の前で演奏され、子ども達は音楽の世界に引き込まれていました。最後は、東陵の歌(校歌)を演奏に合わせてみんなで歌いました。
安全マップを発表しよう(3年)
3年生が総合的な学習の時間に取り組んだ「安全マップ」づくり。各町の特徴や危険な場所などを調べ、プレゼンソフトを使ってまとめました。今日は、2年生にむけて発表しました。
マナー給食(6年生)
8日に6年生の「マナー給食」がありました。会食のマナーを学んだ後、実際にナイフとフォークを使って食事をしました。いつもの給食と違った場とメニューに少し緊張気味の6年生でした。
学校会議
今年度最後の「学校会議」がありました。言葉遣いを良くする取り組みについて全校で話し合い、二つの取組をすることに決まりました。そのうちの一つは、5年が取り組んで効果があったものだそうです。6年生が中心となって企画・運営している「学校会議」、次は5年生がしっかりと引き継いでくれそうです。
ミシン(5年 家庭科)
5年生は、ミシンで袋を縫う学習をしていました。ミシンの使い方を学び、丁寧に作品をつくっていました。みんな真剣な顔でミシンに向かっていたのが印象的でした。
音楽の授業から(2年生)
2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカで和音の伴奏を弾き、それに合わせて歌うという学習をしていました。グループごとに演奏と歌を聞き合い、良かったところを交流していました。
年長さんをむかえる会(1年生)
1年生が「年長さんをむかえる会」を行いました。タブレットで作ったプレゼンを使いながらの学校紹介やゲームタイムを自分たちで企画・運営しました。4月に入学してくる年長さんが全員参加してくれて、「1年生が作ってくれたゲームが楽しかった。」と感想も言ってくれました。成長した姿を見せてくれた、たのもしい1年生でした。
スマイルハート賞受賞「東陵小学校スマイルプロジェクト」
27日(土)に小松市スマイルハート賞の授賞式が小松市團十郎芸術劇場うららで行われました。昨年度・今年度の4年生が取り組んだ高齢者との関わりの活動が、町を元気にする活動として社会への貢献が高いと評価され、受賞することができました。学校を代表して5年の村中望愛さんと4年の谷口和寿さんが、プレゼンを使って発表をしてくれました。二人とも堂々と立派に発表していました。
老人会のみなさんと交流(4年生)
26日(金)の午後、東陵会館で老人会の方々と4年生が交流会を行いました。楽しいクイズやゲーム、希望ヶ丘の小枝さんによる学校の歴史話、町ごとに分かれて昔の町の様子を聞くこと、そして盆踊りや4年生の学習発表と盛りだくさんの内容で楽しいひと時を過ごしました。参加してくださった方々、ありがとうございました。
ヤマメが大きくなりました
12月に卵から大事に育てているヤマメが大きくなりました。今日は、内水面水産センターとおおかわの会の方々が来られて、水質やヤマメの育ち具合を確認してくださいました。3年生が毎日交代でヤマメの様子を観察してくれています。明日からは、えさやりも始まります。
福祉の学習(4年生)
今日、4年生は障害者福祉について学びました。斎藤さんとヘルパーさん、そして盲導犬のアンジェラがゲストティーチャーです。新型コロナが5類になったことで、こういったゲストティーチャーに来校していただいての授業を行うことができています。
校内学力調査
今日の、1・2限に校内学力調査を実施しました。1・2・4・5・年生が国語と算数のテストに取り組みました。2学期末までに学んだことがどのくらい定着しているか確かめます。みんな、一生懸命に取り組んでいました。
授業集会
3学期の学習が今日から本格的に始まりました。朝の東陵っ子タイムにリモートで授業集会をしました。学期の初めなので、5つの授業の約束を再確認しました。
3学期が始まりました
冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。どの学年も、一文字一文字丁寧に書き初めに取り組んでいる姿が印象的でした。
3学期は、短い期間ではありますが、次の学年に向けての大事な時間です。これまで通り、元気な東陵っ子の姿がたくさん見られるよう期待しています。
明日で2学期が終わります
明日、大掃除がありますが、各教室では、3学期も気持ちよく教室が使えるように、普段より念入りに掃除や整頓をしていました。
福祉の勉強(4年生)
4年生は、総合の授業で、福祉について学んでいます。今日は、聴覚障害のある方と通訳さんに来ていただき、聴覚障害者の方の生活の様子などについて学びました。
お礼の会(5年生)
5年生が、米作り体験でお世話してくださった杉本さんと伊藤さんをお招きして「お礼の会」を開きました。家庭科の調理実習でつくったおにぎりとみそ汁がふるまわれ、米作りにちなんだクロスワードクイズやお礼の歌、手紙渡し等、心温まる内容に杉本さんも伊藤さんもとてもよろこんでくださいました。
4年生社会(ゲストティーチャーをお招きして)
4年生は、社会で「石川県のはってんにつくした人」について勉強しました。鶴来から磯部雄三さんをお招きしてお話を聞きました。4年生は、たくさんメモを取りながら、熱心に話を聞いていました。
