今日の出来事
下水道ってどうなるの?
8月31日(月)4年生が下水道について学びました。1学期には、上水道について学び、今日は下水道です。水の循環について関心をもって、自分の生活に役立ててほしいです。上水道、下水道の学習を終えて、自分の生活の仕方に少しの変化があるといいですね。
2学期はこんな授業にしていこう
8月25日(火)各クラスで2学期の授業開きが行われました。1学期の授業についてふり返り、2学期はどんな授業を目指すのか話し合いました。自分たちで進める授業、みんなが分かる授業。そのために、自分は何をするのか。学習について深く考えることができた1時間でした。「わかった!」「なるほどー」「だからかぁ」というみんなの顔をたくさん見られるとうれしいです。
今日から2学期
8月24日(月)2学期の始業式がありました。まだ全校で体育館に集まることができないので、校長先生の話や9月の生活目標の話を放送室から生放送しました。暑い日が続きますが、今日から2学期。気持ちを新たに学習や活動、行事に取り組みましょう!!
8月6日
今日は、8月6日。日本にとって特別な日。平和について考える日です。国府小では、全学年で平和学習に取り組みました。担任が平和に関する本の読み聞かせをして、その後に、平和に関しての意見を交流しました。平和について考えるだけでなく、これからの自分の生活の中で、自分にできることを見つけていってほしいです。嫌な思いをすることなく、みんなが平和に一日を終えられるように「や・か・た」の心を育てていきましょう。
はじめてのプールは6年生といっしょ
8月4日(火)に1年生と6年生が一緒にプールに入りました。1年生は待ちに待った初めてのプールです。6年生は、1年生が怖がらないように、1年生にプールの楽しさを教えられるように接していました。6年生のおかげで、プールを楽しく終えることができた1年生でした。
夜空を見上げよう
8月3日(月)4年生がサイエンスヒルズ小松に校外学習にいきました。理科で夏の星についての学習をサイエンスヒルズのプラネタリウムを使ってまとめるためです。子どもたちは、学校で学習したことを思い出しながらヒルズの職員の方の説明を聞いていました。実際の夜空を見上げながらの学習は難しいけどお、プラネタリウムを使うと夜空を見上げている感覚で学習ができていいですね。
校外学習 in みどりの里
7月17日(金)に6年生が校外学習で里山自然学校大杉みどりの里に行きました。新型コロナウイルス感染症予防のため、泊を伴う活動はできませんでしたが、制限がかかる中で工夫して活動ができたと思います。工夫すれば、コロナ対策をしながら学校行事を行えることがわかりました。どの子も楽しい1日になりました。みどりの里での活動のあと、学校に戻り、夜はきもだめしをしました。校内での「きもだめし」は初めての試みです。めったに体験できませんね。いい思い出になりました。
ゴミの問題に対して、自分たちにできることは?
7月20日(月)、21日(火)に4年生が小松市エコロジーパークの見学に行きました。小松市のゴミについてのさまざまな問題を調べ、エコロジーパークで働く人の声を聞きました。ゴミ問題に対する考えや困っていることを知ることができた4年生。この後、知ったことをもとに、自分たちにできることを探っていきます。小松市のゴミを減らすために自分たちには何ができるのだろう。
プールを安全に行うために
プール監視時の救急救命講習会を行いました。例年、保護者を交えての講習会を開催していましたが、コロナウイルス感染症対策により、教員だけでの講習会となりました。資料での説明のあと、小グループごとの実技講習が行われました。どんなときでも慌てずに児童の安全を守れるように真剣に救命法の講習を行いました。
がんばった国府検定
国府検定で満点をとった子に校長先生から表彰状が渡されました。これまで、何度も表彰状をもらっている子、今回初めてもらった子などたくさんの喜びの顔を見ることができました。次回は、7月下旬に1学期の漢字50問テストです。50問漢字テストに向けて、今から自学をがんばろう!
災害に備えよう
7月8日(水)シェイクアウト石川に参加しました。地震災害時にどのような行動をとるのかを体験しました。事前指導をしっかりと受けていた子どもたちは、素早い行動で机の下に隠れ、自分の身を落下物から守っていました。本当に災害があった場合、どこにいても自分の命を守る行動がとれるように訓練は大切にしましょう。
3年生理科 チョウの体のつくりってどんなんだろう?
3年生理科では、「チョウを育てよう」という単元を学習しています。畑からチョウの卵をとってきて、教室で飼育しました。これまでたくさんのチョウが生まれ、国府の空に放しました。今日は、学習のまとめとして、チョウの体のつくりを学習しました。実物のチョウでは観察しにくいためICTを活用しNHKのデジタルコンテンツで観察学習をしました。チョウを画面上で360°回転させながら、チョウの体のつくりを確かめていました。1人1枚のタブレットが早くほしいですね。
家庭学習の成果を確かめよう
7月2日(木)、本年度最初の国府検定の日です。国府検定とは、家庭学習の自学で取り組んだ学年ごとの課題の確認テストです。子どもたちは、今日の日を目指して自学に取り組んできました。満点になると校長先生から表彰されます。課題は、2年生は「時刻と時間」、3年生は「言葉」4年生は「3年理科のまとめ」、5年生と6年生は「都道府県名」です。みんながんばっていました。
すいえい
ついに、プール開きです。子どもたちの歓声がプールから聞こえてきました。本年度は、新型コロナウイルス対策で普段と違う新しい水泳授業の形になりました。週に1回の水泳授業ですが、自分で目標をもって、1時間を大切にした練習をしてほしいです。
もっともっと本を読もう
6月23日(火)の長休みに本年度初めてのみどり号がやってきました。長い休耕期間があり、本当に久しぶりのみどり号に子どもたちは大喜びでした。学校の図書館にはない本がたくさんあり、どの本を借りようか悩む子が多かったです。様々なジャンルの本を読んで、心を育てましょうね。
大きくなぁれ
6月17日(水)4年生の理科でヘチマを畑に植えかえしました。今日まで、教室で水やりをしていましたが、葉が4枚程度になったので畑に植えました。このヘチマの種は、昨年度の4年生が育てたヘチマからとれたものです。今年度のヘチマからとれた種は来年度の4年生に渡します。子どもたちには、命のつながりを感じ、ヘチマだけでなく、自分自身の植物を大切にする心も育ててほしいと思います。
いいあいさつってどんなの?
16日(火)の任命式の後に、児童集会が行われました。各委員会の委員長から取組の発表があり、その後、企画委員会の「あいさつ」に関する劇がありました。いいあいさつってどんなあいさつか。あいさつは1回すればいいのか。など、あいさつについていろいろと問題提起をする劇でした。フロアで見ていた4,5,6年生も劇中のあいさつについて自分の意見を発表していました。あいさつについて考えるよい機会になりました。明日から、みんなのあいさつが変わるといいし、それが継続されるといいですね。
本年度の国府小の児童会目標は「絆でつながれ 国府っ子! 笑顔あふれる楽しい学校を創ろう」です。
前期委員会任命式
6月16日(火)に全校集会がありました。蜜を避けるために、今回は、4,5,6年生のみの参加とし、1,2,3年生は、後日、教室のテレビで集会を見ました。今回は、前期委員会役員の任命式が中心です。それぞれの委員会の役員は名前を呼ばれたら大きな声で返事をしていました。とても立派でした。これから国府小学校をよりよい学校にするために、何をするのか。各委員会の取組に期待です。がんばれ!
町内のことについて話し合おう
6月15日(月)に第1回町別子ども会がありました。それぞれの町内ごとに集まり、6年生を中心に登校の様子や町内の危険個所を確認しました。その後、集団下校訓練を行いました。1年生が安全に下校できるように集団下校では6年生がしっかりと安全を見守りました。
安全第一
6月12日(金)に交通安全教室を行いました。本年度は、新型コロナウイルス感染症対策として、小松警察署の方のお話は、各教室で聞きました。放送室のスタジオから生放送をしました。その後、それぞれの教室で警察の方のお話とこれまでの自分を比べながら振り返り、今後の安全な歩行や自転車の運転を心がけました。
ハートフルタイムで絆をつくろう!パート2
11日(木)に2回目のハートフルタイムを行いました。前回は、先生ビンゴで担任の先生のことを知りました。その後、子どもたちから、「○○先生は、~が好きなんだよ。知っとる?」という声が聞こえてきました。今回は、友達ビンゴでした。前回以上に盛り上がりました。クラスの友達のことを知ることができましたか?「先生、知ってますか?○○さんは、~が好きなんですよ」という声が聞こえてくるのが今から楽しみです。
きれいになれー
5日(金)にプール掃除を行いました。6年生がプールの中、5年生がプールサイドや更衣室を掃除しました。新型コロナ感染症対応をしながらのプール掃除でしたが、しっかりときれいになりました。56年生のみなさん、ありがとうございます。プール開きは、22日(月)の予定です。
ハートフルタイムで絆をつくろう!
学校が再開されて2日目の4時間目。クラスの友達や担任の先生とのつながりや絆つくりの一環として、「ハートフルタイム」を行いました。内容は、「先生ビンゴ」です。先生のことを知りながら、クラスのつながりを深めることができました。今月はあと2回「ハートフルrタイム」が予定されています。つぎは、どんなことをして友達との絆を深めていこうかな。
みんなに会えました!!
6月1日。今日から学校が本格的に始まりました。4月10日以来全校児童が登校し、学校内に子どもの声が響いています。今まで、あたりまえのように響いていた子どもの声がとても貴重でうれしいものだと改めて感じています。
さて、今日は、授業開きを行いました。やかた授業シートを使い、各クラスでどのように授業を進めて力をつけていくのか、話し合い目指す授業を共有しました。
みんな元気です!
5月22日(金)から分散登校という形ですが、学校が再開されました。本格的な再開は6月1日(月)からですが、学校が再開されてほっとしています。みんな元気で、登校してくれて、とてもうれしいです。クラスの半数で、学習は3時間しかありませんが、6月1日の本格再開に向けて生活リズムを戻していきましょう。
≪1年生もしっかり学習≫ ≪距離をあけて並びます≫
≪みんなとの学習がいいね≫ ≪算数:学習のふり返り≫
≪自分で考えて、発表して、話し合って、いつもの学習が始まります≫
先生からのメッセージ メイキング②
先生からのメッセージの撮影は間もなく始まります。体育館での練習も熱が入ってきました。子どもたちに負けないくらいの「や・か・た」の心でがんばっています。
先生からのメッセージ メイキング①
本日、先生からのメッセージ(小松テレビ)の撮影が行われます。子どもたちに直接会えるわけではありませんが、子どもたちに声を届けることができるということで、先生は張り切って準備しています。放送を楽しみにしていてください。
入学おめでとう
令和2年度の入学式が行われました。在校生は6年生のみが参加となりましたが、心を込めて新入生を迎えたいという思いで臨みました。新入生の立派な入場から始まり、大きな声での返事、6年生のお迎えの言葉などステキな入学式になりました。明日から一緒に学習しようね。
準備はOK!
明日の卒業式の準備ができました。廊下には、在校生からのお祝いのメッセージがたくさん貼られています。お世話になった6年生に在校生がお家で書いたものを学校に持ってきてくれました。進んでメッセージを書く在校生がすてきだなと感じます。卒業生のみなさん、明日は素敵な卒業式を作っていきましょう。
6年生を送る会
2/20(木)6年生を送る会がありました。5年生が企画・運営。「今年1年国府小学校のために行動してきた6年生に感謝の気持ちを伝える」ことをめあてに1~4年生をひっぱってきました。会場に入った瞬間のステキな掲示、テキパキとした会の運営。そして、会が終わり、6年生が退場した後に5年生が1~4年生に伝えた言葉。どれも素晴らしかったです。誰にとっても最高の1日でした。
【1年生】 【2年生】
【3年生】 【4年生】
【5年生】 【6年生】
【地域の方のお礼の手紙】 【最後は全校で合唱】
とっってもステキな1日でした。
全校集会
2月14日(金)全校集会がありました。校長先生からはなわとび大会のがんばりについてのお話がありました。今月の生活目標「感謝の気持ちを伝えよう」では6年生やさまざまな人たちが自分たちのためにがんばってくれていることに気づくことができました。後半の児童集会では、体育委員会と環境委員会から発表がありました。学校をさらによくしたいという気持ちがこめられている発表でした。
1年で成長しました。
2月5日(水)本年度最後の授業参観日でした。たくさんの保護者の方に参加していただきました。子どもたちの1年間の成長を感じていただければ幸いです。ご参観ありがとうございました。
外国語で伝えよう
1月29日(水)4,5,6年生で英語レシテーションコンテスト校内発表会を行いました。小松市のレシテーションコンテストに向けて練習してきた児童が校内向けに発表しました。どの児童も言葉だけでなく身振り手振りを交えながらハキハキと話していました。相手に伝えたいという気持ちが伝わってくるよい発表でした。今回発表した児童の中から代表3名が小松市レシテーションコンテストに参加します。
今日は8の字です
2月5日から8の字大会がありました。前回は短縄でのなわとび大会。今回は大繩でのなわとび大会です。スポチャレ石川と連動しながら目標回数目指して練習していました。児童同士で作戦を話し合ったり、励まし合ったりしている姿は素敵でした。心を合わせるという体験ができたと思います。
なわとび大会
1月28日、29日、31日になわとび大会がありました。1年と4年、2年と5年、3年と6年がそれぞれペア学年となり数を数え合ったり、技を教え合ったりと異学年交流を行いました。みんな今日のために休み時間や体育の時間になわとびの練習をしていました。自分の目標回数はクリアできたかな。
楽しかったクラブ活動
1月20日(月)をもちまして本年度のクラブ活動が終わりました。本年度も多くの町の先生から授業では学べないことを教えてもらえました。6年生は小学校最後のクラブ活動でした。クラブ長として45年生をしっかりとひっぱっていました。町の先生方、ありがとうございました。
【お花クラブ】 【囲碁クラブ】
【絵画クラブ】 【こまつかるたクラブ】
【九谷焼クラブ】 【歴史探検クラブ】
【料理クラブ】 【将棋クラブ】
【手芸クラブ】 【お茶クラブ】
計算名人への道
1月20日(月)より1年生の計算名人チャレンジが始まりました。これまで学習した「たし算カード」「ひき算カード」がしっかりと言えるか職員室の先生に聞いてもらい合格を目指す取組です。職員室の先生から合格をもらったら、最後の砦は校長先生。みんな無事に校長先生から合格をもらえるかな。これから毎日がんばるぞ!
版を作って写そう(版画)
3年生の図工では「版を作って写そう」の学習をしています。子どもたちは、不思議な島をお題に自分で思いついたお話の版を作っています。今日は、出来上がった版を使って紙に写しました。カラーインクを使い、写し方を工夫したり、教え合ったりして楽しみながら学習しました。
まもなく国府検定
2月7日(金)に「国府検定」があります。今回は、12年生「ことば」、34年生「ローマ字」、56年生「単位換算」です。それぞれ、自学で学年の課題を学習しています。国府検定の合格を目指してがんばっています!
やかた集会
1月24日(金)に「やかた集会」が開かれました。「やかた集会」とは、本校が目標とする「やさしく かしこく たくましく」について、子どもたちが自分たちの姿をふりかえり、子どもたち同士で対話する集会活動です。
12年生は、「ふわふわ言葉とチクチク言葉」について話し合いました。2年生が演じる劇を見て、思いやりがたりなかった言葉や行動を見つけ、思いやりあふれる劇に作り直していました。話し合いを通して、「ふわふわ言葉とチクチク言葉」について具体的に考えることができました。
34年生は、学校生活で困っていることを話題に異学年の小グループに分かれ対話しました。下学年の子は上学年の子に自分の悩みを話し、上学年の子は相手の気持ちを受け入れながら、自分の経験をもとに助言を送っていました。
はじめての彫刻刀
1月23日(木)4年生が講師の先生を迎えて「彫刻刀の使い方」を学習しました。初めて彫刻刀を扱う子がほとんどなので、技術よりもまずは安全に彫刻刀を使うために気をつけることをしっかりと教わりました。どの子も真剣な表情で丁寧に彫刻刀を扱っていました。2時間でとっても上達しました。
8の字チャレンジ
1月20日(月)から「なわとび週間」が始まりました。
子どもたちは、休み時間になるとクラスで声をかけ合って「8の字チャレンジ」をしています。どの子も、練習を重ねるたびに回数が増えていく喜びを感じています。中には、なわとびが苦手な子もいますが、クラスの友達がアドバイスを送り、助け合っている姿が見られます。目標記録を目指してがんばっています!
トキ検定
1月10日(金)5・6年生でトキ検定を行いました。これは、石川県にゆかり深い鳥である「トキ」について楽しく学び、トキに関する知識を深めるとともに、自然環境保全への一層の意識を高めることを目的にしています。児童は、トキについて学習し、得た知識を確かめながら検定を受けていました。合格できたかな。
書き初めの会
書き初めの会を行いました。みんな冬休みの間にたくさん練習をしてきたようで、大きくていねいな文字で書いていました。
3学期始業式
3学期の始業式がありました。校長先生から目標を達成するためには努力が必要だとお話がありました。
学年のまとめをしっかりとして、次の学年につながる3か月になるといいと思います。
2学期終了
本日、2学期の終業式がありました。2学期の学習活動や行事で子どもたちはとても成長しました。
小松市立国府小学校
〒923-0053
石川県小松市河田町40番地1
TEL:0761-47-2079
FAX:0761-47-4619
令和6年度の授業日
【1学期】4月8日(月)
~7月19日(金)
【夏休み】7月22日(月)
~9月1日(日)
【2学期】9月2日(月)
~12月24日(火)
【冬休み】12月25日(水)
~1月7日(火)
【3学期】1月8日(水)
~3月24日(月)
【卒業式】3月18日(金)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |