小松市立粟津小学校
粟津っ子の様子
3年生 社会科見学
粟津町のひまわりチェーンさんのご協力のもと、スーパーマーケットの学習をしました。
「どうして、レジ売り場の近くにガムなどを売っているのですか?」
「出入り口が2カ所あるのはどうしてですか?」
「コロナの対応はどうしていますか」などの3年生の質問に丁寧に答えていただきました。国語科で学んだインタビューの仕方を活かしてと社会科の学習を深める3年生に成長を感じました。
ひまわりチェーンのみなさん、ありがとうございました。
NHKかがのとイブニングがっばくらぶ 取材
粟津小のクラブ活動の撮影のために、NHKかがのとイブニングの取材班が来校されました。
粟津小のクラブ活動は、伝統的に、6年生が主体となって運営しています。
毎年4月には、6年生が企画・立案・クラブ員の募集のプレゼンテーションを行っています。
今回は4月の様子ではありませんが、6年生を中心とした活動の様子を取材して下さいました。
10月7日(金)サッカークラブ、10月14日(金)フリークラブの様子が夕方6時10分からの番組で放送されます。どうぞ、お楽しみに。
勉強にスポーツにがんばっています
夏休み中に自学ノートを1冊終了した児童や地域スポーツに頑張った児童が次々に、校長室に報告に来ています。暑い夏、学習にスポーツに頑張った粟津っ子ステキです。実りの秋もその調子で頑張っていきましょう。
運動会紅白決定!!
5時間目、オンライン児童会が行われました。運動会の団長発表と紅白決めが行われました。
赤か白か団長の選ぶ「くじ引きボックス」にドキドキの注目の瞬間。団長を中心に、紅組白組どちらも頑張ります。
台風対策 「児童引き渡し」
台風11号の影響で、粟津地区は、朝から強い風。大きな網戸やトタン板等の飛散物が学校周辺に。通常下校は危険と考え、6限目をカットして児童引き渡しを行いました
5限後、町毎に時間帯を区切って順に引き渡しを行いました。その際、体育館下スペースを全面、保護者用駐車場に開放しました。強い風におびえていた児童も安心した表情で保護者と共に帰宅することが出来ました。
保護者の皆様には、急な連絡にもかかわらず、児童の安全な下校に迅速にご協力いただきました。翌日には、駐車場の用意を含めた学校の対応へのお礼が寄せられ、保護者の皆様のご理解とご協力にあらためて感謝致しました。