計算カード(1・2年生)
「今、お時間ありますか?・・・」、長休みや昼休みになると、職員室や校長室に1年生と2年生が訪れます。1年生は「繰り下がりのひき算」2年生は「九九」の計算カードの暗唱に取り組んでいます。既定の時間内に間違えずスラスラ言えるようになるまで、挑戦しています。2学期の間に合格できるように頑張っています。ご家庭でのご協力、いつもありがとうございます。
絵本かるた(図書委員会)
図書委員会主催のイベント「絵本かるた」がありました。3つのヒントを聞いてかるたのように並べた本を探します。今日は、1・2年生対象でしたが、明日は3・4年生が対象です。図書室にはたくさんの本がありますが、手に取ったことのない本がまだまだたくさんあるはずです。「絵本かるた」をきっかけに、今まで知らなかった本と出会えるとよいと思います。
バスケットボール交流会(6年生)
本校の体育館で中海小学校とバスケットボール交流会を行いました。両校とも精一杯プレーし、どのゲームも白熱した試合になりました。バスケットボールの試合を通して、親睦を深めることもできました。
ヤマメの学習会(3年生)
「ヤマメの学習会」がありました。ヤマメの卵を預かって稚魚になるまで育て、3月頃に川に放流します。平成25年度から毎年継続して行っている学習です。おおかわの会や内水面水産センターの方々から卵の育て方を教えていただきました。中海小学校、松東みどり学園の3年生も来校し、一緒に学びました。
心と体の健康講座(5年生)
「生と性の授業『いのちのおくりもの』」と題し、助産師の坂谷理恵子先生にいのちについての授業をしていただきました。赤ちゃん人形を抱っこする体験や、男子児童は妊婦体験、お母さんのお腹の中にいた時の疑似体験にも参加しました。
授業を見合って学ぼう
他学年の授業を見に行き、そのクラスの学び方の良さを見つけ、自分たちの授業にも生かしていきます。この日は、4年生の算数の授業を5年生が見に行きました。授業を見合うことは、普段なかなかできないので、見る方も見られる方も、いい刺激を受けています。
ICTインストラクターさんと授業
この日は、市教育研究センターからICTインストラクターの方が来られ、学習用端末(タブレット)を使った授業のサポートをしてくださいました。3年生は、総合の学習でグループごとに共同してパワーポイントを使った学習のまとめをしていました。
タイピング検定(5年生)
東陵っ子タイムや課題が終わった後のすき間の時間などに、タイピングの練習をしています。この日、5年生は、タイピングの技術がどのくらい身についたかを「タイピング検定」で調べました。
第2回 学校会議
17日(金)、今年度第2回「学校会議」が開かれました。今回の話し合いテーマは「東陵式あいさつをより良くするためにどうするか」でした。
提案の後、近くの仲間との相談タイムをとり、その後全体で意見交換をしました。普段の授業でどのクラスもペアやグループでの話し合い活動を積極的に取り入れています。そのことが、学校会議の場でも生かされていました。
「なりたい学校」をつくるために、知恵を出し合い、決まったことはみんなで実行していく、そういう東陵っ子であり続けてほしいと思います。
保健指導(便の話)
今月は、発育測定の月です。体重を測るだけでなく、養護教諭からの保健指導がありました。「大便は健康のバロメーター」ともいわれます。自分の便を観察することで健康状態を知ることができるという話をしてもらいました。便の話に子ども達は興味津々。自分で自分の健康を管理できる力をつけることも大事な勉強です。お家でも気軽に便について話をできるとよいですね。
2年生 生活科「おもちゃランドにしょうたいしよう」
2年生がおもちゃを作り、1年生と一緒に遊ぶ学習をしました。遊び方のルールを説明したり、1年生が楽しめるような声掛けを工夫し、遊びに招待してもらった1年生はもちろん、2年生も1年生に喜んでもらって達成感を感じていました。
学校保健委員会
11月3日 学校保健委員会が行われました。初めに健康委員の児童による「こころとからだのチェックリスト」の結果発表がありました。その後、富山大学名誉教授の神川康子先生による「子どもの健康・生活習慣の確立は人生最高の贈り物」のご講演がありました。十分な睡眠をとることがいかに大切かということについて、子ども達にもわかりやすくお話していただきました。
創立50周年記念式典(11月3日)
「東陵小学校創立50周年記念式典」が行われました。第1部では、飛田実行委員長様、宮橋市長様、石黑教育長様のご祝辞をいただきました。第2部では、中海中学校吹奏楽部によるお祝いの演奏、6年生の発表、元オリンピック選手の中川真依さんのご講演と盛りだくさんの内容で式典が行われました。校区のご来賓の方々、保護者の皆様もたくさん参加していただき、感謝しています。
持久走大会
11月2日は、持久走大会をしました。多くの子が本番に自己ベスト記録を出すことができました。祖父母の方々を含め、たくさんの保護者の皆さんの温かい応援が力になったのは間違いありません。応援ありがとうございました。
