粟津っ子の様子

粟津っ子の様子

4年生 テレビ小松さん取材

今、「20歳のわたし」に向けた手紙作文に取り組んでいる4年生。

その様子をテレビ小松さんが取材してくださいました。紙ではなく、タブレット端末に作文を打ち込む様子に、取材班さん達は「時代が変わったなぁ」と驚かれていました。緊張しつつも、タブレット入力にがんばる4年生でした。

5年生 ありがとう

今日は就学時検診。

来年度の1年生の案内役にがんばってくれたのは、来年度の6年生である5年生です。丁寧に校内を案内したり、優しく絵本を読んだりと、来年の6年生として、がんばっていました。頼もしい、5年生でした。

5年生、ありがとう。

4年生 芋掘り交流

4年生は、総合的な学習の時間に、福祉について、学んでいます。

この日は、3年ぶりに、施設訪問も行いました。

歌のプレゼントをしたり、共に芋掘りをしたりして、共に交流する中で、多くのことを学ぶことができました。

訪問させていただき、ありがとうございました。

3年生 科学の絵講座

サイエンスヒルズこまつから、先生にお越しいただき、

科学に関する絵の指導をしていただきました。

発想や構想にヒントを得、創作意欲が一層高まった3年生でした。

ご指導、ありがとうございました。

 

 

3年生 感動の児童発表会

粟津小学校・那谷小学校が集まり、矢田野小学校で、3校による児童発表会を行いました。どの学校の発表も、素晴らしい内容でした。粟津小の3年生の発表は、「みんなのかくれんぼ」という題名です。内容は、前半は、相手の立場を思いやって遊ぶと楽しくなるという劇、後半は「つばめ」という曲のダンスです。3年生は、日々の学校生活が思いやりにあふれています。そんな3年生の毎日が伝わる 心打たれる感動の発表でした。3年生、すてきな発表をありがとう。これからも「思いやり」を大事にしていこうね。(写真は前日の全校集会で披露したときのものです)