小松市立矢田野小学校
小松市立矢田野小学校
5月27日(金)5・6限、6年生がプール掃除をしてくれました。
助っ人の先生方も少ない中、6年生が本当に頑張ってくれ、そのおかげで、プールが大変きれいになりました。
大変汚かったプールが、(一昨年度、昨年度とプールの内部を工事していただいたこともあり、)ピッカピッカに光り輝いていました。
6年生の皆さん、ありがとうございます。感謝して、安全に入りたいと思います。
また、ご近所の方々が草むしりや側溝のお掃除などを休日にしてくださったようで、ありがとうございました。
みなさんのおかげで、プールに入ることができます。
5月に入り、図書ボランティアさんの読み聞かせがスタートしました。
隔週で、第2金曜日は1・2・3年生、第4金曜日は4・5・6年生に分かれ、保護者や地域の方などが、ボランティアで読み聞かせに来てくださっています。
みんなを楽しませたい、あるいは、メッセージを伝えたいなど思いを込めて、学年に応じた本選びをし、読み聞かせしてくださっています。
子供達のきらきらした笑顔で、あるいは、食い入るように見聞きしていました。
5月20日(金)、4・5・6年生のスポーツテストがありました。
みんな自分の記録に向けて、チャレンジする姿や、友達同士、競い合ったり、励まし合ったりして高め合う姿も見られました。
50m走とシャトルランは、体育の時間に行いました。シャトルランでは、限界まで挑戦する姿が見られました。応援し合う姿も素敵でした。
粘り強くがんばる矢田野っ子の姿がたくさん見られました。
5月12日(木)矢田野タイムに、全校集会(任命式)と、児童集会がありました。
任命式では、あいさつ運営委員を中心とした児童会の役員、それに、学級委員が任命され、代表であいさつ運営委員長が代表で、任命書をもらいました。
校長先生からは、「これから、児童会役員、学級委員がリーダーとなり、みんなで力を合わせ、みんなに自慢できる素敵な矢田野小学校、学級を創っていこう。」という話がありました。
その後、児童集会があり、各委員会から、活動内容やメッセージやお願いがありました。各委員会の一生懸命な姿から、メッセージを受け止め、みんなで取り組みたいという気持ちになりました。
5月6日(金)5・6限目、営農組合の皆様のご厚意とご協力により、5年生が田植え体験をさせてもらいました。わくまわしで、目印をつけ、その後、教えて頂いたやり方で、田植えをしました。
ぬかるんだ田んぼに入るのをためらったり、深く沈み込んで抜けられなくなったりという人もいましたが、晴天にも恵まれ、貴重な体験をすることができました。
米作りの一端を経験し、お米作りの大変さと、機械のありがたさ、それに「田んぼってこんなに深いんだ。」「ヌルヌルだ。」など、普段経験したことのない感触なども含め、いろいろな体験もできたようです。
口にするお米や作ってくださった方々への感謝の気持ちも大きくなったのではないでしょうか?
これからの成長と、矢田野米の収穫が、とても楽しみです。
営農組合の皆様、ありがとうございました。これからのお世話が大変ですが、どうぞよろしくお願いします。
◇児童数 (R7.1.8現在)
全校児童 274人
全13学級
12346年生:各1組、2組
5年生 :1組
ももくさ学級 :1組、2組
◇所在地
〒 923-0304
石川県小松市下粟津町ク101-1
TEL : 0761-44-2593
FAX : 0761-44-5983
E-mail : e-yatano@kec.hakusan.ed.jp