ブログ

キラリかがやく 東陵っ子

1,2年生 おもちゃランド

先週、1.2年生で「おもちゃランド」をしました。2年生が考えてくれて、1年生を招待してくれました。

とても楽しそうで、見ている私たちも温かい気持ちになりました。2年生が頼もしくて、1年の成長を感じました。

1年生の楽しそうに遊ぶ姿が本当にかわいかったです。「来年は、僕たち、私たちが新しく入ってくる1年生を招待するんだ」と言っていました。こうやって温かで素敵な伝統が作られていくのだとうれしくなりました。

2年生は、おもちゃランドを作るとき、本当にいろいろ考えてくれたようです。初めは、ゲームの影響からか、戦ったり、何かを壊したりする発想が多かったようですが、担任が、今、世の中で起きている戦争などについて話す中で、子どもたちは自分たちで、「みんなが幸せになるようなゲームがいい」と考え始めてくれたとのこと・・・。

その結果、作り上げた「おもちゃランド」は、大人も感心するアイデアが満載!本当に素敵な子ども達です。

いろんな勉強をしてくれた生活科の「おもちゃランド」でした。

3年生 児童発表会

10月14日に児童発表会がありました。

東陵小学校に、中海小学校、松東みどり学園の4年生がきてくれて、お互いの発表を見ました。

東陵小学校は3年生が発表しました。

東陵小学校は、「りっぱなメディアの達人になろう」という題で、総合の学習で調べてきた内容について発表しました。中海小学校は「考えよう 自然災害と私たち」という題で「防災」について、松東みどり学園は「みんなやさしさプロジェクト」という題で「福祉」について発表してくれました。

どの発表もとても素敵な発表で勉強になる内容でした。

帰り際、松東みどり学園のお友達が、「本当に3年生ですか。4年生かと思うくらい上手でした」という言葉を言いにきてくれました。

本当に素敵な発表でした。拍手!!

令和4年度大運動会

10月1日(土)に令和4年度の運動会を無事終えることができました。たくさんの応援、本当にありがとうございました。暑い中で、熱中症が心配されましたが、おうちの方々のご協力もあり、無事終えることができたこと、心より感謝申し上げます。

1,2,3年生の保護者の皆様には、初めて生でお子様の運動会をお見せすることができたこと、本当にうれしく思っております。低学年のダンスは本当にノリノリで、練習の時から見ている人を元気づける演技でした。本当にかわいらしかったです。コロナで旅行がなかなかできないということもあり、せめて、運動会のダンスの中でだけでも旅行させてあげたいと願い考えたものでした。

中学年の花笠音頭は、難しい踊りにチャレンジ!花笠音頭は、踊ってみるとわかりますが、本当に難しい!でも、どの子も健気なくらい一生懸命に練習していました。当日の笑顔で踊る姿、本当に素敵でした。

高学年の集団行動は、今年はダンスが入りました。休み時間も一生懸命踊って練習している姿をよく見かけました。思春期に入るこの時期に、あの笑顔で精一杯踊れる東陵っ子は素晴らしい!応援も頑張りましたね。忙しい中、応援も休み時間に集まって考えていた姿にも感心しました。

どの学年も勝敗の決まる競技では、どの子も勝っても負けてもがんばったいい顔をしていました。自分で折り合いをつけていることがわかり、成長を感じました。

4,5年生は係の仕事も頑張ってくれ、見事に責任を果たしてくれました。また、6年生は、今年も一人一人に「輝く場」がありましたが、どの子も本当に立派で輝いていました。人前に立つ経験、その大舞台に足が震えた子もいたと思いますが、練習を乗り越え、見事全員やり遂げました。大きな自信になってくれたと思います。

何より感動したのは、6年生の友達を思う心です。当日、習い事の大会が重なり、途中で早退しなくてはならなくなった6年生が一人いたのですが、その子に自分たちでサプライズのエールを考え、みんなの前でエールを送るということがありました。「一人はみんなのため、みんなは一人のため」とは言いますが、まさにその姿を具現化したような瞬間でした。涙をこらえてエールを送っている子もいて、「仲間っていいな」、「運動会っていいな」と心から思いました。

6年生のこの姿は、下級生もきっと忘れないと思います。こうやって、東陵小学校の伝統が作られ、そして、続いていくのだと感じています。

感動をくれた子ども達の感謝の一日でした。

第2回学校会議

先週、第2回の学校会議が開かれました。企画運営は、もちろん6年生!今回のプログラムは、以下の通りです。

①各委員会からのお知らせ

②話し合いタイム(今回の議題は運動会でした)

③提案タイム(5年生、6年生、山崎先生から提案がありました)

④表彰タイム(「今回は、授業で手をよく挙げる人ベスト3)

⑤仲良しタイム

⑥感想交流

⑦校長の話

提案タイムでは、

5年生から「廊下を走る人がいるので、何か対策をした方がよいのでは」という提案がありました。

そのあと、たくさんの子が意見を出してくれました。運営委員かこの意見を集約し、近いうちに対策をしてくれることになりました。

6年生からは、前回の提案の「高学年は芯の太いシャープペンシルなら使ってもいいのでは」という提案があり、お試し期間としてやってみることになっていました。試した結果、危惧した手遊びや分解などはなかったが、落とした芯で床が汚れるという問題が出てきたということでした。折れた芯は、ゴミ箱に必ず捨てるという約束が決まりました。

