小松市立粟津小学校
粟津っ子の様子
全校集会・児童集会
2月の全校集会では校長先生から
「さらに準備を進めましょう」と呼び掛けていただきました。
何の準備かというと、次の学年への準備です。
準備を進める2つのポイントは「1年間の復習」と「あ・し・へ・そ」です。「あしへそ」は「挨拶・姿勢・返事・掃除」のことです。
見てください。この姿勢。心は見えませんが、この姿勢から、やる気が伝わってきますね。2月も「一生(笑)懸命」がんばりましょう。
そして、今月から6年生に代わり5年生が児童集会のお楽しみイベントを行ないました。次の学年への準備がまさに進んでいます。
5年生、楽しい企画をありがとう!!
小松市スマイルハート賞受賞
1月27日小松市スマイルハート賞授賞式が小松市團十郎芸術劇場うららで行われました。毎月、児童集会で学校を楽しくする企画をしていることが評価され、粟津小学校の6年生がスマイルハート賞を受賞しました。6年生代表の2名が授賞式に参加し、毎月の児童集会の様子が伝わるように楽しいプレゼンテーションを行いました。6年生、やっぱりすごいね!!
3学期始業式
始業式に先立ち、能登半島地震で亡くなられた方々への黙とうを行ないました。
校長先生から「粟津っ子も先生方も全員が無事であったことへの喜びと感謝」「怖い思いや心配を抱えている子は伝えてほしいこと」「亡くなった方々や被災した人々を想い、学校キーワード『一生懸命・一笑懸命』を大事に短い3学期もがんばりましょう」というお話をしていただきました。
粟津っ子は、この日、祈りと「今年一年『一生懸命・一笑懸命』がんばるぞ」の気持ちを込めて書き初めに取り組みました。
雪の終業式
一生懸命、たくさんのことに頑張った2学期の終業式。
インフルエンザ対策のため、各教室で放送を通して行った終業式。
校長先生に各学年の一生懸命をたくさん褒めていただいた終業式。
教室掃除や下駄箱掃除も最後まで一生懸命取り組んだ終業式。
静かに降り積もる雪の中、全校児童が笑顔で「良いお年を」と家路に向かった終業式。
心豊かな成長と感動があふれる実り多き2学期となりましたのも、保護者・地域の皆様のご協力のおかげです。
ありがとうございました。
粟津小学校職員一同
創立150年記念行事第2弾
石川県警音楽隊をお招きして演奏会を行ないました。
この日も、6年生が大活躍。音楽隊の皆さんをご案内するもの、ご来賓や見守り隊の皆さんをご案内するのも6年生ががんばりました。
司会進行も6年生。楽しい150年記念行事をいろいろ企画してくださった実行委員会の皆様への感謝の言葉や、日ごろを支えてくださっている見守り隊の皆様への感謝、そして演奏してくださった警察音楽隊の皆様への感謝、たくさんの感謝が心に響くあたたかな演奏会となりました。
演奏会の曲目は、大いに盛り上がった「アイドル」、児童が指揮にチャレンジした「ドラえもん」、みんなでダンスをして楽しんだジャンボリーミッキーなど、忘れられない感動を味わうことができました。
創立150年記念行事実行委員会の皆様、本当にありがとうございました。