今日の出来事
2学期始業式
2学期がスタートしました!
2学期始業式では、校長先生から優しく温かい言葉があふれる2学期にしていこうというお話がありました。
友達への言葉かけ、授業中の反応など、2学期も意識していきましょう。
また、学年代表の児童が、2学期がんばりたいことを発表しました。
積極的なあいさつを頑張り、行事を通して成長したいという思いを聴き合いました。
ウォームアップ
8月24日(木)、25日(金)、28日(月)はウォームアップです。
熱中症予防のために2時間となりましたが、ウォームアップの期間を生かして、2学期に向けて心も体も整えていきましょう。
5、6年生は28日のたてわり遊びに向けて計画を立てました。
さっそく学校のために積極的に行動しようとする高学年の姿がとても頼もしいです!
1学期終業式
72日間の1学期が終わりました。
1学期終業式では校長先生から、「相手意識」「あたり前行動」の2つの「あ」について、振り返ってほしいというお話がありました。また、夏休みには自分の自信につながることを見つけてほしいと全校に呼びかけました。
そのあと、学年の代表児童が、1学期の自分の頑張りや2学期の目標について発表しました。
国府っ子は、1学期のがんばりを振り返り、2学期のさらなる成長につなげようと意識しているようでした。
5年生 心と体の健康講座
まき助産院の川島さんに講師になっていただき、性や生まれる命について学びました。
子どもたちは自分自身の価値を再認識することができ、自分の生き方も考えるきっかけを与えていただきました。
やかたミーティング
6年生が中心となって、「やかたミーティング」を行いました。
各学年の目標や、その目標達成のために、1学期間がんばってきたことを聴き合いました。
お互いのがんばりを認め合う、温かい時間となりました。
救命救急法講習会
育友会が主催し、救命救急士さんに講師になっていただき、救命救急法講習会を行いました。
たくさんの保護者の方のご参加ありがとうございました。
子ども達の安全のために、心肺蘇生法やAEDの使い方を学ぶ貴重な機会となりました。
授業参観・舟見学級
授業参観・舟見学級へのご参加ありがとうございました。
舟見学級では、埋蔵文化センター専門員の望月さんに講師となっていただき、「加賀国誕生と国府の歴史」について教えていただきました。
今年は加賀立国1200年です。
加賀立国のロマンについて学べる良い機会となりました。
奉仕作業・資源回収
土曜日の早朝から、奉仕作業・資源回収へのご協力ありがとうございました。
おかげ様で、学校の外も内もとてもきれいになりました。
きれいになった校舎で、これからも学習をがんばっていきます!
あいさつレインボーをかけよう
企画運営委員会が、「あいさつレインボー」という取り組みを企画しました。
「おはよう こんにちは さようなら」3つの挨拶ができたら学年の色のシールをはり、全校で大きな虹ができあがりました。
これからも、お互いに虹がかかるような挨拶をしていきましょう!
避難訓練(不審者侵入時)
不審者役を警察の方にしていただき、不審者が学校に侵入した時の避難の訓練をしました。
その後体育館で、警察の方に、登下校中やまちの中で不審者に出会った時に、「いかのおすし」を守って身を守るように教えてもらいました。
命を守る大切な訓練を真剣に行うことができました。
小松市立国府小学校
〒923-0053
石川県小松市河田町40番地1
TEL:0761-47-2079
FAX:0761-47-4619
令和5年度の授業日
【1学期】4月6日(木)
~7月20日(木)
【夏休み】7月21日(金)
~8月30日(水)
【2学期】8月31日(木)
~12月22日(金)
【運動会】9月30日(土)
【冬休み】12月25日(月)
~1月5日(木)
【3学期】1月9日(火)
~3月22日(金)
【卒業式】3月15日(金)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |