小松市立粟津小学校
粟津っ子の様子
3学期始業式・書き初めの会
2週間の冬休みを経て、1月8日に3学期が始まりました。
始業式では、「3学期も“よろしくお願いします”の気持ちで友達と頑張り合おう。6年生は卒業に向かうので、一つ上の学年になるために力を高め合おう。」という校長からのお話や、養護教諭からの「風邪予防のために気を付けるとよいこと」について、お話がありました。
その後、3~6年生は体育館にて、1・2年生は各教室にて書き初めの会がありました。一画一画真剣に丁寧に書く姿はとても気持ちの良いものでした。
2学期 終業式
クリスマスイブの12月24日は、2学期最後の登校日でした。終業式では校長先生より、今の自分の成長を実感すること、さらなる成長を目指していくことについて話を聞きました。生徒指導の担当からは、交通事故やお金の取り扱いに気を付けること、生活習慣が乱れないようにすることなどの話がありました。楽しいことがたくさん詰まっている冬休みを楽しく過ごして、3学期にみんな笑顔で会えるのを楽しみにしています。
あわづっ子まつり
12月13日(金)に、子どもたちが楽しみにしていた「あわづっ子まつり」が開催されました。この日のためにお店を準備したのは5・6年生。6年生は、意思疎通ゲーム、巨大ジェンガ、アスレチックです。5年生はボッチャ、箱の中身は何だろな、ピッタリチャレンジです。どのお店も工夫をこらし大盛況でした。お店のお世話をした5・6年生も、お客さんの1~4年生も、みんなとびっきりの笑顔で思いっきり楽しむことができました。みんなの気持ちがハッピーになったとても素敵な時間でした。
4年総合 福祉体験
11月7日に為楽庵職員の方々をお招きし、校内で高齢者体験やアイマスク体験、車椅子体験を実施していただきました。実際に体験することで、身体が不自由な方の困り感に触れることができました。身体が自由に動く尊さや有難さを感じる時間になりました。
児童発表会で輝いた子どもたち
10月25日に児童発表会が粟津小学校で行われ、3年生が参加しました。発表会では、学校と町の紹介、リコーダーや手話歌などを披露。練習の成果が見事発揮され、たくさんの拍手をいただきました。