学校日記
5年生 心と体の健康講座
11月21日、助産師の吉田みち代さんをお迎えして「思春期の性と心」について、お話していただきました。命が誕生することの奇跡やかけがえのなさ。だからこそ、自分を大事にすることの大切さをお話していただきました。
【感想】
・「自分の体は自分にとっての宝物」ということがひびく内容だった。
・赤ちゃんを産むことが大変なことが分かりました。これからもちゃんと生きようと思いました。
ふれあい展見学(ひまわり学級)
11月21日、市庁舎のエントランスホールで開かれている「ふれあい展」を見学に行きました。他の学校の人たちの作品もたくさん展示されていました。電車と市バスで市庁舎まで往き、帰りは市バスで学校まで帰ってきました。途中、お菓子屋さんで買い物の学習もしました。公共のマナーを守り、あいさつもしっかりできました。たくさんの学びがある見学でした。
校外学習(2・3・4年生)
【2年生】11月13日/いしかわ動物園・辰口丘陵公園
国語で学習した「どうぶつ園のじゅういさん」をもとに、いしかわ動物園の獣医さんのお話を聴きました。丘陵公園ではなが~いすべり台を楽しみました。
【3年生】11月19日/小松市公設市場・みよっさ・木場潟公園
社会の学習で市場を見学し、大きな冷蔵庫を見せてもらいました。みよっさでは、こまつおどりを教えてもらい、みんなで踊りました。
【4年生】11月21日/サイエンスヒルズこまつ
理科の学習でプラネタリウムで星の動きを学習した後、プログラミングの学習を行い、ロボットを動かしました。午後は工作でコトコトきょうりゅうを作り、サイエンスがいっぱいの一日でした。
ひまわり学級 合同学習会
11月20日、ひまわり学級が荒屋小学校のあおば学級と合同の学習会を行いました。松ぼっくりや小枝など自然の素材を使って、クリスマスリース、写真立てを作った後、ゲームをして交流を深めました。
お話宅配便
11月20日、お話宅配便の方が昔話、読み聞かせ、本の紹介、紙芝居をしてくださいました。1・2年生はお話の世界に引き込まれていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |