キラリかがやく 東陵っ子
バスケットボール交流会(6年生)
中海小学校の6年生と本校6年生が「バスケットボール交流会」を行いました。みんなが活躍出来るルールが工夫され、お互いに精一杯のプレーの中にも和やかなムードで交流会ができました。
収穫祭・お礼の会(5年)
学校田での田植え、稲刈りでお世話になった杉本さん、伊藤さんをお招きして5年生が「収穫祭・お礼の会」を企画しました。おにぎりをふるまったり、クイズや歌、リコーダー演奏でお二人をもてなし感謝の気持ちを伝えました。
クラブ(今年度最後)
クラブは、年間5回実施しています。今日が、今年度最後のクラブでした。6年生にとっては、小学校生活最後のクラブになりました。
ヤマメの学習会(3年生)
12月6日におおかわの会、県内水面水産センターの方々からヤマメについて、ヤマメの育て方について学びました。今年は暖かいので卵がもうすぐかえるかもしれないとのこと。3年生が丁寧に育ててくれます。一つでも多くの卵がかえるとよいですね。
老人会と4年生の交流会
4年生の総合的な学習の時間は、福祉について学んでいます。今日は、老人福祉の学習の一環として「老人会との交流会」をしました。東陵地区の昔の話や町の自慢などを聞いたり、クイズや歌、学習発表をしたりして交流を深めました。
心と体の健康講座(5年生・4年生)
今日は5年生・4年生が、明日は6年生が「心と体の健康講座」(性教育の授業)にそれぞれ2時間ずつ取り組みます。昨年度から講座を担当してくださっている助産師の植田幸代先生に今年も来ていただきました。自分の命や体、同じように人の命や体を大事にすることについて学びます。
おもちゃランド(2年生・1年生)
2年生の生活科で取り組んでいるおもちゃランドの学習、今日は1年生を遊びに招待しました。遊びに来た1年生が楽しんだのはもちろん、遊びのコーナーを主催した2年生も「やってよかった。1年生が喜んでくれた。」と満足気でした。
石川県算数教育研究会(1年・6年)
本日、県内から100名以上の先生方が来校され1年生と6年生の授業を参観されました。たくさんの参観者がいても子ども達は、普段通り、集中して学習に取り組んでいました。
下水道出前講座(4年)
社会科の学習で下水道の大切さを学びました。リアルな動画などを使って教えてくださいました。子ども達は熱心に授業に参加していました。
1・3年生 学習交流
3年生は、総合的な学習の時間に調べたことをパワーポイントでまとめ発表しました。1年生は音楽の授業で学んだ曲を歌ったり演奏したりしました。どちらの学年も一生懸命さや楽しさが伝わる発表になりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
〒923-0825
石川県小松市西軽海町1-41
TEL (0761)47-0316
FAX (0761)47-4659
学校メールアドレス
e-touryo@kec.hakusan.ed.jp