ピュアキッズスクール(2年・5年)
社会のルールやきまり、約束について考えて、正しい行動ができるようになるために「ピュアキッズスクール」という授業をしました。小松警察署生活安全課のお巡りさんに来ていただき、2年生は「ものをとらない」5年生は「ネットトラブル」について学びました。
食育の授業(3年・4年)
今日は、栄養士の先生による食育の授業がありました。4年生は「よくかむと、どんなことが体によいかをしろう」3年生は「おやつのよい食べ方について考えよう」というテーマで学習しました。よりよい体づくりのために食について知ったり、自分の食生活について振り返ったりすることはとても大切なことです。毎年各学年がそれぞれのテーマで食育の授業を行っています。
「落語絵本」の読み聞かせ
今日の東陵っ子タイムに3年生は、木原先生に「落語絵本」の読み聞かせをしていただきました。子ども達は、落語の世界に引き込まれ、朝から笑い声が教室に響いていました。他の学年も木原先生の読み聞かせがあります。楽しみですね。
シャトルボール(スポチャレいしかわ)
今年、東陵小学校は、体力向上の重点として「投力」の向上を目指してます。そのための取り組みとしてどの学年も体育の学習に「シャトルボール」の練習を取り入れています。投力だけでなく、集中力やボールをキャッチする力、俊敏性も向上する運動です。クラスのベスト記録と順位は「スポチャレいしかわ」のサイトで随時確認することができます。
就学時健診(子育て講座)
令和6年4月入学予定児童の就学時健診を行いました。子どもたちが健診を受けている間、保護者の方は「子育て講座」の参加していただきました。
今年度は、木原浩二先生を講師としてお招きしました。子育てについての講話だけではなく、最後に「落語絵本」の読み聞かせもしてくださいました。木原先生には、今後、各学級での読み聞かせや5年生の国語の授業をしていただく予定になっています。
持久走大会に向けて
11月2日の持久走大会に向けて、長休みの練習が始まりました。音楽が流れている間、できるだけ歩かない、止まらないように走り続けます。それぞれ、今年の目標を立てて頑張っています。
運動会の係・輝く場の練習
今日の6限目に、4・5年生は、運動会の係の練習、6年生は、輝く場の練習をしました。4・5年生は運動会のスムーズな進行を支えるために、6年生は全校を引っ張っていくために練習に取り組んでいました。
運動会まであと3日となり、気合が入ってきました。
運動会練習が始まりました
今週の月曜日から、本格的に運動会の練習がはじまりました。今週は、競技や演技のやり方を覚えるための練習をしています。踊りを覚えるためにタブレットに動画を入れて、家でも練習している学年もあります。
また、応援練習も始まっています。各グループごとに6年生・5年生が下級生に歌や振り付けを教えています。
10月7日の運動会に一人一人が、自信をもって楽しく演技したり競技したりする姿が見られるのを期待しています。
中海中学校生徒さんと一緒に「朝のあいさつ運動」
今日から3日間、中海中学校の生徒さんと一緒に「朝のあいさつ運動」をします。東陵小学校の卒業生が日替わりで来てくれます。
中学生の張りのある声やきちんと並んで立つ姿は、小学生にとって、良きお手本となっていると感じました。いいあいさつが校区全体に広がることを願っています。
25年前のタイムカプセル開封!
9月17日(日)、創立50周年記念事業の一つとしてタイムカプセルの開封を行いました。
当時の在校生の方々が約50名程集まり、作業を見守りました。カプセルを土の中から掘り、開ける作業に汗を流してくださった方々、ありがとうございました。
カプセルの中身を見ながら思い出話に花を咲かせ、懐かしい笑顔でいっぱいになりました。
第2回 東陵っ子フェスティバル
本日、今年度2回目の「東陵っ子フェスティバル」を行いました。今回は、1年生もお店を出しました。
1回目に比べ、お店の運営の仕方も上達し、回ったお店の数も増えていたようです。どの子も、生き生きと活動する姿を見せてくれました。
ウォームアップ週間が始まりました
今年の夏休みは猛暑のため、プール開放や全校登校日が中止になりました。今日は、久しぶりの登校で、子ども達は友達に会って楽しくおしゃべりをしたり、2学期に向けて東陵フェスタの準備をしたり、プールに入ったりと元気な姿を見せてくれました。まだまだ暑い日が続きます。熱中症に気を付けながら、活動していきたいと思います。
1学期終業式
本日、1学期終業式を終えました。終業式でクラスから2人ずつ、頑張ったことの発表をしました。自分自身やクラスの成長をふり返り、立派に発表してくれました。
明日から、長い夏休みに入ります。安全で楽しい夏休みになるよう願っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
〒923-0825
石川県小松市西軽海町1-41
TEL (0761)47-0316
FAX (0761)47-4659
学校メールアドレス
e-touryo@kec.hakusan.ed.jp