小松市立松東みどり学園
ブログ
防犯教室
1月20日、保護者を装った不審者が校内に侵入したという想定で避難訓練を行いました。児童生徒は、放送を聞き漏らさずに冷静に行動することができました。
訓練の後には、小松警察署の方が防犯教室を開いてくれました。
令和2年度、小松警察署管内では約50件の不審者による被害が報告されたということで、不審者への対応について話をしてくれました。
不審者に出会った時には、
ついて いか ない
車に の らない
お おきな声を出す
す ぐにげる
し らせる
の、「いかのおすし」に気をつけることや、
不審者に出会わないために、帰り道に一人にならないこと、人の多い、明るい道を通ること、暗くなる前に帰ることなどを教えていただきました。
未来への一歩
12月、2学期の締めくくりに、1~8年生は1つ上の学年の授業を、9年生は後輩たちの授業を参観し、いいところを学んでこれからの自分たちの授業に生かそう、という児童生徒会主催の取り組みがありました。
子どもたちはそれぞれ自分たちの授業の中で特に見てほしいところを考えたり、他学年の授業から学びたいことを考えたり、めあてをもってから参観しました。参観後は自分たちがどのように授業に向き合いたいかを学級内で話し合い、それぞれの学級で授業のめあてを決めました。子どもたちは他学年の授業からいい刺激をもらったようでした。
オープンキャンパス
11月12日、本校のオープンキャンパスがありました。午前中は保護者及び広域通学希望者向けに授業公開、午後からは学校紹介、写真家の松本紀生さんのアラスカフォトライブを行いました。
学校紹介では、児童生徒会役員が学校生活について児童・生徒にインタビューした様子や先日行われた文化祭の様子を中心に紹介しました。
フォトライブではアラスカの大自然やきれいな星空を松本さんの愉快なトークで楽しみました。とても充実した1日でした。
百人一首大会
11月11日、百人一首大会を開催しました。五色百人一首の黄札での対戦で、1~8年生が縦割り班対抗で対戦しました。1年生も少しずつルールを覚えてきています!
次回は3学期、緑札で対戦です。
ピュアキッズスクール
11月9日、2年生と5年生を対象に、白山警察署から1名、小松警察署から2名の職員の方にご来校いただき、起こり得る非行について考える「ピュアキッズスクール」という学習をしました。
2年生は「人のものを盗む」こと、5年生は「いじめ」について、パネルシアターを通してじっくり考えました。普段から「してはいけない」と分かっていることでも、場面ごとに登場人物の気持ちを考えたり、自分ならどうするかを考えたりすることで、子どもたちは「なぜしてはいけないか」「もししてしまったら誰にどんな影響が出てしまうか」を知ることができたようです。
ふりかえりを紹介します(一部、修正、加筆しています)
「人のものをとることは、お母さんやお父さんもあやまらないといけないことだから、もっとダメなことだと知れたのでよかったです。」(2年生児童)
「ピュアキッズスクールでは、4枚の絵について話し合い、いじめのおそろしさ、こわさを知ることができました。また、いじめは罪にとわれることがあります。それは、傷害罪、暴行罪、めいよきそん罪、窃盗罪などです。いじめは相手の心にも一生残るし、自分の心に一生のこる±0だと思いました。」(5年生児童)
子どもたちは、学んだことをこれからの生活に生かそうとしていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 1   | 2   | 3   | 4   |
松東みどり学園HPが公開されました。(4/1)