学校日記
学びを自分の力に
1年生「しょしゃ」 硬筆コンクールに向けて練習をしています。良い姿勢で、一文字一文字、丁寧に書いています。
2年生「かさの計算」 なぜその式になるのか説明しています。単位に注目することがポイントでしたね。
3年生「へんとつくり」 漢字クイズを通して、へんとつくりについて学びました。
4年生「月の動き」 月の動きは太陽の動きと同じなのでしょうか?太陽の動きを手で表し、確認しています。
5年「ハードル走」 熱中症に気をつけながら短時間で、ハードルに挑戦しました。自分の歩幅とリズムを考えてジャンプ!
6年生「面積の求め方」 正方形や扇形、三角形を利用してラクビ―ボール形の面積の求め方を学習しました。ICTを使い図形を動かしながら自分の考えをまとめます。
どの学年もしっかり学びを自分の力にすることができましたね。
犬丸校区あいさつ運動
今日から、犬丸校区町内会・犬丸校区公民館・犬丸校区老人会・犬丸校区婦人会の皆様による「あいさつ運動」が始まりました。
「おはよう」「おはようございます」
たくさんの方々に見守られての登校です。
犬丸っ子は地域の皆様に本当に大切にされていると改めて感じた朝でした。ありがとうございます。
小松市科学作品展
小松市の科学作品展に犬丸小学校より以下の作品が入賞しましたので紹介します。作品はしばらく、職員室前に展示しますので、みなさんもぜひ見てください。
研究の部 入選
5年「DNAを抽出してみよう!」
6年「食べ物が凍ったとき・とけたときの変化」
科学工作の部 辻井賞
2年「まわして動く 太よう と お月さま」
授業の様子
今日から金曜日程が始まりました。時間を守って、休み時間はしっかり遊び、授業時間は落ち着いて学習をしている様子がうかがえました。
来週もみんなで「できる」「わかる」「楽しい」授業をめざしていきましょう。
国語 パズルの中にかくれている言葉を見つけます。
算数 友だちと協力していろんな場所の長さを調べました。
体育 リレーはバトンの渡し方が大切。
外国語 学習の最後に夏休みの思い出を過去形で話す予定です。
ICTタイム
全クラス一斉に、「リモート授業」の練習を行いました。タブレット上の自分のクラスに入室した後、先生の声が聞こえるか、みんなの顔が見えるかなどを確認しました。
そのあと、先生が別室から算数クイズなどを出したクラスもあります。
いろんな形でICTを活用し、充実した学びに繋げていきましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |