学校日記
全校 応援練習
赤団は体育館に、白団は運動場に集まって全校で応援練習を行いました。応援団(6年生)が全体を取り仕切って、練習を進めます。
「今年は白団全員で一生懸命やって、あきらめずに最後には楽しかったと思えるように頑張ろう。 白団団長」
「今年の赤団は『赤団全員が、全力・協力・団結して笑顔で終われる運動会にしよう』のスローガンに向けて優勝できるようがんばります。 赤団団長 」
赤団も白団も頑張れ!先生たちも力いっぱい応援しています。
情報モラル出前授業
9月28日に4・5・6年生を対象に情報モラル出前授業が行われました。授業では「ソーシャルメディア研究会」より講師をお招きし、スマートフォンなどの適切な使い方について考えました。
スマートフォンなどはとても便利ですが、使い方を間違えるとトラブルに巻き込まれたり、ネット依存に陥ってしまったり、一生消えない傷を負ってしまったりすることもあります。
自分の心と体の健康、そして未来のために正しい使い方を身につけていきましょう。
5年生 稲刈り体験
9月26日、5年生の「稲刈り」が行われました。今年も地域の皆様にご支援をいただき、おいしいお米を収穫することができました。ありがとうございます。
4年生 福祉の学習
「みんながすみやすい町」にするために、聴覚に障害がある方からお話を聞きました。講師の先生から「聞こえないことは不幸ではない。不便なだけ。その不便なところをみんながサポートしてくれたらうれしいです。」というメッセージをいただきました。
お話を聞いたり口話や手話の体験をしたりする中で、聞こえない方にどのようにサポートすればよいのかが少しわかりましたね。
最後に、4年生のみんなから講師の先生に「キセキ」の歌を手話でプレゼントしました。
子どもも、大人も、男の人も、女の人も、障害のある人もない人も、若者も、年をとった人も、外国から来た人も・・「みんなが住みやすい町」について、まだまだ学習は続きます。
6年生 中学校部活動体験
6年生が、板津中学校で同級生となる「荒屋小」「能美小」の6年生と一緒に部活動体験に行ってきました。たっぷり45分ずつ、希望の部活2つを体験しました。先輩たちから丁寧に教えてもらい、とても充実した時間となりましたね。
この体験がスムーズな中学校生活のスタートにつながることを願っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |