キラリかがやく 東陵っ子
蕭 亦翔(しょうえきしょう)さん来校
本日、蕭 亦翔(しょうえきしょう)さんが来校されました。蕭さんは、台湾の大学で小林一之初代校長先生の研究をされている方です。小林先生は、小説家でもあり校長室に貴重な生原稿が残っていました。6年生は蕭さんと記念写真を撮ったり、小林先生の原稿を興味深そうに見たりしていました。
不審者対応避難訓練
小松警察署員のご協力を得て、不審者対応避難訓練をしました。不審者に気付かれないように静かに放送の指示を待ち、安全に避難できました。登下校中に不審者に遭遇したときの逃げ方も教わりました。
睡眠についての保健指導(各学年)
6月の発育測定(体重計測)に合わせて、各学級で養護教諭が睡眠についての指導をしました。熱中症予防のためには、十分な睡眠は欠かせません。また、メディアの視聴や睡眠についてのアンケートからメディアの視聴時間に気を付けるよう話もしました。
小松商業高校を訪問(3年 総合)
校区にある小松商業高校を3年生が総合の学習で訪問しました。挨拶が素晴らしい学校だという話をお聞きしたので、挨拶の素晴らしさの秘訣などをインタビューしてお聞きしました。生徒会役員やたくさんの先生方が歓迎してくださいました。ありがとうございました。
授業集会(6年生モデル授業)
6月の全校集会では、「自分たちでつくる授業」のモデルを6年生が実際に見せてくれました。授業の始まりの場面、学び合いの場面を全校で共有しました。明日からの授業の様子が変わっていくことを期待しています。
プール掃除(4~6年生)
4年生はプールサイドを、5・6年生はプールの中を掃除しました。みんなが楽しみにしている水泳の学習が気持ちよく行えるよう、頑張ってくれました。4~6年生の皆さん、ありがとう。
こども園で読み聞かせ(4年生)
4年生の総合的な学習の時間の学習テーマは「福祉」。今日は、わかばにしかるみこども園で読み聞かせをしてきました。お兄さんお姉さん達が読んでくれる紙芝居や絵本を熱心に聞いてくれた子ども達。4年生もかわいい園児たちと触れ合うことができて嬉しそうでした。
あすチャレ!スクール(4・5・6年)
5月20日(月)「あすチャレ!スクール」がありました。「あすチャレ!スクール」とは、パラスポ―ツを体験したりパラアスリートの方から話を聞いたりすることを通して、共生社会について気づきを得たり、学びを深めたりする学習です。この日は、車いすバスケットボールの元日本代表の根木慎志さんと2名のスタッフの方が来校してくださいました。楽しさと心の温かさを感じながらの体験になりました。活動の様子は小松テレビの「まるごとこまつ」という番組で5月23日~30日に放映されます。
避難訓練(火災・地震)
今日、火災と地震が起きた場合を想定しての避難訓練をしました。全校での避難訓練の後、数年ぶりに救助袋を使った訓練を5・6年生がしました。
挨拶運動(民生委員さん・児童会運営委員会)
毎年この時期、登校時に玄関前で民生委員さんが挨拶運動をしてくださっています。今年は、児童会の運営委員会が企画する挨拶運動を一緒に行っています。「東陵式挨拶」の中の「止まって、礼をする」に重点的に取り組んでいます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
〒923-0825
石川県小松市西軽海町1-41
TEL (0761)47-0316
FAX (0761)47-4659
学校メールアドレス
e-touryo@kec.hakusan.ed.jp