粟津っ子の様子

粟津っ子の様子

4・5・6年 クラブ活動

6時間目はクラブ活動。

粟津小学校のクラブの内容は児童が考え、準備します。

今日は、かるたクラブの紹介です。

6年生を中心に、4・5年で協力し合い、「郷土カルタ」に取り組んでいます。

 

楽しかった児童集会 

5限目に児童集会を行いました。

「全校の児童を笑顔にしたい」と6年生が計画し、校長先生に企画書を提出、そして実現しました。

その名も『めざせじゃんけんチャンピオン』。

全校児童が6年生とじゃんけんします。勝ち進んだ子は、最後は校長先生とじゃんけんし、勝った児童がチャンピオンです。たくさんのチャンピオンと笑顔が生まれました。

児童集会が終わると、「6年生、ありがとう」の大合唱。

あたたかい楽しい児童集会でした。

 

4・5・6年生 救助袋避難訓練

3年ぶりの救助袋避難訓練です。

緊急時に、階段が使用できない等の事態に備えての訓練です。訓練の際には、滑り降りる際にケガがないよう細心の注意を払って実施しました。4年生から6年生の全員が無事救助袋から滑り降りる体験をすることができました。

救助袋を使うことがないように、日々、学校の安全管理に努めて参ります。

6年生 算数

今日は「およその面積」

これまでの図形の学習を活かして、だいたいの形をとらえ、面積を考えた6年生。すると、「身の回りの物のすべてが、だいたいの形で考えたら、およその面積がすぐに分かるね」の声。学んだことを日常生活に結びつけすぐに活かそうとする姿がステキでした。さすが6年生。

石川教育ウィーク⑧

教育ウィーク最終日はそろばん教室についてお知らせ致します。

講師を招いて3年生が参加しました。

そろばんによる数の表し方や簡単な足し算引き算を通して、そろばんの仕組みや大きな数も小数も計算できることを学びました。心地良いそろばんの響きを楽しみながら、そろばんに親しみ、古くから伝わるその良さに気付くことができた3年生でした。

石川教育ウィーク⑦

4年生が『未来への自分』に向けた作文をタブレット端末に書きました。一人一人がその作文を読み上げる様子をテレビ小松さんに撮影していただきました。4年生は、将来に向けた思いを一生懸命に伝えていました。

この様子は、テレビ小松「未来へのon air ~10歳の僕・私~」の番組で、12月21日(水)から27日(火)まで地デジ9chにて放送されます。どうぞお楽しみに。

石川教育ウィーク⑥

6年生の「特別の教科 道徳」です。

タブレット端末を使って、授業前と授業後の自分の考えの変容を確認しました。教材を読み自分で考えたときよりも、授業で話し合い、友だちの意見を聞き、さらに考えることで、変化が起きました。

初めは曖昧だった自分の考えが明確になったり、確信に変わったり、

また自分の意見とは全く異なる考えに触れることで自分の考えが広がったりしました。

タブレット画面を通して、仲間の考えの変容の様子をみんなで共有することができました。

石川教育ウィーク⑤

5年生です。

教頭先生との書写の様子です。

手本をよく見て考え、学び合いからキーワードを確認し、そして清書です。静寂の中、「文字の大きさ」「配列」「書く速さ」などに留意した立派な作品ができました。静かで落ち着いた学習態度に成長が感じられました。

石川教育ウィーク④

4年生の「特別の教科 道徳」の様子です。

教材を読み、自分が考えたことをグループで伝え合い、

さらに考えを深めていました。「なるほど」「そうそう」「と言うことは」などの言葉からも、考えの深まり・広がりが伝わってきました。

友だちと共に学ぶ良さが伝わってくる4年生です。

石川教育ウィーク③

3年生は、スポチャレ「8の字」跳びに挑戦している様子を紹介します。

クラスみんなで、リズムを取り合い、かけ声をかけている様子が、なんともあたたかな3年生。失敗しても「大丈夫」「ドンマイ」、成功したら「ナイス」「この調子」仲間がいるから、ますますがんばることができる3年生です。

石川教育ウィーク②

2年生の様子です。

国語教材『お手紙』の音読劇に取り組んでいます。

場面の様子や登場人物の行動が、とても分かりやすく伝わってきました。「誰が、どうして、どうなったか」が、はっきりと分かり、2年生の成長が伝わってきました。

石川教育ウィーク①

11月1日から7日は、石川教育ウィークです。

粟津小学校では、この期間中、授業公開・漢字ばっちり週間・そろばん教室・読書推進みどり号・未来への作文撮影などの行事を予定しています。

この期間、学校ホームページでは、各学年の授業の様子をお知らせしていきます。

まずは元気いっぱいの1年生です。聞く・読む・話す、そしてタブレットもとても上手になりました。黒板に書いて説明することも上手になりました。4月からの成長がうれしいです。

2年生 一生懸命 がんばりました

教育委員会の先生方に、粟津小学校の授業や学校生活の様子を見ていただきました。緊張しながらも、どの学年も、一生懸命に頑張ることができました。

研究授業を行った2年生教室には、5年生が「頑張れ」の気持ちを込めて、来客用の椅子を運んでくれました。授業終了後は、2年生が自分たちで運びました。一生懸命に取り組み、授業を終えた2年生、晴れ晴れと椅子を運ぶ姿が印象的でした。

はなまる読書の日

今日は、はなまる読書。

担任以外の先生に、読み聞かせをしていただきます。

どのクラスも大喜び。

朝から、あたたかな時間が流れました。

手伝うことはありませんか

21日金曜日、全校ワックスがけでした。

自分たちの教室から机などを廊下に運び終えた、4・5・6年生。

1・2・3年生の教室に行き「何が、手伝うことはありませんか」と声をかけていました。

24日月曜日、登校後、進んで廊下に出ている机などを教室に運び入れる粟津っ子たち。またまたステキな言葉が行き交っていました。

「何か手伝うことはありませんか」粟津っ子、ステキです。

全校ワックスがけ

私たちの学校をピカピカにしようと、全校ワックスがけを行いました。

どの学年も、自分たちの大切な教室、そして大好きな学校をきれいにしようと、教室掃除・汚れ落とし・水拭きに、一生懸命に頑張りました。

お陰で、全校ピカピカです✨

 

4年生 テレビ小松さん取材

今、「20歳のわたし」に向けた手紙作文に取り組んでいる4年生。

その様子をテレビ小松さんが取材してくださいました。紙ではなく、タブレット端末に作文を打ち込む様子に、取材班さん達は「時代が変わったなぁ」と驚かれていました。緊張しつつも、タブレット入力にがんばる4年生でした。

5年生 ありがとう

今日は就学時検診。

来年度の1年生の案内役にがんばってくれたのは、来年度の6年生である5年生です。丁寧に校内を案内したり、優しく絵本を読んだりと、来年の6年生として、がんばっていました。頼もしい、5年生でした。

5年生、ありがとう。

4年生 芋掘り交流

4年生は、総合的な学習の時間に、福祉について、学んでいます。

この日は、3年ぶりに、施設訪問も行いました。

歌のプレゼントをしたり、共に芋掘りをしたりして、共に交流する中で、多くのことを学ぶことができました。

訪問させていただき、ありがとうございました。