小松市立粟津小学校
粟津っ子の様子
クラブ発足
クラブが始まりました。今年度のクラブは、かるた&読書、工作、ドッジボール&バスケットボール、サッカー&キックベースの4つです。6年生がしたいクラブを考え、発足しました。みんなで楽しく活動できるとよいですね。
4年生 総合「福祉について考えよう」
4年生の総合では「福祉について考えよう」という学習をしています。5月13日に粟津小学校の近くにある小規模多機能型居宅介護施設の為楽庵に行きました。さつま芋の苗植えをしたり、ミニゲームをしたりしました。来月には、施設の職員をお招きして「認知症や高齢者について」福祉の視点から講話をしていただく予定です。
6年生「ツバメ調査」
これまでに学習したことを生かして地域のツバメ調査を行いました。「ツバメ」や「コシアカツバメ」を意欲的にみつけ、調査用紙に記入する姿が見られました。今後、発見したことを生かして報告書にまとめていく予定です。
授業参観・育友会総会・学級懇談会
今年度最初の授業参観がありました。
多くの保護者が授業の参観に来てくださり、子どもたちはより一層頑張っていました。
授業後は、育友会活動説明と学級懇談会が各教室で行われ、和やかな雰囲気で話し合いが行われていました。
避難訓練
4月24日に火災を想定した避難訓練を実施しました。
避難訓練は「自分と他の人の命を守る」ための大事な訓練であること、避難するときは「お・は・し・も」を守ることをくりかえし確認しました。
今年度初めての避難訓練でしたが、子どもたちは落ち着いて避難できていました。
町別児童会&集団下校
4月19日、今日は今年の初めての町別児童会・集団下校でした。各町ごとに、危険箇所を確認したり、集団登校の反省をしたりと、安全に登下校できるように話し合いました。そして、6年生を中心に安全に下校できるようにみんなで集団下校の訓練をしました。集団下校は、「もしも」の時の大事な「命を守る」訓練です。そんな訓練に児童みんなが一生懸命参加してくれてとても嬉しかったです。これからも、安全に気をつけて登下校してくださいね。
新任式、始業式、入学式(4月8日)
4月8日(月)に、新任式・始業式・入学式が行われました。
新任式では、令和6年度新任職員5名の紹介がありました。
始業式では、校長から粟津小学校の教育キーワード「一生懸命」についてや、なかまを大切にすることのお話がありました。
入学式では、10名の新1年生を迎えました。来賓のご祝辞やランドセルカバー贈呈の後、2~6年生が歓迎の言葉や歌を贈りました。
1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
令和6年度、粟津小学校のみんなの「一生懸命」のスタートです!!
大谷選手 ありがとう!!
メジャーリーガーの大谷選手から頂いたグローブを、全員が身に着け、遊びました。これからも大切に使用していきます。大谷選手への感謝の思いを込めて、粟津小のみんなで作りました。
大谷選手、ありがとうございまいました!これからもがんばってください!!
修了式・離任式
3月22日
修了式を行いました。
各学年が一生懸命に学級目標に向って頑張ったことを発表しました。
発表する姿にこの1年間の成長が感じられました。
みんな本当によく頑張ったね。
続いて6年生も参加して、離任式・退任式を行いました。
真剣に先生方の話を聞く粟津っ子。
退任される校長先生の「大好きなもの5つ、それは粟津っ子・粟津小の保護者・粟津の地域の方々そして粟津の町、粟津小の先生方、5つどれも私の自慢」のお話、嬉しかったね。
お別れは、すごく寂しいけれど、みんなこれからもそれぞれの道で一生懸命・一笑懸命頑張りましょう。
もう二つの卒業式
卒業式の前日の13日
能登へ帰る6年生の卒業証書授与が行われました。
粟津小学校が第二の母校
粟津町が第二のふるさとになると嬉しいです。
これからも粟津小のみんなが応援しています。
3月22日
インフルエンザで卒業式に参加できなかった6年生に
6年生が全員参加して卒業証書授与式を行いました。
あたたかい拍手が心に響きました。
中学校に行っても元気にがんばってください。