今日の出来事
スポーツフェスティバル!!
10月2日(金)素晴らしい秋晴れの中、「スポーツフェスティバル」を行いました。例年の運動会が中止になったのですが、6年生が「ぜひ運動会に代わる何かをさせてほしい」「こんな時世だからこそ、みんなで協力して何かを成し遂げたい」とスポーツフェスティバル(スポフェス)を計画、準備しました。各学年リレーと団体演技(リズム)だけでしたが、児童主体のスポフェスになったように思います。6年生の熱い思いが運動場に広がった1日でした。
【秋晴れ】 【1年生リレー】
【2年生リレー】 【3年生リレー】
【4年生リレー】 【5年生リレー】
【6年生リレー】 【白団応援】
【赤団応援】 【12年生団演】
【全校で踊ろう】 【34年生団演】
【56年生団演】 【ブラスバンドの演奏】
【みんなでスポーツフェスを楽しみました♪】
スーパーのひみつを探そう!
9月18日(金)3年生がAコープ国府店へ「スーパーマーケットのひみつ」を探りに校外学習に出かけました。Aコープでは、店長さんにたくさんの質問をしていました。「売上を上げる方法はなにか」「野菜は、なぜカットして売られているのか」など、事前に準備した自分の課題を解決しようしていました。店内見学では、実際の陳列の仕方を調べたり、ポップの書き方を調べたりしていました。最後に、お家の人から頼まれたお使いをして、買い物体験をしていました。さて、スーパーマーケットのひみつは見つかったかな。
今年は、何団になったかな
9月11日(金)スポーツフェスの結団式がありました。1組系列、2組系列の団長さんが団の色をくじ引きで決めます。今年は、1組系列白団、2組系列が赤団となりました。運動会ではなく、スポーツフェスティバルですが、だからこそ、子どもたち主体の活動になっています。企画、準備、連絡、当日の運営を6年生が中心となりがんばっています。どんなフェスティバルになるか今から楽しみです。
あいさつの輪を広げよう
8月31日(月)から、たてわりあいさつリレーが始まりました。6年生が中心となり、たてわりグループごとにあいさつの仕方や立つ場所などを計画してきました。あいさつの輪が広がることもそうですが、学年や年齢を超えて同じことをするということがすてきですね。
下水道ってどうなるの?
8月31日(月)4年生が下水道について学びました。1学期には、上水道について学び、今日は下水道です。水の循環について関心をもって、自分の生活に役立ててほしいです。上水道、下水道の学習を終えて、自分の生活の仕方に少しの変化があるといいですね。
小松市立国府小学校
〒923-0053
石川県小松市河田町40番地1
TEL:0761-47-2079
FAX:0761-47-4619
令和7年度の授業日
【1学期】4月7日(月)
~7月18日(金)
【夏休み】7月19日(土)
~8月31日(日)
【2学期】9月1日(月)
~12月24日(水)
【冬休み】12月25日(木)
~1月7日(水)
【3学期】1月8日(木)
~3月24日(火)
【卒業式】3月17日(火)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |