学校日誌

今日の出来事

今日から新学期

 6日(火)今日から新学期が始まりました。学年が一つ上がり、クラスや担任の先生が変わりました。見える景色や聞こえてくる声、すべてが新しい一日でした。今日のワクワク、ドキドキを忘れずに1年間過ごしていきましょう。

 

 

 

令和3年度入学式

 6日(火)令和3年度入学式がありました。新型コロナ対応で体育館でのお迎えは6年生のみとなりました。6年生が2~5年生のぶんもしっかりと新入生を迎えました。2~5年生は、新入生が退場後、教室に行くまでの廊下で拍手とともに出迎えました。温かい雰囲気の入学式になりました。

 

 

新6年生のみんな ありがとう!

 5日(月)に新6年生が入学式の準備をしてくれました。国府小の6年生として立派に準備をしてくれました。自分の担当場所が終わったら、ほかの場所に手伝いに行く姿はとても頼もしく思えました。

 

  

地域を守る人々に会ってきました。

10月30日(金)3年1組が消防署見学にいきました。消防署では、火災から身を守る方法や消火器の使い方などを教わりました。また、普段見ることができない消防車や救急車の説明を受けることができました。地域の人々のために朝も夜も一生懸命働いてくれている消防士さんに感謝の気持ちでいっぱいになった3年生でした。

 

 

体育館が美術館に変身

10月28日(水)石川県立美術館の出前講座が開催されました。校内には、数点の絵画が展示されていますが、やはり、日本画、浮世絵、彫金などの作品が並んだ光景はすばらしいものがありました。子どもたちが体育館に入った第一声は「うわぁぁ」という感嘆の声でした。本物に触れるという体験ができたとともに、美術館の鑑賞マナーを学ぶことができました。県立美術館の職員の方々にはとても貴重な時間をプレゼントしていただきました。ありがとうございます。

 

 

 

国府小をよりよくしよう!

10月12日(月)から後期委員会が始まり、26日(月)に任命式がありました。本年度は6月まで休校があり、なんとなく落ち着かない前期でしたが、そんななかでも前期委員会役員を中心に、全校でよりよい国府小学校を目指して活動できました。前期委員会役員からバトンを受け取った後期委員会役員はそれぞれやる気に満ち溢れていました。後期児童会目標は「全校が仲よく笑顔で過ごせる学校にしよう」です。笑顔っていうキーワードがいいですね。

 

 

 

互いに認め合おう

 10月6日(火)やかた集会がありました。今回のテーマは「スポフェスで見つけた自分のがんばりと友達のがんばり」です。高学年(456年)と低学年(123年)に分かれて、テーマに沿って発表しました。高学年では企画委員会の司会のもと、縦割り班で話し合い、全体で共有しました。低学年は3年生が司会をして全体で共有しました。自分の友達のがんばりを認めることで次の活動や明日からの学習につながりますね。いい会でした。

【高学年の様子】

 

 

 

【低学年の様子】

 

 

風のはたらきで車は動くの?

 10月5日(月)3年生は風のはたらきについて実験しました。初めての理科実験なので、みんな大張り切りでした。風の強さによって進む距離はどう変わるのか。そして、風のはたらきとはどんなことなのか。調べています。実験のあとは、結果から考えましょう。

 

 

スポーツフェスティバル!!

 10月2日(金)素晴らしい秋晴れの中、「スポーツフェスティバル」を行いました。例年の運動会が中止になったのですが、6年生が「ぜひ運動会に代わる何かをさせてほしい」「こんな時世だからこそ、みんなで協力して何かを成し遂げたい」とスポーツフェスティバル(スポフェス)を計画、準備しました。各学年リレーと団体演技(リズム)だけでしたが、児童主体のスポフェスになったように思います。6年生の熱い思いが運動場に広がった1日でした。

 

    【秋晴れ】           【1年生リレー】

 

   【2年生リレー】         【3年生リレー】

 

  【4年生リレー】          【5年生リレー】

 
 

   【6年生リレー】          【白団応援】  

     【赤団応援】          【12年生団演】 

 

   【全校で踊ろう】        【34年生団演】

 

   【56年生団演】       【ブラスバンドの演奏】

       【みんなでスポーツフェスを楽しみました♪】

スーパーのひみつを探そう!

 9月18日(金)3年生がAコープ国府店へ「スーパーマーケットのひみつ」を探りに校外学習に出かけました。Aコープでは、店長さんにたくさんの質問をしていました。「売上を上げる方法はなにか」「野菜は、なぜカットして売られているのか」など、事前に準備した自分の課題を解決しようしていました。店内見学では、実際の陳列の仕方を調べたり、ポップの書き方を調べたりしていました。最後に、お家の人から頼まれたお使いをして、買い物体験をしていました。さて、スーパーマーケットのひみつは見つかったかな。

 

 

今年は、何団になったかな

 9月11日(金)スポーツフェスの結団式がありました。1組系列、2組系列の団長さんが団の色をくじ引きで決めます。今年は、1組系列白団、2組系列が赤団となりました。運動会ではなく、スポーツフェスティバルですが、だからこそ、子どもたち主体の活動になっています。企画、準備、連絡、当日の運営を6年生が中心となりがんばっています。どんなフェスティバルになるか今から楽しみです。

 

あいさつの輪を広げよう

 8月31日(月)から、たてわりあいさつリレーが始まりました。6年生が中心となり、たてわりグループごとにあいさつの仕方や立つ場所などを計画してきました。あいさつの輪が広がることもそうですが、学年や年齢を超えて同じことをするということがすてきですね。

 

 

下水道ってどうなるの?

 8月31日(月)4年生が下水道について学びました。1学期には、上水道について学び、今日は下水道です。水の循環について関心をもって、自分の生活に役立ててほしいです。上水道、下水道の学習を終えて、自分の生活の仕方に少しの変化があるといいですね。

 

 

2学期はこんな授業にしていこう

 8月25日(火)各クラスで2学期の授業開きが行われました。1学期の授業についてふり返り、2学期はどんな授業を目指すのか話し合いました。自分たちで進める授業、みんなが分かる授業。そのために、自分は何をするのか。学習について深く考えることができた1時間でした。「わかった!」「なるほどー」「だからかぁ」というみんなの顔をたくさん見られるとうれしいです。

 

今日から2学期

 8月24日(月)2学期の始業式がありました。まだ全校で体育館に集まることができないので、校長先生の話や9月の生活目標の話を放送室から生放送しました。暑い日が続きますが、今日から2学期。気持ちを新たに学習や活動、行事に取り組みましょう!!

8月6日

 今日は、8月6日。日本にとって特別な日。平和について考える日です。国府小では、全学年で平和学習に取り組みました。担任が平和に関する本の読み聞かせをして、その後に、平和に関しての意見を交流しました。平和について考えるだけでなく、これからの自分の生活の中で、自分にできることを見つけていってほしいです。嫌な思いをすることなく、みんなが平和に一日を終えられるように「や・か・た」の心を育てていきましょう。

 

はじめてのプールは6年生といっしょ

 8月4日(火)に1年生と6年生が一緒にプールに入りました。1年生は待ちに待った初めてのプールです。6年生は、1年生が怖がらないように、1年生にプールの楽しさを教えられるように接していました。6年生のおかげで、プールを楽しく終えることができた1年生でした。

 

 

 

 

夜空を見上げよう

 8月3日(月)4年生がサイエンスヒルズ小松に校外学習にいきました。理科で夏の星についての学習をサイエンスヒルズのプラネタリウムを使ってまとめるためです。子どもたちは、学校で学習したことを思い出しながらヒルズの職員の方の説明を聞いていました。実際の夜空を見上げながらの学習は難しいけどお、プラネタリウムを使うと夜空を見上げている感覚で学習ができていいですね。

 

 

校外学習 in みどりの里

 7月17日(金)に6年生が校外学習で里山自然学校大杉みどりの里に行きました。新型コロナウイルス感染症予防のため、泊を伴う活動はできませんでしたが、制限がかかる中で工夫して活動ができたと思います。工夫すれば、コロナ対策をしながら学校行事を行えることがわかりました。どの子も楽しい1日になりました。みどりの里での活動のあと、学校に戻り、夜はきもだめしをしました。校内での「きもだめし」は初めての試みです。めったに体験できませんね。いい思い出になりました。  
  


 

ゴミの問題に対して、自分たちにできることは?

 7月20日(月)、21日(火)に4年生が小松市エコロジーパークの見学に行きました。小松市のゴミについてのさまざまな問題を調べ、エコロジーパークで働く人の声を聞きました。ゴミ問題に対する考えや困っていることを知ることができた4年生。この後、知ったことをもとに、自分たちにできることを探っていきます。小松市のゴミを減らすために自分たちには何ができるのだろう。