また、山﨑先生から「自学ノートのコンテストをしたいと思っているが、入賞者のごほうびを何にしたらいいか迷っているので、みんなから意見が欲しい」とい提案がありました。たくさんの意見が出されました。この意見を参考に、先生で話し合って決めるということになりました。

表彰タイムでは、挙手の多い人が表彰され、どの子も嬉しそうでした。校長からは、スタンダードマスターの表彰を行いました。全校でのゲームも盛り上がり、とても意味の大きい学校会議となりました。

このような時間が、「自分たちのことは自分たちで話し合って決められるんだ、決めていくんだ!」という子どもの主体性や集団としての自治力を育てていくのだと改めて感じました。

企画してくれた6年生&堀先生、ありがとうございます!

 

 

運動会の目標

今週から運動会の特別時間割となり、本格的な運動会の練習が始まりました。

スローガンは、「みんなが楽しい運動会 みんなが成長できる運動会を みんなでつくる」です。

そのために、どんなことをがんばればいいのか、練習第一日目に、低学年、中学年、高学年それぞれで話し合いました。

低学年(1.2年生)から出てきた意見は、次のようなものでした。

まず、どうして運動会をするのか、尋ねてみました。そして、そのために何をがんばればいいのか、聞いてみました。

そして、低学年の目標が決まったそうです。それは・・・、

担任の先生は、いつもこの目標を練習の初めに確認して、そして、頑張っている子をほめたり、声をかけたりしてくれています。

ホワイトボードの意見を見て、低学年であっても、こんなにしっかり考えてくれるのだと嬉しくなりました。

同じように、中学年(3.4年)、高学年(5.6年)も目標を決めたとのこと・・・紹介します。

今日、中学年の練習を見に行ったら、始まりや終わりは、子どもたちの実行委員が中心となって司会をし進めていました。

子ども達が主体的に練習に参加している子どもの姿に感動すると同時に、子どもの主体性を育てようと丁寧に指導してくれている先生方に感謝する日々です。

運動会の子どもたちの成長が楽しみです。

5年生 稲刈り

 8日木曜日に、5年生が、杉本清様の田んぼで稲刈りを体験させていただきました。稲刈りの体験も、初めての児童が多く、今年も貴重な機会となりました。5年生は1学期に、社会科で米作りを学んだのですが、体験することで感じたことも多かった思います。おかげで、社会科の学習も深まりました。

 途中、雨がちらつき心配しましたが、5年生の元気パワーで最後まで無事終えることができました。

 毎年毎年、東陵っ子のために田んぼを貸してくださり、田植え、稲刈りを教えてくださる杉本様、本当にありがとうございます!

第2回東陵っ子フェステバル

9月5日に、第2回目の東陵っ子フェステバルを行いました。

ウォームアップ週間から、各学年でお店の準備をはじめました。

夏休み明け、学校に来ることが少しでも楽しくなってくれると嬉しいなと思って、今年から時期を変更して実施しています。

1回目は、4月に行いました。1年生がとても楽しそうに回っていました。今回は、1年生もお店を開きました。とても上手に司会、運営をすることができていました。どの学年も、楽しくて学習にもなるような企画で感心しました。

リーダーとなって、縦割り班をまとめてくれた6年生の皆さん、ありがとう!

全校登校日(平和教育)

本校では、夏休みの全校登校日に、平和教育を実施しています。

本来は、終戦記念日の8月15日がふさわしいのかもしれませんが、お盆と重なるために、広島に原爆が落とされた6日の登校日に実施しています。しかし、今年は、8月6日が休日であっため、長崎に原爆が投下された9日に実施しました。

 下学年では、戦争に関する絵本を読み聞かせた後、上学年では、実際の映像を視聴した後、戦争と平和について考えました。

平和を守るため、戦争をしないために、自分たちができることは何なのか、それぞれの発達段階に応じて、真剣に考えてくれたようです。

また、お盆の終戦記念日を機に、ご家族でも平和の大切さについて話し合ってみてください。

 

【子どもの感想より(下学年)】

・特攻機にのってしまうと、2度と生きて帰れないと思うと、戦争はとても苦しものだとよくわかりました。

・特攻隊は、行ったら帰ってこられないことがわかりました。勝手にやらされてかわいそうだと思いました。戦争が終わっても食べ物がないから、戦争をしたら、戦争中も、戦争が終わった後も大変だと分かりました。

着衣水泳

7月に5.6年生で、着衣水泳の学習を行いました。消防署より講師の方に来ていただき、実習を行いました。

はじめは、うまく浮けなかった子どもたちも、体の力を抜くことを覚え、だんだん上手になっていきました。

水害等の場合を考え、どのようにして、命を守ったらいいのかを教えていただけたことは、子どもたちにとって大きな学びとなったと思っています。

消防署の皆様、ありがとうございました。

読み聞かせの会

お知らせが遅くなりましたが、7月7日の七夕に、図書ボランティアの方々に来ていただき、休み時間に読み聞かせの会を行いました。

たくさんの子どもたちが聞きに来ていました。

すてきな絵本ばかりで、教師も教えられる内容でした。

図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。