今日の出来事
校外学習 in みどりの里
7月17日(金)に6年生が校外学習で里山自然学校大杉みどりの里に行きました。新型コロナウイルス感染症予防のため、泊を伴う活動はできませんでしたが、制限がかかる中で工夫して活動ができたと思います。工夫すれば、コロナ対策をしながら学校行事を行えることがわかりました。どの子も楽しい1日になりました。みどりの里での活動のあと、学校に戻り、夜はきもだめしをしました。校内での「きもだめし」は初めての試みです。めったに体験できませんね。いい思い出になりました。
ゴミの問題に対して、自分たちにできることは?
7月20日(月)、21日(火)に4年生が小松市エコロジーパークの見学に行きました。小松市のゴミについてのさまざまな問題を調べ、エコロジーパークで働く人の声を聞きました。ゴミ問題に対する考えや困っていることを知ることができた4年生。この後、知ったことをもとに、自分たちにできることを探っていきます。小松市のゴミを減らすために自分たちには何ができるのだろう。
プールを安全に行うために
プール監視時の救急救命講習会を行いました。例年、保護者を交えての講習会を開催していましたが、コロナウイルス感染症対策により、教員だけでの講習会となりました。資料での説明のあと、小グループごとの実技講習が行われました。どんなときでも慌てずに児童の安全を守れるように真剣に救命法の講習を行いました。
がんばった国府検定
国府検定で満点をとった子に校長先生から表彰状が渡されました。これまで、何度も表彰状をもらっている子、今回初めてもらった子などたくさんの喜びの顔を見ることができました。次回は、7月下旬に1学期の漢字50問テストです。50問漢字テストに向けて、今から自学をがんばろう!
災害に備えよう
7月8日(水)シェイクアウト石川に参加しました。地震災害時にどのような行動をとるのかを体験しました。事前指導をしっかりと受けていた子どもたちは、素早い行動で机の下に隠れ、自分の身を落下物から守っていました。本当に災害があった場合、どこにいても自分の命を守る行動がとれるように訓練は大切にしましょう。
小松市立国府小学校
〒923-0053
石川県小松市河田町40番地1
TEL:0761-47-2079
FAX:0761-47-4619
令和7年度の授業日
【1学期】4月7日(月)
~7月18日(金)
【夏休み】7月19日(土)
~8月31日(日)
【2学期】9月1日(月)
~12月24日(水)
【冬休み】12月25日(木)
~1月7日(水)
【3学期】1月8日(木)
~3月24日(火)
【卒業式】3月17日(火)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |