今日の出来事
ハッピーフェスティバル
5・6年生が様々な遊びのお店を開いてくれました。
1~4年生は、4年生をリーダーとして、工夫されたお店を楽しく回りました。
お互いに「ありがとう」という声が響き合う、楽しくて温かい時間となりました。
人権集会
国府小では、11月15日(水)~12月10日(日)を 人権週間として、人権について学んできました。
この日は人権集会を開き、学んできたことを深めたり、児童が作った人権標語を聞きあったり、歌を歌ったりしました。
お互いの違いを認めあって、さらに居心地の良い国府小学校にしたいという思いをもつことができる集会となりました。
ブラスバンド部 ラストコンサート
ブラスバンド部のラストコンサートがありました。
放課後の限られた時間を使って、積極的に練習をしてきました。
校歌をはじめ、4曲を演奏しました。
美しい合奏に大きな拍手が起こっていました。
学校保健委員会
前半は、育友会保健委員会や児童保健委員会から、親子間のコミュニケーションについて発表がありました。
後半は小松市学校メンタルコーチの沢田先生から、心がさわやかになるコミュニケーションの方法として、「『ない』より『ある』を数える」「プラスの声をかけを大事にする」ことについて、お話を聞きました。
よいコミュニケーションについて、親子で学ぶ機会となりました。
保護者の皆様、たくさんのご参加ありがとうございました。
劇団 羅針盤による劇を鑑賞しました
劇団羅針盤の方に、国府小校区に伝わる歴史についての劇を演じていただきました。
子どもたちは自分たちの身近な地域の歴史を楽しく知ることができました。
新しい発見や驚いたことも多く、これからも自分たちが住む地域について調べてみたいという意欲をもっていました。
11月の集会・児童集会
後期の児童会の任命式がありました。
任命された責任を果たせるように、がんばっていきましょう!
児童集会では委員長から後期の委員会の取り組みについて発表したり、児童会からふわふわ言葉を増やす取り組みについての提案があったりしました。
子どもたちから活動を発信できる国府っ子は素敵ですね!
3年生 児童発表会の校内発表会
3年生は、総合的な学習の時間で学んできたことをまとめ、10月31日(火)の児童発表会で発表します。
今日は児童発表会に向けて、校内で全校の前で練習の成果を堂々と発表しました。
全校から励ましの言葉やアドバイスを受け、さらにやる気を出した3年生です!
タグラグビー体験会
5・6年生が、ラグビーフットボール協会の方々と石川安彦さんからタグラグビーの基礎を教えていただきました。
子どもたちは元気よく活動しながら、タグラグビーの楽しさを味わっていました。
ルールを守ることの大切さや、作戦を立ててプレーする良さについても教えていただき、よい学びとなりました。
芸術鑑賞巡回公演
谷桃子バレエ団の皆さんから、バレエのワークショップをうけた後、『白鳥の湖』を上演していただきました。
間近でバレエを見ることができて、子どもたちはとても真剣に、楽しそうに鑑賞していました。
子どもたちも出演させていただき、バレエの素晴らしさを直接体験することができました。
応援練習
スポーツフェスティバルに向けて、団長のもと、結団力が高まっています。
この日は運動場や体育館で赤団、白団全員が集まって、応援練習をしました。
大きな声が響き、赤白ともに気合十分です!
小松市立国府小学校
〒923-0053
石川県小松市河田町40番地1
TEL:0761-47-2079
FAX:0761-47-4619
令和7年度の授業日
【1学期】4月7日(月)
~7月18日(金)
【夏休み】7月19日(土)
~8月31日(日)
【2学期】9月1日(月)
~12月24日(水)
【冬休み】12月25日(木)
~1月7日(水)
【3学期】1月8日(木)
~3月24日(火)
【卒業式】3月17日(火)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |