学校・児童の様子

学校・児童の様子

9.27 避難訓練、引き渡し訓練の練習

 9月27日(火)、コロナ感染拡大により1学期できなかった火災による避難訓練をようやく消防の方をお迎えし、行うことができました。

 雨の為、体育館に避難しての訓練でしたが、みんなおかしものルールを守り、みんなのことを考えた「命を守る行動」ができました。

 当日は、消防車に乗って消防署の方も駆けつけてくださいました。消防の方からは、おかしもち「押さない」「駆けない」「しゃべらない」「戻らない」に加え、火元に「近づかない」ということも教えてもらいました。児童のみなさんが、たいへん静かに落ち着いて行動できていて、「素晴らしかった。」とおっしゃってくださいました。

 先生方も、声を掛け合い、最後に逃げ遅れた人はいないかなどの確認もできていて、良かったと言っていただきました。

 火災は絶対起こってはいけませんが、児童のみなさんにとっても、先生方にとっても、大変意味のある訓練となりました。

いざというとき、「おかしもち」を守って行動してください。

「命を守る行動」は、知っていることが大切。そして、それを行動することが大切。みんながそれを意識することで、みんなの安全を守ることができる。

 

 その後、町別に分かれ、引き渡し訓練の並び方や移動の練習を行いました。みんなが落ち着いて自分達で行動できることが増えたなあと実感しました。

 

5・6年生 いじめ予防授業

 久保田弁護士をお招きし、5年生、6年生にいじめ予防授業を行ってもらいました。

 いじめは、した側ではなくされた側が基準となる事、自分はいじめたつもりはなくてもされたと感じている人がいるかもしれないこと、された側はもちろんだけれどいじめをした側も傷つくこと、周りにいる人の声掛けによっていじめられている子が救われることもあること等、コップに入って水の例えや、ドラえもんの登場人物でお話してもらうことで、いじめについて、深く考えることができたようです。

 それぞれが心に残ったことは異なったようですが、「勇気のあるしずかちゃんでいてほしい。」というメッセージが多くの人の心に残ったようでした。また、「してもいいいじめはない。」「ひとの気持ちを想像できることが大切である」といったとても大切なことも学んだようです。

 みんな自分ごととしてとらえ、真剣に話を聞いていました。

4年生「心と体の健康講座」

 助産師の坂谷恵理子先生をお招きし、4年生が、「命」について、そして、自分の心との向き合い方、胎児の様子や赤ちゃん抱っこ体験などから赤ちゃんや自分を愛おしいと思う気持ちを感じる体験もしました。

 みんなお母さんのお腹の中にいた時に思いをはせたり、実際の大きさや重さと同じ赤ちゃん人形を抱っこしたり等初めての体験もしました。恐る恐る赤ちゃんを抱っこする4年生の姿から、本物の赤ちゃんを想像し、命を大切にしようという気持ちが伝わってきました。

 

9月17日(土)奉仕作業 大変きれいになりました

 9月17日(土)、お天気にも恵まれ、校舎内外の奉仕作業を3年ぶりにしていただきました。たくさんの保護者の方、6年生児童に朝早くから来ていただき、普段できない校内の窓ふきやエアコン掃除、運動場の側溝の泥上げ、運動場や校庭の草むしりをしていただきました。7時から息もつかず1時間みっちり掃除していただいているその姿に、保護者の皆様の、子供達のために、学校のためにという気持ちがひしひしと伝わってきました。おかげ様で、校舎内外がすっきり大変きれいになりました。

 保護者の皆様、6年生の児童の皆さん、本当にありがとうございました。

 これまでに、準備並びにお世話いただいた厚生委員の皆様におかれましても、誠にありがとうございました。

運動会赤白結団式 

 運動会が熱中症対策によ例年より約1か月先の10月9日(日)となりました。それに伴い、運動会練習も例年よりゆっくりのスタートとなりました。

 各学年の運動会練習に先立ち、9月15日(木)ロング矢田野タイムに赤白2つの団に分かれ、結団式が行われました。

 6年生と5・6年生の応援団が中心となり、各団でスローガンを確認すると共に、声を出し合い、気合を入れ、志気を高めました。

 

 児童会からスローガンの発表

「心を一つに、全力!協力!笑顔いっぱい 矢田野っ子」

 

赤団(主に1組)結団式

 

白団(主に2組)

食育 「目にいい食べ物は?」

 今年度、重点的に取り組んでいる「目の健康」にちなみ、「目にいい食べ物」について、栄養教諭の先生が作成してくださったクイズで学習しました。

1.目にいいと言われる緑黄色野菜でないのは?

2.目にいいのは、魚 or 肉 ?

3.目にいいのは、牛肉 or   たこやいか ?

 目にいい緑黄色野菜やDHAやタウリンを多く含む食べ物について知り、それらをバランスよく食べること、この目にいい食材が全部含まれているのが給食、その給食を残さず食べようというお話がありました。

 ゲームやYou tube視聴,、タブレット学習などにより、目が疲れがちです。目にいい食べ物を食べ、少しでも保護していきましょう。でも、一番大切なのは、目を酷使しないこと。しすぎ、使い過ぎに注意ましょう。

 また、2学期が始まって2週目。夏休みモードから脱却し、「早寝・早起き・朝ごはん」生活習慣を整え、健康的な生活を送りましょう。

 

 

夏休み作品展

 夏休みの作品が、低学年、中学年、高学年ごとに展示されました。時間をかけて作った研究や作品、イベントに参加し教えてもらいながら仕上げた作品、家族で協力し合って作り上げた作品、どれも夏の思い出がいっぱい詰まっています。

1・2年生の作品

3.4年生の作品

5・6年生の作品

2学期始業式

 3日間のウォームアップを終え、みんな元気に登校してく、2学期がスタートしました。

 短時間ですが、全校児童が集まって、始業式が行われました。校長先生からは「2学期も互いを思いやり、よりよくなろうという目標を持って頑張り、『平和でみんなが幸せな学校』をつくっていこう。」という話がありました。生徒指導の先生からは「『生活安全』や『交通安全』などの安全のきまりを守って楽しい学校生活を置くr生活しよう」という話がありました。

 2学期も、ルールを守って安全に、そして、自分や自分達の目標をしっかり持って、いろいろなことにチャレンジし、ステップアップしてほしいと思います。

 始業式の後は、各教室で2学期のめあてとすることを出し合いました。

 みんなで素敵な山を登っていきましょう。

 

 

8月9日(火)全校登校日 平和集会

 8月9日(火)全校登校日に、リモートで平和集会を行い、その後、各学級で読み聞かせやビデオ視聴を通じて、「平和」について考えました。

 平和集会の後の感想が掲示されています。みんな平和の大切さを実感し、自分にできることを考えていました。みんなで平和な社会をつくっていきたいですね。

 

児童の感想から~

 きょう、へいわしゅうかいをしました。はなしをきいて、ぼくは、たのしくへいわにくらしたいです。これからは、せんそうやめてほしいです。                 (1年男子)

 

 ~「世界でいちばんつよい国」の読み聞かせから~

 平和は戦争もなく何事もないことを平和というから、けんかもせず日本も他の国も平和にしたいし、やさしい国が強いならそのやさしい人が人にどんどんやさしいことをしていくと、他の人たちもあの人やさしいなぁ、私もまねしようと思って、どんどんやさしい人がふえるから、やさしい国がふえていって最後には国と国が遊ぶくらい平和になりたいと思いました。            (3年女子)

 

 戦争はしてはいけないことなのに、戦争したいと思ったら憲法を変えてすると言うことを初めて知って驚いたし、国民も反対とかして戦争しないようにしていかないといけないと思いました。動画で特攻隊の話を聞いて、昔は国のためにたくさんの人が犠牲になっていたことを知って、そういう事はダメだと改めて思いました。今は肌の色が違うとかだけで差別されたりしているから、国が違えばいろんなことが違うんだから、みんな平等に生活してほしいです。(6年男子)

 

5年生 体力向上アクションプラン

 今年度は、県の事業「体力向上推進モデル校」として指定を受け、年間5回のプログラムで、北陸体力科学研修所(ダイナミック)より、3名の講師に来ていただき、楽しい体育の授業充実に向け、指導を受けることになりました。

 7月19日には、第1回目の「体力向上アクションプラン」がありました。みんなの願いが通じ、多少の涼しさを感じる体育館で、5年生が、主に走・跳のトレーニング指導を受けました。

 講師は、元短距離石川県チャンピオンの川崎さん。ストライドを伸ばしたり、ピッチを速くしたりするトレーニングをノリノリの音楽を流しながらすることで、気持ちも高まり、より楽しくトレーニングをすることができました。最初、苦手意識の強い表情も徐々に明るくなり、最後は、笑顔いっぱいになっていました。心なしか、最後のダッシュは、早くなった気がしました。また、腕を上げることでより遠くへ跳べることなど、実際にやってみて、自分達で発見したり、体感したりするプログラムを組んであり、体を動かしながら学ぶことができました。川崎先生のジャンプを見せてもらって、あんなふうに飛ぶといいんだとわかり、真似をしてみた人も多かったようです。

 5年生は、夏休み中も川崎先生から出たトレーニング課題に取り組みます。成果が楽しいです。