粟津っ子の様子

粟津っ子の様子

学校研究 一生懸命

2年生の算数で研究授業を行いました。たくさんの先生方の中、一生懸命がんばる2年生。学習用端末(タブレット)で、適用題にたくさん取り組み、「分かった。できた。」の笑顔が咲きました。

放課後は、より良い授業となるようにと、教育委員会指導主事を招聘し、ご指導いただきました。ありがとうございました。

そうじ一生懸命さん

全校朝掃除。回を重ねるごとに、自分たちの学校を心を込めてきれいにしようとがんばる粟津っ子が増えてきています。すみずみきれいにする子、いままで拭き掃除していなかった箇所をきれいにする子、そうじ一生懸命さんがたくさんいます。きれいになった教室や校舎に笑顔が映えます。一生懸命にがんばると一笑懸命になるのですね。

1学期最後のクラブ

5月に6年生が発起人となり、開始したクラブも、1学期最後の日を迎えました。この日も、6年生が中心となって、活動内容を工夫したり、熱中症対策をしたりと、楽しく安全に活動できるように各クラブが頑張っていました。

ありがとう みどり号と職員さん

今日は1学期最後のみどり号の来校日。

そして、いつも粟津っ子を楽しませてくださったみどり号の職員のお一人が最後の日とのことでした。この日も、みんなが大好きなキャラクターに扮して、最後まで粟津っ子を楽しませてくださいました。

笑顔と心からの「ありがとう」を込めて。どうかこれからもお元気で。

シェイクアウトいしかわ

石川県の一斉防災訓練「シェイクアウトいしかわ」に参加しました。この地震防災訓練は「しゃがむ・隠れる・じっとする」の3つの安全行動をとり、自分のことは自分で守るという「自助の力」を高めることができる「誰でも」「どこでも」気軽に参加できる訓練です。これからも地震の状況に応じて、自分の安全を確保するための行動をとることができるよう学んでいきましょう。